電通グループが本社ビル売却の検討を発表するなど、都心のオフィスを売却・縮小する動きが大企業で広がっている。丸紅は5月にも移転する新本社で社員用の座席数を3割減らす。新型コロナウイルスの感染拡大で社員のテレワークが定着し、都心に大型のオフィスを構えている必要性が薄れてきているためだが、こうした不動産を割安と見た外資が買い取ったとみられる事例も出ている。
電通グループは、東京・港区の本社ビルを売却する。売却額は国内のビル取引としては過去最大級の3000億円規模になる見通し。新型コロナの影響で広告収入は低迷、本社ビルに勤務する約9000人の出社率は最近では2割程度にとどまり、余剰スペースが生じていることから、売却で資産の効率化を図る。
不動産サービス大手のジョーンズ・ラング・ラサール(JLL)によると、これまでのビル取引の国内最高額は、平成18年に不動産ファンドが香港企業から取得したJR東京駅近くのオフィスビル「パシフィックセンチュリープレイス丸の内」の約2000億円という。
電通の本社ビルが立地する汐留のような一等地にある大規模なオフィスビルは従来、〝旧財閥系〟を中心とした日本の大手資本が独占し、海外資本に売却されることはほぼなかった。海外投資家には、コロナ禍で「千載一遇の取得機会」と捉える向きもあるようだ。
本社ビル売却では昨年12月、音楽・映像事業を手がけるエイベックスが、入居する東京・南青山の「エイベックスビル」の売却を発表した。売却先はカナダの不動産ファンドとみられる。またアパレル大手の三陽商会も昨年、東京・銀座の旗艦店ビルを売却した。
不動産関係者は、コロナ禍を受けた金融緩和でだぶついた資金が、低迷する世界の不動産市場の中でも収益性を維持する日本市場に向かっていると指摘。基金を通じた投資などで実情は不明だが「中国投機筋の資金も過熱投資を招いている」(関係者)と指摘する声もある。
電通などコロナで広がる本社売却 進む都心オフィスの空洞化、外資も触手
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/15_6_r_20210123_1611374582160131
買う奴いないとますます下落するが、その方がいいのか?
>>2
まあ実際は国内のREITが買いまくってるけどな
電通ビルだって国内ファンドが喉から手出してるよ
>>2
固定資産税が下がる
>>2
安くても国内で回るのならそれでよろし
売れるだけマシだろ
税金取れるし遊ばせておくよりかはいいな
日本政府が買い叩いて、都市計画を仕切り直せよ
上も下も、限界突破してんじゃんよ
都市機能が集約し過ぎ過密し過ぎてんだよ
土地取得できりゃそれなりのスペースが確保できんだから、野放図無計画無秩序で為すに委せていた東京都区内しかも都心部を、これを機に少しでも幅を余裕を持たせて拡張しとけよ
せっかくのチャンスじゃんよ
財務省や総務省や国税はじめ霞が関がひと睨みすりゃ、買い叩けるだろ
いつでも取り上げられるように法改正しとけよ
いま都心にマンション買っとけば新築価格よりも高く売れるからな。
売っているのを買っているだけで
何も問題はないだろ
老朽化したマンション全部中国に買ってもらって
管理責任問うてリノベしてもらって
新築の状態になったところで取り返そう。
>>39
それ、インフラを外資に買わせる手法と同じだよね。
米国見習って開発したら州法変えて取り上げろよ
ちゃんと固定資産税とか取れてるのか?
>>43
払わないと差し押さえ
外資なら固定資産税5倍とかやらないと勿体ない
都心部の不動産はバブル状態な気がするけど…まあいいか
ここが買い時
今のような状態がずっと続くわけない
不動産の上物なんてなんでもいい 国防に関わる土地水源 不法投棄できそうなんだ土地は外国人資本に買わせるな
日本企業や、日本のJ-REIT も買って投資してるよ。
でも目立つ有名物件 巨額の資金が一度に必要な物件は避けてるだけ。
>東京・南青山の「エイベックスビル」の売却を発表した
>アパレル大手の三陽商会も昨年、東京・銀座の旗艦店ビル
こういう、見るだけでバブリーでド派手だったり 曰く付きの場所は、日本の投資家は嫌がる。
>平成18年に不動産ファンドが香港企業から取得したJR東京駅近くのオフィスビル「パシフィックセンチュリープレイス丸の内」の約2000億円という。
ここも場所は 昔 労組の国労の本部があった所では?
今 ホテルとオフィスになってるが、あんまりカネない者達の有楽町からの人通りは有っても
そこまで投資収益率良い 賃料収入を払えるテナントが入ってるとも思えん。
日本人は首都直下地震も心配して、東京に集中して巨額の資金を不動産に投資することは控えてる。
バブル崩壊後、土地神話が消えたことも身に滲みて知ってるし。
また東京は再開発された 有力な入居テナントも決まってる新ビルが多数でき上がってて、そこに金を投資してて、既存の有名な建物に投資する道楽みたいなカネまで回らないのかも。
むしろ外国の不動産が高過ぎるから、外人投資家は 日本が収益還元法で計算しても割安に感じ 消去法で東京に投資してるだけ。
あと物件も テナントも有名な所なら、買った後で 隠れてたトンデモな裏事情が明るみに出るリスクは低く、過去にデューデリも済んでるし、事情に疎い外国人にも安心かも。
>>74
業界人だかこれほぼ正解だよ
コロナ騒ぎはあと数年すれば終わる。
そうしたら、また需要は回復するからな。
金持ってれば今買うのは間違ってない
まぁ、バブルの頃日本でもアメリカにやってたしな。
自国で不動産持てない外国人が不動産取得できるのおかしくね?
日本の不動産は世界的にみて割安ってだけで日本のマーケット感では十分高く売れてるけどね
不動産なんか
オリンピック次第だしコロナ対策費考えたら今売ってる奴が正解じゃ?
香港系や台湾系がかなり買いたがってるんだよな東京都心の土地
国内ファンドや財閥系が手出さないような微妙な価格で掴まされてて
ほくそ笑んでる悪人が多いこと
結局東京都心の土地なんて国内大手の独壇場で海外勢の出る幕じゃねえんだよな
海外勢なんて国内大手が買わないような金額でつかまされるか
権利関係ぐちゃぐちゃで手出さないようなゴミを買わされて塩漬けってのが関の山
まあそれだけいい加減な記事なんだが、素人には分からんわな
まっとうなビジネスだろ
売れない不動産を抱え続けるよりはオーナーにとってもマシな処置だ
コロナ以前から中國の投資会社が名目会社を日本に作って、中国在住中国人が
建物を買い漁ってたよ。建物所有者の義務の履行や、テナントが撤退した場合
の敷金、保証金の返還されるかすら中国人感覚の対応されかねない。
そのうち、日本の資産が中国共産党の資産に化けてしまう。
>>199
税金高くしてやれば日本大儲けじゃん
勝手に高値掴みさせとけ
日本がバブルの時も海外の不動産を買い漁っていたから何とも言えない
まあいい物件はちゃんと国内ファンドや財閥系が抑えてるけどな
権利関係面倒な物件を海外勢に買わせて整理してるんだよ
日本の不動産屋の方が一枚も二枚も上手だぞ