(CNN) 米国のバイデン新大統領が打ち出した移民政策の転換の中で、これはほんの小さな一部にすぎない。だが象徴的な意味合いはとてつもなく大きい。
バイデン大統領が提案した移民法の改正案では「alien(エイリアン=ここでは「外国人」の意味)」の単語が法律文から一掃され、
代わって「noncitizen(非市民)」という単語が使われる。
新政権が発表した法案の概要ではこの変更について、米国を「移民の国」と認定することを意図した意識的な一歩と位置付ける。
「illegal alien(不法在留外国人)」という用語については以前から、移民を人間扱いしない中傷用語だとして人権活動家の非難の的になっていた。トランプ前大統領時代にはさらに分断が深まり、一部の連邦政府機関トップがこの用語の使用を奨励する一方で、複数の州や自治体は使用禁止の措置を講じていた。
合衆国法典では現在、「alien」を「米国の市民権も国籍も持たない人物」と定義している。
過去の当局者は、米国の法律に浸透しているという理由でこの単語の使用を奨励してきた。2018年、当時の司法長官だったジェフ・セッションズ氏は省内に送った電子メールの中で合衆国法典を引き合いに出し、米国内の不法滞在者を「illegal alien」と呼ぶよう検察に指示していた。
トランプ前大統領は野放しの不法移民を危険な存在と見なす演説の中で、頻繁に「alien」を使用した。メキシコとの国境沿いで先週行った演説では、この単語を少なくとも5回使っていた。
ただしトランプ政権の中でも誰もが好んでこの用語を使っていたわけではない。
国土安全保障省長官代行だったケビン・マカリーナン氏は辞任前の2019年、ワシントンポスト紙のインタビューの中で、自身は「illegal aliens」の使用を避けて「migrants」に置き替えていたことを明かし、「言葉の持つ意味は大きい」「用語の使用によって聴衆の半分を遠ざけてしまえば、論議に勝つ能力が損なわれる」と語っていた。
全文
https://www.cnn.co.jp/usa/35165438.html
パヨクってなんで言葉狩りが好きなん?
>>2
言葉刈りは思想統制に繋がるから
プレデターにするのか?
不法なんだから
移民ですらないだろwww
>>5
ほんこれ
不法移民とか言葉作ったやつの気が知れん
たぶんエセ人権屋だと思うが。
不法同居家族とか出たらハテナだわ。
法治国家で不法とつくものを特別視して守る意味ってあるの?
illegal外したら意味わからんくなるやん
不法移民は全員合法にして不法移民が居なくなる政策出すんだろ
>>1
>noncitizen(非市民)
非市民もなかなかやな
人であらず
昔は入国審査の外国人カウンターに「Aliens」って書いてあったよな
>>14
エイリアンの映画が出来てから意味が変わってしまったという
>>19
だよね
でもそっちに合わせるんだね
本当に言葉狩りが好きだねー
不法だろ?犯罪者だろ?
不法移民なんかに優しくして何の得があるのか
>>40
バイデンさんにはなんかあるんだろうね
国民でなく市民を名乗る人たちが非市民となる……
胸が厚くなるな……
むしろ真っ当な移民との間で紛争が起きるのでは
スティングもリーガル・エイリアンと歌っているのに
これで移民押し寄せたら「数字だけは」経済成長しそうだなアメリカw
不法移民優遇政策が始まったか
米国民は不法移民の奴隷w
>代わって「noncitizen(非市民)」という単語が使われる。
これはこれでエグいじゃねーかw
数年後にはnoncitizenは差別的だってなるんですよねわかります
>>95
まぁ入国する人間から差別的だ!ってすぐに言われるだろうな
後付けの理屈で文化を破壊、捻じ曲げるのがポリコレ
今からでも、〇〇系非市民の皆さまにおかれましては――
と煽り倒していけば速攻で差別用語扱いされるだろう
いきなり言葉狩りかよ? 民主ッパリ(■主党野郎)らしいな