(ブルームバーグ): 香港に上場する中国のインターネット大手テンセント・ホールディングス(騰訊)の記録的な株価上昇で、同社の時価総額が1兆米ドル(約104兆円)に迫っている。世界のテクノロジー銘柄に広がる熱狂ぶりを示す。
テンセント株は25日の香港市場で前週末比11%高で取引を終了。2011年以来の大幅上昇となり、時価総額は約9500億米ドルに達した。オプション市場の値動きも大きく、28日に満期を迎えるある権利は11万8300%上げた。
これほどの値上がりを促す明確な材料はほとんどなかったが、トレーダーはテンセントが出資する短編動画アプリの快手科技による野心的な香港上場計画やシティグループのアナリストの強気なリポートを理由に挙げた。
明らかなのは、テンセントがテクノロジーセクターを巡る投資家の熱狂による恩恵を受けているという点だ。同社の時価総額は今月だけで2510億米ドル増えており、世界的に見ても突出している。ナスダック主導の値上がりが目立つ米国などで金融緩和が世界の株式バブルを後押ししているとの警鐘は強まっている。
割安感のある投資先を探す動きが強まる中で、香港株に資金が殺到している。香港上場の中国本土株の指標、ハンセン中国企業株(H株)指数はここ1カ月の世界の主要株価指数で最も値上がりが目立っている。
本土投資家からの記録的な資金流入も香港株高に拍車を掛けている。テンセントが第一の投資先となり、株式取引接続を通じて流入してきた資金の約4分の1を占める。
安山資本の資産運用ディレクター、ジャクソン・ウォン氏は「株式がオーバーシュート気味だ」と分析。「明らかにこれは流動性による押し上げだ。中国政府は香港に資金を向かわせたいと考えており、新たな上場投資信託(ETF)や投資信託の多くに香港株を買うよう促している」と話した。
https://news.goo.ne.jp/article/bloomberg/business/bloomberg-QNIEV9DWLU6F01.html
中国の株価は信用ならん
どうせ中国共産党に株価操作された捏造だろ
バブルの中心にあったGAFAが頭打ちと見るや別の株が上がったり下がったりしている
今がバブルのピークだな
そのうち乱高下しながら全体的に下がっていく
時価総額104兆円って
トヨタが25兆円だから…
とても4個分の価値があるなんて思えない
>>14
売上も利益も足踏みで成長期待が無い会社と
売上も利益も倍々で成長している会社の違い
>>14
トヨタ基準にしてはいかん
これからトヨタが上がる
>>14
通信に関わってるなら妥当じゃないかな
むしろ通信関連会社の価値が今まで低すぎたと思う
日本株でさえバフェット指数でいうと100超えのバブル水準だからな
いつ弾けてもおかしくない
アメリカは190%っていう空前のバブル水準だ
トランプ時代の支那切り離し政策も全部無にされると踏んだか
このゲームはテンセントか…
えっ!?それもテンセントなの??っていうパターン増えてきた
>>23
自社では一切作らないけどな 全部買収するw
コロナでヒックヒックの一方
株屋と資本家がぼろ儲けの
今日この頃
今日急落しててわい20万の含み損なんですが
テイセントと言うのはソシャゲーなどのゲーム会社じゃないだよね。
中国当局がお抱えの監視システムを一手に引き受けている国策会社。
中国全土に張り巡らされた顔認識システムもテイセントが行っている。
中国の「ディストピア」の中核企業。
無論、ネットなどの監視網もテイセント。
>>32
バイデン政権、トランプ支持者の撲滅に必死だから、テンセントから監視システム導入して、米国民を監視するんじゃないかな
天安門事件後の中国と同じだよ
次はドコの株価を爆上げさせるか麻雀で決めとんのやろ?
超バブル
この先どうなるのか理解できるよなぁ
>>34-36
滅茶苦茶な売り浴びせは起きないと思う
IT関連は右肩上がりだ
それが過剰評価だとしても実態評価も伸びていて壊滅的下落はないだろう
ITの利用者、た設備投資額自体が多くなってるからね
>>43
だが、テンセントが元締めのeスポーツは
コロナで大打撃で賞金も半減してるからね
eスポーツってビデオゲームでも
たくさんの人が集まる大規模のエンタメだから
オリンピック同様の影響を受ける
単純にコロナ特需というわけにはいかない
キンペー失脚したらヤバいけどな。
国家的仕手株w
こうしてみると日本だけがバブルと無縁だよな
日本から資金が流出する構造が作られていると思う
これが失われた30年の現金だ
こんな構造を作ったのは小泉と竹中だ
>>51
日本の日経平均も、ドル換算ならバブル最高値をこえてるんじゃないかな。
>>51
バブルですよ。
100億持ってる人は150億になったとかそんな高次元の話しですが。
>>51
日経平均28000円なんて大して高値じゃないしな
意図的に崩壊させるとして
時期はいつを選ぶんだろうかね
10年前はバグ付きや実行出来ないものしか納品しなかったシナーが出世したもんだ
今日は調整入って下ってる
てか、規模に対して上下の振れ幅デカすぎて怖くて買えんわ
中国はこういうやたら景気のいい話が出るのと同時に、国営企業が複数倒産したり大卒が就職出来なかったりのやたら景気が悪い報道が出てくるから、相変わらずブラックボックス過ぎてよく分からんわな
>>82
国営企業がうんたらって20年以上前から同じこと言ってんのになんも起こらんな
バイデン絡みだろ間違いなくw
株って既にぶっ壊れたシステムだと思う
>>1
スパイウェア入りゲーム原神をばら撒いたり
雇ったゲーマーに賞金渡すふりをするだけの胡散臭いeスポーツ開催したり怪しい中華企業だよな