Flash終了の影響で中国の鉄道が運行停止、どのようにして復旧したのか?
https://gigazine.net/news/20210125-flash-china-train/
>大連駅の技術部門が導き出した問題の解決法は、古いバージョンのFlash Playerをインストールすることでした。
草生えるわw
>さらに、WeChatに配信された報告から、大連駅のスタッフが複数のマシンを「Microsoftのシステム」と
>「ゴーストバージョンのシステム」と呼び分けていることが判明しました。verietyinfo.comは「おそらく、
>ゴーストバージョンとは海賊版を意味しているのでしょう」と述べ、大連駅では海賊版のソフトウェアが
>使用されていたと推測しています。
業務用だよね? 公共交通機関の制御システムだよね?
>>37
運行システムに骨董品が現役なのはどこでもそうだが
海賊版はさすがになぁ…
>>37
Flash終了で鉄道が動かなくなる理由が分からんわ
>>50
アプリでもある現在位置のやつじゃないかなー
—-準+3—-□—-急+1——□—–
みたいな
>>50
>大連駅がSNS「WeChat」の公式アカウントで配信した報告によると、1月12日20時から
>配車システムが閲覧できなくなり、列車の運行状況を管理できなくなったとのこと。
>大連駅の技術部門が「インターネットで検索」したところ、配車システムの問題はFlashの
>サポート終了が原因だと判明しました。
これを大声で触れ回ってるって、恥ずかしいとは思ってなさそう。
>>56
オ:俺のせいじゃない
ア:アプリのせいだ
シ:知らなかったことだ
ス:済んだことだ
>>56
(# `ハ´) <もはや公共財と言ってもいいサービスを終了させるなんて! 美国は恥を知るアルよ!!
>>56
>>57
元記事読みに行ったら書いてあったごめんなさい。
・・・はやぶさのようなプロジェクトX的ドラマがあったようだな。海賊版で使っているようだが。
>>50
恐らく文字列やり取りしてる
Action Scriptの習得他が必須だが、FLASH4以降からフォーム入力他で得られた数値や文字列を鯖側に渡せるようになった
(データ整形スクリプトは別に組む必要あるが)
—
夜勤中にもう少し深く考察してみたが
FLASHでゲームを作ったり、複数の図形をランダム表示して色々動かす動作あるやん(ハルヒのOPで⭐︎バンバン飛ばしたり、そらおとのEDでパンツを変態飛行させるのを想像してくれ)
あれを動かす仕組みにちょいと付け加えると「外部からXMLなりAction Scriptファイルを読み込んで図形の動作に規則性を与えられる」訳だ
*例えば長方形を描いてCHR380_mcというムービークリップに変換してから、複製スクリプトを書いてステージ内の起点beijingからtenchin_poまで移動させるムービーを作り、最高速度や前後の衝突範囲(ここに後続ムービークリップが入ると自動減速や停止に移る)を外部XMLから読み込ませるとか
つまり、そこらのパソコンに毛が生えたワークステーションで「新幹線のダイヤをエミュレートさせたり、果ては動作シミュレーションから時刻表を生成させる」事も可能ちゃうかなぁと。
インスタンスとかムービークリップという単語に反応した、元IT土方のですが民はいねぇがー!w
>>56-57
…あの…
俺が想像した事を本当にガチに実装してたふいんきに満ち満ちとるんだが…
◆この先FLASH動作環境をどう確保する気だ◆PC98並みに古いハード保存の予感◆それより叡智の光で大連を焼けば解決するのでは◆
>>108
延々と古いブラウザをアプデせずに使い続けて事故ったら乗客ごと列車を埋める
なんだ、いつも通りのことじゃないか
>>108
スタンドアロンのパソコンに比較的古いブラウザ乗っけてカレンダを5年ほど巻き戻して使うのでは?
>>111
(それやったら絶対事故るw)
(なぜならば、運行管理にFLASHを使うという事はだな、数値パラメータに「ちゃんとした日付」がないと車両のやりくりスケジュールが実際の暦日通りに回せない訳で…)
大連の鉄道はFlashゲームで動いてるのか
システム時刻の同期取らないようにするんでしょ
>>115
日付参照抜きには難しいと思うぞーw
あとFLASH PLAYER自体はスタンドアロン版があるが、文字や数値列をやり取りするにはWebブラウザに組み込むプラグイン版の方が遥かに有利である
つまりapachでもIISでも何でもいいからWebサーバソフト走らせた鯖に*.swfを配置して作動させるほーが良い気ががががが