【北京、ワシントン時事】バイデン米政権発足後初めて行われた米中外交トップによる5日の電話会談は、中国が領土・主権に関する「核心的利益」と位置付ける問題を中心に平行線をたどった。中国側が期待する両国間の協力や関係改善に向けた具体的な足掛かりは見いだせなかった。
バイデン大統領は4日の外交演説で、米国と競り合おうとする中国を「権威主義」と位置付け、対抗姿勢を鮮明にした。一方で、地球温暖化対策などを念頭に「米国の国益にかなうなら協力する用意がある」と表明。ブリンケン国務長官もこれまで、米中関係には競争と協調の両面があると指摘してきた。
中国側はトランプ前政権時代に停滞した「協力」を糸口に両国関係改善を図りたい考えだ。楊潔※(※竹カンムリに褫のツクリ)共産党政治局員は2日、米民間団体とのオンライン対話で、新型コロナウイルス対策、経済回復、気候変動の分野は「広大な協力の余地がある」と呼び掛けた。電話会談でも「(米中双方に利益がある)ウィンウィンの協力」を求め、「中米関係の発展は両国民に巨大な利益をもたらし、世界の平和と繁栄を促進する」と秋波を送った。
しかし、電話会談に関する米側発表では「協力」について言及がなかった。中国外務省によると、今回の一致点は「意思疎通を保つ」の一つのみ。米側発表にはこれすら盛り込まれず、対中国で「弱腰」姿勢と見られることを避けたいバイデン政権の思惑がにじむ。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021020600532&g=int
つまり、選挙に関与したと
台本通り
仮に選挙で有利になるように援助してもらっててもバイデンはガチで忘れてるかも知れん
>>8
これ
>>8
突然、「なんで大統領なんて呼ばれてるんだ?」とか言い出しそう
>>8
ありそう
米国民に嫌中派が増えたらしいからな
これだけはトランプ氏の功績だなw
BLMの幹部だか地域リーダーだかがちょっと脅したら友愛されたっぽいし
バイデンって利用するの好きだけど利用されるの嫌いだよな
大統領令乱発してるみたいだけど
それは支那に利するってもんじゃないのね
トランプは商売人だから取引・駆け引きが出来たけどバイデンはそうじゃないからなぁ。
下手したらアメリカの内政が悪くなると中国を悪者として戦争になるかもしれないよね。
アメリカの民主党って好戦的な平和主義者だからw
当たり前だろ態度を軟化させるにはいくらなんでも早すぎるからだ
段々制裁は形骸化してくよ
民主党のほうが中国と戦争になる確率は高いよ
中国はアメリカを抜きたいのか潰したいのかあんまりよくわからない
ボケてるから中国の言うこと聞かなかったりして
・国連大使に親中派議員を任命
・トランプが4年掛けて保守派に戻したヴォイスオブアメリカのトップを親中派に変更
・特にアジア系への差別が増えたわけでもないのに「中国ウィルス」という呼び方を禁止
中国への制裁を骨抜きにするのは時間の問題よ
早速尖閣に攻め込んで来たじゃん。
>>56
アメリカは売れないけど日本はいくらでも売れるって事かと
最近の民主党って必ず戦争仕掛けてるからなぁ
ゆいてもオバマ2世みたいな政権だからな
トランプみたいにガチらないだろ
契約した報酬は支払いましたか?
え?まだ?
× ブッブーッ! これではいけませんね
気前よく支払わないと次の仕事を受けて貰えませんよ
アメリカ人は良くも悪くも拝金主義者ですから金金金で攻めましょう
おまえら用済みだってよ
肝心の核心的利益を巡って平行線をたどった事に関する記述がどこにも無いんだけど何この記事
バイデンの前評判は中国に弱腰とされてるから逆に強硬になるしかないし、ポリコレ的にはジェノサイドする国はあり得ないからな
とりあえず路線継続なら安泰だな
>>113
国防総省と国務省は厳しい
経済官庁はあくまでライバルと
言ってる、まあ当面は戦争には
ならない
中国武漢ウィルス呼びを大統領令で禁止とか油断ならん