電通が厳しいと報じられていますが、共同通信はもっと厳しい。配信先の地方紙が配信料を払えなくなってきている。
— 渡邉哲也 (@daitojimari) January 26, 2021
何が始まるのか?
渡邉哲也@daitojimari・10分
3月、各局のワイドショーが終わる。大物キャスターのギャラが見合わないからです。
スポンサー離れが進行し、若年層は、ストリーミングに移行している。予算編成で
赤字確定では番組は成立しない。
中小企業になった変態だったが、地方紙はもっと厳しく、共同もついに追い込まれるようですな。
渡邉哲也@daitojimari・6分
電通が厳しいと報じられていますが、共同通信はもっと厳しい。
配信先の地方紙が配信料を払えなくなってきている。
>>365
心暖まる話ですね__
>>365
平日夕方のローカル番組のコメンテーターが軒並みリストラされてて
室井さんとかみかけなくなってさみしい__
>>365
こういう困難な時期迎えたのだから、見返りとして
マスコミは致命傷を受けてもらいたい
>>365
ゲスおびが終わるらしいしなあ。
あと、日テレに出てた怪しい漢方薬屋が薬事法違反で逮捕されたとかヤバい話も。
>>365
> スポンサー離れが進行し、
これがαでありωでありだろうなあ
>>379
そりゃあれだけ自分達の報道でパニックを煽り景気も悪くなってそうなったんだから本望だろう。
ご主人様のキンペーやムンや19号も喜んでくれてるぞ____
特ア様に殉じて地獄に行け。
>>382
自分達だけは大丈夫と思ってそう
>>382
履歴書に「朝日新聞社」とか「毎日新聞」とか書かれたのを見たときの企業採用担当者の顔は見てみたいw
てかそろそろ企業で決定権持つポジションに氷河期世代の生き残りがつく頃だから
朝日とか毎日とか見たら「こんなとこに就職したお前らが悪いんだろ」の自己責任論で
履歴書ポイ捨て即お祈りメール発送コースな気がするが。
午前でも午後でもワイドショーの過半は通販枠なんだから
そこの司会に大金注ぐ必要はないわな
日テレは煮汁密着など若向け指向で勝利というが平日朝にテレビを見ている10代ってなんだよ
13~19ってたいていが学生じゃないのか
そっち界の空気に触れようと最近TBSラジオを聞いているが、15:30-18:00が一番効く
今日は民主党政権時代と菅の汚職疑惑に対する発言が違う云々、これでは国民との間に信頼関係はない、
信頼関係もないから正しいコロナ対策も出来るわけがないと三段論法をキャスターが宣っていた
一方、その民主党政権時代に責められていた人については伏せられていた
誰だっけ___