「世界文明の起源は日本」=日本で販売されている書籍に中国ネット驚き「韓国よりすごい」
2021年1月20日、中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で、世界文明の起源は日本だったと題する日本の書籍が紹介され、注目を集めた。
ある中国のネット掲示板系微博アカウントが20日、「日本人がまた賑やかしを始めた」として、「世界文明の『起源は日本』だった」と題する日本の書籍がamazonで販売されていることを紹介した。
また、このほかにも「日本は世界文明の発祥地」というシリーズ書籍や、「漢字を発明したのは日本人だった」「義経はジンギスカンになった」といったタイトルの書籍が存在すること、さらには動画サイト上などに「日本人しか持たない神の遺伝子」といった内容のコンテンツが複数掲載されていることなどを伝えている。
これに対して、中国のネットユーザーは「韓国人を許してやれ」「韓国人は、日本人が自分たちのやり方を大胆にもまねてきたと思ってるかもしれない」「これは韓国よりもハイレベルだぞ」「宇宙の発祥地である韓国との決着をつけてから言ってくれ」「神の遺伝子とか、SF小説の書きすぎではないだろうか」「どうしていつも他人の物を盗もうとする輩(やから)がいるのか」など、冷ややかなコメントを残している。(翻訳・編集/川尻)
https://www.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=868698&ph=0&d=0135
中国人はもっとユーモアを学んだ方がいいな
>>7
そういう事なんだろうね
中国は共産圏故に余計な考え方を許さない
日本は主張は認めつつも本気じゃないから、政治や教科書には持ち込まない
韓国は浅い民主主義で誰かが嘘吹くと、根っこの共産思想でマジだと自己暗示始める
日本には言論の自由があるから
おかしな主張もたまには出てくる
>>8
優秀な検索エンジンだな
>>8
ストラディバリウスはワラタ
>>8
あんのかよw
>>8
なにこれ、すごい好き
>>8
草
>>8
アーム・ジョーは諸星大二郎ネタだろ。嘘臭えなこの表。
>>8
元サイト見つけたがクソおもしろい
>>135
教えてくれよ
>>176
著者まで分かってるのは流石にネタ・仕込みじゃないのか?
>>176
やべえw
すげえ面白い
漢字と言っているのに日本が発信地かよ
どんなラノベだよ
漢字って漢の字のことだって日本語自身が言ってるのに何を言ってらっしゃるんや?
こういうトンデモ本さえ出てくるところが「民主主義の余裕」ってやつよ
中国人もまだまだ可愛いな
全部本気で言ってるやつなんていないだろ
自作自演もいいところだわ
聞いたことない。
ただし、漢字使って新しくこの150年であらたな概念の単語を作り、
それが中国に伝わったのは事実だろう。日清戦争後どれだけたくさんの清の貴族や官僚が日本にきたか考えたら当然。
最近になってこの手の話題やけに中国が噛みついてるけどなんかあったの?
>>34
国家滅亡の危機。
笑いのネタに飢えている。
>>34
韓国がキムチなんかの件でマジギレしてるから遊んでるんだろw
>>40
巻き込まないでほしいなあ
ネタ本にマジレスとか。。あほなのか(´・ω・ `)
中国が廃止した昔ながらのの漢字をを使ってるのが日本
一方漢字自体を廃止したのが韓国
おかしいな🤔
男塾の民明書房は中国起源が多いはず。日本人はそれを読んで育ってるのに
中国人の揶揄の仕方がなかなか秀逸だな
日本はそういう本を出版して個人的な意見を主張することが認められてるからね
日本人も知らない本をよくまあ見つけるもんだと思ってggってみたら
この著者の上森三郎って筋金入りのトンデモ野郎やないか
>>1
>>69
キー情報ありがとうございます。ggてみました。うわあああああ。
[新装版]世界文明の「起源は日本」だった この国の《重要聖地》から世界史を俯瞰せよ!
信じるか信じないかはあなた次第系?
都市伝説の本なんでしょ?
まぁ中韓から何と思われようとどうでもいいな
日本鬼子とでもなんとでも思え
日本には神代文字があるからそれが伝わって漢字に進化したという話?
>>96
そもそも漢字を発明したのが当時中国にいたユダヤ人で
そのユダヤ人はかつて日本人で、大昔の日本の天変地異でユーラシア大陸に
逃れた人々だった、そして、あちこち放浪して中国で漢字を発明して後、日本に戻った(帰化)
読んだことあるけど、こんな話だったと思う(おおざっぱだが)
世間一般の知らない無名書籍の宣伝が多すぎる
ムーと東スポは真実しか書かれていないときいた
「空海」大陸に渡って、本場中国人も
引かせるほどの
漢字の達筆だったらしいで
むしろ、それが素敵やわ
>>1
うーん…中国には「嘘と知っていて楽しむ」みたいな文化は無いのかな。
韓国の場合、本気で日本や中国の伝統や文化を盗もうとして起源を主張する。
一方で日本の場合、先述したように「嘘と知りながら」楽しむ。一種の与太話だから、誰も本気にしない。単純に楽しむだけだ。
昔のテレビにあった、探検隊シリーズみたいなものだよ。
実在しない怪物や古代文明を探して、探検隊がジャングルや砂漠に分け入る。実在しないから当然見つからないが、製作者も視聴者も、そこは「お約束」として誰も文句を言わないで楽しむ。
まあ、こういうのは中国人には理解し難いかも。
言論の自由がない国だからこういう本の存在が信じられないのだろう
>>120
中国も自国をたたえる捏造はやり放題だしそれはないだろ
みんな知らないものを
わざわざ引っ張ってきて宣伝してるだけの構図じゃね?
サーチナレコチャイなんで切り取りと自作自演やれば中身ないだろ
>>1
けどな宇宙の起源は韓国だからな
よくこんな誰も知らないような本を発掘してくるな
ただの個人の発表と国の公式発表で言っちゃうようなところとは比べ物にならんよ
レビュー低評価が多くて草
日本人からもバカにされてる本じゃねぇかw
トンデモ本ってまだあるのか
俺はたまに取り上げられる韓国の起源説もこれの類なんだと思ってるんだがどうなんだろう
>>175
いや韓国の場合、教科書に載ってるのでレベルが違う。
なお中国にも世界4大文明の起源が支那にあるとする文献がたくさんある
百度でサーチするとたくさん出てくる
どこにもそういう恥ずかしいことを言い出す妄想狂はまんべんなくいるって事だ