NASA が本部ビルの名称を同局初の黒人女性エンジニアの名前に変更
「NASA(アメリカ航空宇宙局)」は6月24日(現地時間)、アメリカ・ワシントンD.C.にある本部庁舎ビルに、同局初のアフリカ系アメリカ人女性エンジニア Mary W. Jackson(メアリー・W・ジャクソン)の名を冠することを発表した。
Maryは、1951年に「NASA」の前身である「NACA(国家航空諮問委員会)」に採用され、コンピュータも普及していなかった時代の宇宙開発の現場で計算手として働き始めた。当時のアメリカでは有色人種への差別が根強く残っていながらも、彼女は「NASA」初のアフリカ系アメリカ人女性エンジニアとなった。2016年に公開(*日本公開は2017年)された映画『ドリーム(原題:Hidden Figures)』に登場するアフリカ系アメリカ人女性研究者らのモデルの一人であり、同作品では差別や偏見と戦いながら、米国初の有人宇宙飛行を裏方として支えた女性の一人として描かれている。「NASA」は2019年に、Maryのたちの功績を讃え、本部がある通りの名称をこの映画に因んで“Hidden Figures Way”と名付けている。
「NASA」のJim Bridenstine(ジム・ブライデンスタイン)長官は今回の声明の中で以下のように語っている。「Mary W. JacksonはNASAの有人宇宙飛行の成功を支えた極めて重要なチームの一員でした。彼女は黒人や女性たちがエンジニアリングとテクノロジー分野で活躍する機会を切り開き、偉大な業績を収めました」。
https://hypebeast.com/jp/2020/6/nasa-renames-headquarters-mary-w-jackson-first-black-female-engineer
同調圧力は
日本以外の方がひでぇじゃねーか!
単なる優遇になってるな
今年は黒人にノーベル賞を授与しアカデミー賞もグラミー賞も黒人だな
>>10
ほんとそんな勢いだな
>>10
オスカー像も黒人モデルに変更で
>>10
新語流行語大賞には入るなw
>>10
その中でもグラミー賞はあからさまに白人中心だけどな
>>10
ノーベル黒人賞を新設すれば毎年黒人が取れるな
その年に最も活躍した黒人に授賞する
これが本場の同調圧力というやつか
ガチ天才の彼女か
計算式をリプログラムし直してトラブル処理して救った、だかいう
向こうのアメドラの受け売りだから、実際は知らんけど
民主党が政権取ったらホワイトハウスを
ブラックハウスに改称します!
もうポリコレ合戦化してきたな
行き着く果ては何処なんだ
>>18
声のデカい少数派に多数派が我慢を強いられることになるので
アイツらが調子にのれば乗るほど不満が蓄積してやがて爆発する
つまりポリコレは死ぬ
馬鹿じゃないの?
あー映画「ドリーム」のモデルの人か
あれ面白かったな
エリザベス女王が白いのっておかしくない?
それはそれで差別になるんじゃないの?
黒人はこれでご満悦なの?
>>1
これ邦題が問題になったよな
「ドリーム」とか、結果的に内容を想像できないタイトルであまりヒットしなかった
ジョーダンとかさ、マイケルジャクソンとかさ黒人でも評価されている人いるんだから
何でもかんでも実績以上に黒人持ち上げるのやめろよ
すげーな
これからどうなるんだろ
白人も必死だな
黒人に名誉という霞を与えなだめつつ
自分達の地位を黒人に奪われないようにしなきゃいけないんだから
このメアリーさんとか原作者は
めちゃくちゃいい言葉を残してるので
それを顕彰してという意味なら
一連のポリコレとちょっと意味が違うかもな
映画であったな
当時黒人用トイレは別棟にあって
黒人の仕事が捗らない理由にそのことを挙げられたケビン・コスナーが
ハンマー持ってって白人用か何か書かれた奴をぶっ壊す奴
映画で見るとカッコいいんだよな
CHAZとかいう現実を見せつけられた後じゃ微妙だが
>>74
実際は看板を壊さなかったし
メアリーも別に差別とか感じんかったけど・・・らしいので
いろいろ議論のある映画
>>80
大統領の執事の涙ってのも
本来公民権運動の主役だったであろう鶴瓶みたいなおっさんの主人公が
ブラックパンサーをマンセーするようなラストで微妙だったわ
どんな揺り戻しが来るやら
911以降アメリカでは黒人よりもムスリムの方が酷い差別を受けてるだろ
ムスリムはBLM運動を冷めた目で見てるのでは?
>>94
黄色人種だってコロナでガチ差別されてるけど放置だぞw
一連の騒動でアジア人は完全無視されてんだよな
ほんとアホらしいわ
実際のNASAには有色人種用トイレもコーヒーポットもなかったって見てげんなりした
映画の一番重要なとこがフェイク