模試の問題に「稼げないからモスクへ行きテロリストに」
2020/1/31(日) 9:19配信 読売新聞
佐賀県教委などは30日、高校1年生を対象に実施した県下一斉模擬試験の英語の問題で、イスラム教とテロリストを結び付ける不適切な表現があったことを明らかにした。県教委は25日、「生徒が特定の宗教に偏見を持つ恐れがある」として、高校などに教職員の人権意識向上を求める通知を出した。
模試は、教諭らで作る県高校教育研究会進学指導部会が実施した。同部会によると、県立高など24校の計約3100人が8~10日の間に受験。英語の問題は10人程度の教諭で作成した。
日本の高校生によるエジプト旅行体験談の英文を設問で引用。英文には、現地の子どもについて、筆者の父親が「稼ぐことができなかったら、彼らは食べ物を求めてモスクへ行き、テロリストとなるんだよ」と話したことなどが書かれていた。過去の英作文コンテストの受賞作だった。模試後、学校関係者から問題視する意見が同部会に寄せられたという。
同部会の渡辺成樹部会長(佐賀西高校長)は「作成時のチェックで気付けなかったのは残念」と話している。
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20210131-OYT1T50029/
言論の自由
半分合ってるし、半分間違ってる
とすればこういうのを問題に使うのは良くない
別に間違いではないけど背景とかの知識を与えないから問題文としては相応しくないな
>日本の高校生によるエジプト旅行体験談の英文を設問で引用。英文には、現地の子どもについて、筆者の父親が
「稼ぐことができなかったら、彼らは食べ物を求めてモスクへ行き、テロリストとなるんだよ」と話したことなどが書かれていた。
>過去の英作文コンテストの受賞作だった。
人権ガーの学校関係者
イスラム自爆メンが生まれる背景って親や学校から教義を教わるんじゃなくて、貧困に苦しむ人達の受け入れ先が教会で~っていう構造なのか
泣けたわ
殉教すると天国で七人の美処女とハーレムなんだよな
日本でいったら底辺キモヲタがトラックに牽かれて異世界転生にワンチャンかける感じ?
金持ちで余裕がある人ほどイスラムの道を極めようとして原理主義に走るんやぞ
イスラム教のシステムがよくわからないんだけど、モスクでジョブチェンジできるの?
>>19
できひん
イスラム教には聖職が無いからモスクも単に街で一番イスラムに詳しい人が来て教えてくれるだけ
モスクで出家するわけじゃない
>>24
キリスト教でいう聖職者を指導者と呼んでるだけで実質同じじゃん
その言い分なら中国も北朝鮮も皇帝はいないから独裁国家じゃないという話になる
全員が得点を貰えるサービス問題になったな
ムスリムさんこいつらです
現実を言うと叩かれる社会
言いたい事も言えないこんな世の中じゃ
英文でこんな内容だったら全然わからんわ
今受験生ってレベル高いなw
>>48
だな
6割程度の理解でなんとなく予想し答える英語力しかない俺には到底正解できん
こんな例文ある訳無いって先入観がはたらく
これからは業者模試だけに頼るようにしたら良いです。
全国の高校生を対象にした英作文コンテストで過去に表彰された作品を引用しています。
全国的に広がっている批判の嵐が正当だとすると、この英作文が優秀賞に輝いたのも間違いだったということになりますね。
格差や貧困が暴力に繋っているのも事実なので、格差や貧困を無くすためにはどうすべきか、考えるべきです。
>>53
文章の一部だけを切り取って批判するのは、マスメディアの悪い癖です。
試験問題にするのはどうかと思うけど、社会問題をオブラートに包まずに知ることは重要だと思う
ある意味北朝鮮の教育を逆方向からやってるようなもんだからな
え、これその程度で許される問題なのか
テロリストになりやすいのはインテリ層(教育が受けられる意味で
頭がいいかは不明)と聞いたけれど
うーん、だめなん?こういう意見そのものはあるわけだけど、これ言ってることの内容が間違ってると
判断できない年齢なの?
>>1
模試は、教諭らで作る県高校教育研究会進学指導部会が実施した。
過去の英作文コンテストの受賞作だった。模試後、学校関係者から問題視する意見が同部会に寄せられたという。
同部会の渡辺成樹部会長(佐賀西高校長)は「作成時のチェックで気付けなかったのは残念」と話している。
長文読解は「全国高校生徒英作文コンテスト」(主催:全国英語教育研究団体連合会)で当時の高校1年生が書いた最優秀作品を引用した。
英作文の作者は、テロも戦争も否定しています。
事実を指摘しても名誉毀損になるという法律の勉強だろ
日本には、「平和」と言いさえすれば「平和」が実現すると勘違いしているお目出度い人々が存在します。
モスクワだったらセーフだったのに