独占対応!HNAが破産して再編成されたのはなぜですか?「自己救済」への7000億元(約11兆円)の借金は役に立たない
中国で4番目に大きな航空グループであるHNAグループは、破産と再編を公式に先導しました。1月29日、HNAグループは、海南省高等人民法院が発行した「通知」を受け取りました。主な内容は、当グループが債務を返済できなかったため、HNAグループの破産および再編を裁判所に申請した関連債権者です。
画像
https://company.stcn.com/gsxw/202101/W020210130013790636164.png
報道によると、2020年には海南航空は126万時間、55万回の離着陸、6490万人の乗客、80万トン以上の貨物と郵便の交通を飛行します。2019年上半期のHNAグループの総資産は9,806億元(15兆4934億円)で、8%減少し、兆元を下回りました。総負債は7067.3億元(11兆1658億円)で、前年比6%減少し、純資産は2,739億元でした。人民元は前年比13%減。2019年上半期のHNAグループの営業利益は前年同期比7%減の2,664億6,000万元、純利益は前年同期比35億2,000万元の黒字から赤字に転じた。 年184%の減少。
STCN 証券中国 2021/1/30
https://company.stcn.com/gsxw/202101/t20210130_2792146.html
HNAグループは破産と再編を申請しました!
29日の夕方、HNAグループから大きなニュースが届きました。2021年1月29日、グループは海南省高等人民法院から発行された「通知」を受け取りました。主な内容は次のとおりです。グループは満期債務を返済できないため、関連する債権者は、私たちのグループの破産再編を裁判所に申請します。
公式ウェブサイトによると、HNAグループには14の参加航空会社、13の空港、約900のフリートがあり、約2,000の国内線と国際線を開通し、200以上の航行可能な都市があります。
http://finance.eastmoney.com/a/202101291795833936.html
海航集団は中華人民共和国海南省海口市を本拠地とするコングロマリットである。
同集団は2000年に設立され、航空、不動産、金融サービス、観光、物流などを含む多数の産業に関わっている。
2017年7月に2017年 フォーチュン・グローバル500リストの170番にランクインし、収益は533億3500万ドルであった。
負債11兆てすげーなw
>>2
何兆でもキンペーが実体経済を隠してるから無かったことにできる
ほんとに経済成長してるのか
奢れる者は久しからずとは言うが、瞬く間に没落していくな
債務はかえさなーい
連鎖的に逝くところもあるなこれ
破産が出るのは新陳代謝!健康な証拠!!
海南グループは結構中国国内に航空会社を複数持ってて香港航空も海南グループだから
影響は相当デカいぞ!
なんだ海航集団のことか
航空不動産コングロマリットとか書かれてるから分からなかった
もう数年前からゾンビ状態で去年政府管理になってた
今回破綻再生処理するというだけ
ドイツ銀行の筆頭株主だったとこだよ
>>16
サッカーでブイブイ言わせてた恒大集団も危ないらしいけどどうなん?
>>16
あのドイツ銀行の筆頭株主? 超ヤバくね?
またしばらく大人しかったのにデカイの来たな
中国経済は日本とは桁が全然違うからこの程度の負債は大したことない
経済全体で見たら成長している
1月は、年末からの大規模破産ラッシュだったなぁ(´・ω・)
中国は2020年も4%成長した
2021年は巡航速度の6%に戻るだろう
何も心配ない
>>26
表面上だけのいつものやつですね。殆どのマトモな国は知ってるけど資金引き上げ準備してるから合わせてるだけですけどね。
>>26
人口増加率より低いから実際は貧乏になってるぞw
中国って終わるときは盛大だな
アリババのトップが捕まったり投資会社の社長が死刑になったりするのも詰まるところ共産党が金目当てにやってるんだろうな
ついに潰れたかw
香港エキスプレスはキャセイに拾われて生き残ったな
香港航空は終了か
春節も自粛するようだし、来月もまだまだ破産ラッシュ継続だな(´・ω・)
まあここは前からヤバい言われてた所だな
最近中国の破産よく聞くけど本当なの?規模もデカいし
>>54
規模がデカいと隠しきれないだろうな
まあこれも氷山の一角だろ
小規模は報道されない
>>54
本当だよ
WSJだけでも2~3年通読すると、結局のところ投資過剰で首が回らなくなったところで社債償還期限延長の申し入れを証券取引所を通してでなく大口債権者と直接話し合ってなぁなぁで伸ばしてる、今もそう
海航集団に至っては2016年頃からこれを繰り返していて、銀行も政府系だから当局の指示に従って延長を繰り返してるような状態
時間を稼いでおいて負債の処理スキームが固まったところで破産させるて国が計画倒産に加担しているようなものだよ
企業レベルで考えると金額はでかいけど国家レベルでやり繰りの算段つけて破綻させてる
国として毎年1~2兆元ぐらいの規模で損切りしていくつもりなんじゃないかと
いつまで持つかはよく分かりませんけど、これが中国流の軟着陸のさせ方なのかなぁと
>>54
>>53の通りもうすぐ潰れると言われてた。
香港のLCC、香港エクスプレスはコロナになる前の
2019年7月にキャセイパシフィックに身売りした
したが、その身売りした金も切れたってことか
>>62
コロナ騒ぎの前からヤベェって言われてたのか
>>65
数年前から当時子会社だった香港エクスプレスは
ヤバいヤバい言われてて
日本往復便の帰りは10円(+諸税)ってやってて
往復2万円を切るようなバーゲン乱発してた。
(詳しくはエアライン板の香港エクスプレススレッドで)
何度か搭乗したが、急に欠航になったら
怖いから欠航補償のある旅行保険かけて乗ったw
>>82
あっ….. それはあかん
>>84
因みに
台湾台中~香港はセール時4000円を切るチケットが出回るので
日本~台北~台中~香港~日本
で25000を切る周遊観光ができた。
とりあえず香港エクスプレスは
香港デモのせいで旅客を失い
キャセイパシフィックに身売りされて難を逃れた
海南グループに残った香港航空は
どうなることやら
前に新宿の都営バス停にジャッキーチェンが
イメージキャラクターの広告を出してたが
これも元すれば解決すんだろ?
全てトランプの功績。
徹底的に経済封鎖したからシナはこの有様。
しかし、バイデンになったせいでまた回復させてしまう。
>>1
中国への投資はすぐに解約すべき。投資信託構成銘柄も含めてね。
事実上インサイダー取引だし監査の中共の指導を受ける。中国は投資不適格だよ。
中国が好調って言おうが、コロナ終息後は日清戦争後の風刺画みたいに各国の賠償合戦になるんだから、どのみち中国は終わる
問題ないアル
負債11兆…!?
破産申し立てをした債権者というのはフランスの銀行らしい
BNPパリバとクレディアグリコル
それと破産申請はされたけど開始決定はされてない
>>102
1をよく読むと資産が負債を上回ってるな
ってことは資産が残ってるうちに回収に動くってことだ
ようするに見限ったってことだw
逆神の馬鹿友 この会社 推していて 一切株など買わなかった。正解だったわ。
支那は経済統計を操作できるから不況にはならんよ
数字上はな
>>111
阿保みたいに伸ばしてる高速鉄道も維持管理費で相当やばそう
普通の鉄路でもヤバいのに高速鉄道アレだけ張り巡らせるとか正気かよ
まさに自転車操業の国
気づけば止まることも進むこともできなくなってるっていう
後は倒れるだけ
どこが中国は好景気だってんだ?