1:ノルウェージャンフォレストキャット (SB-Android) [US]:2021/01/18(月) 10:23:18.51 ID:xj1lITo60 BE:871593236-2BP(2000)
中国、始皇帝ドラマが物議 「暴君礼賛」に懸念の声
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fd4292c9138126252a1d592659cbd15dad72fb2
【北京共同】中国で秦の始皇帝を扱った国営中央テレビのドラマ「大秦賦」が物議を醸している。始皇帝は初の中国統一を成し遂げたが、激しい言論弾圧を行い圧政を敷いたとされる。会員制交流サイト(SNS)には「暴君の礼賛」「歴史の美化」との声も。習近平指導部による集権を正当化する狙いではないかと懸念する人もいる。
紀元前221年、秦王は他国を滅ぼして初の皇帝に。貨幣や文字を統一した。一方で言論弾圧「焚書坑儒」や、「法家思想」による厳しい統治は中国で批判的に受け止められてきた。
「大秦賦」は全78話。昨年12月に公開されると、SNSでは「暴政賛美だ」との主張も出た。
3:ジャガーネコ(東京都) [CN]:2021/01/18(月) 10:26:56.00 ID:GppPKhfr0
4:スペインオオヤマネコ(SB-Android) [EU]:2021/01/18(月) 10:27:07.38 ID:rQyKGIJT0
焚書坑儒って思想弾圧じゃなくて、書き言葉の統一なんだよな
51:スフィンクス(神奈川県) [US]:2021/01/18(月) 10:49:05.92 ID:Mdjq4u/Z0
>>4
それ毛沢東政権の見解だよな
163:キジ白(SB-iPhone) [ニダ]:2021/01/18(月) 11:58:59.39 ID:mF2f6NqG0
>>4
度量衡も統一
128:白(東京都) [ニダ]:2021/01/18(月) 11:33:20.53 ID:65bqWslb0
>>4
焚書はともかく坑儒はおかしくねーか?
404:シャルトリュー(大阪府) [BR]:2021/01/18(月) 18:54:03.01 ID:9CeUf6oP0
>>128
法治を理解出来ない野蛮人だらけだからしゃーない
265:サイベリアン(埼玉県) [ニダ]:2021/01/18(月) 12:44:29.17 ID:YA4533Pb0
>>128
儒教其の物が法と相容れないから弾圧するのは分かる
韓国を見れば法治が行き届かない儒教的な国家というものが分かると思う
5:オセロット(茨城県) [US]:2021/01/18(月) 10:27:21.98 ID:kiYWXnoJ0
9:ピューマ(茸) [TH]:2021/01/18(月) 10:30:30.79 ID:pGYX6/dw0
10:茶トラ(光) [US]:2021/01/18(月) 10:30:50.75 ID:zvUV0VFK0
30:キジトラ(宮崎県) [GB]:2021/01/18(月) 10:38:25.20 ID:vtUagsEi0
>>10
78巻くらいは余裕で引き伸ばしそう
186:ボルネオウンピョウ(茸) [US]:2021/01/18(月) 12:14:44.93 ID:RlHJ/Zpt0
>>10
楚の項燕との戦いの頃には200巻超えてそう
219:マンチカン(庭) [US]:2021/01/18(月) 12:27:19.58 ID:xb7tMop60
>>10
作者楚漢戦争までやる気やで
11:ヤマネコ(茸) [EU]:2021/01/18(月) 10:31:07.26 ID:FQWhKs5t0
12:ジャガーネコ(長屋) [ニダ]:2021/01/18(月) 10:31:24.56 ID:oPYrnn2A0
13:ジョフロイネコ(茸) [GB]:2021/01/18(月) 10:32:05.54 ID:yfgh1VjK0
>一方で、言論弾圧の「焚書坑儒」や「法家思想」による厳しい統治は、中国で批判的に受け止められてきた
中国共産党からのメッセージでしょ
「中国共産党の」法による支配と、「中国共産党へ対する」思想・言論・表現の自由は一切認めない、という
で、王侯将相いずくんぞ種あらんや、つって陳勝と呉広に反乱起こされるんだろうよ
14:ボンベイ(帝国中央都市) [US]:2021/01/18(月) 10:32:28.43 ID:UhVJXfIU0
16:マヌルネコ(静岡県) [CN]:2021/01/18(月) 10:34:16.86 ID:4C2dCyT80
共産主義にしたら「元ネタの復活」でさえあるし、既存があかん状況では迂闊に肯定出来ないってのは有りそう
始皇帝自身も40代で死んでるし、その辺の「だめだコリャ」的な意向も有るよな多分
19:斑(東京都) [RO]:2021/01/18(月) 10:34:47.59 ID:L8046I6w0
共産主義の進歩史観から陳勝呉広の乱を評価してきた背景
歴代王朝を自国の誇らしい歴史として評価する様になったの近年になってから
25:ジョフロイネコ(神奈川県) [US]:2021/01/18(月) 10:36:43.86 ID:7OLVhtn60
>>19
ただし清は漢民族王朝でないから一切認めない
78:ヤマネコ(東京都) [ニダ]:2021/01/18(月) 11:00:18.21 ID:Ew3Fe5gq0
>>25
明が理想みたいだね
学生の頃中国人留学生に康熙帝~乾隆帝あたりが最強だよね
って話したら中国で絶対それを言うなって釘刺されたわ
明だったら唐・宋のほうが偉大と思うけどな~
26:ギコ(神奈川県) [ニダ]:2021/01/18(月) 10:36:52.65 ID:xdF4W6PN0
秦は中国で誕生した唯一の法治国家じゃなかったっけ?
24:セルカークレックス(東京都) [EU]:2021/01/18(月) 10:36:23.27 ID:jFKi604g0
28:斑(東京都) [RO]:2021/01/18(月) 10:37:44.10 ID:L8046I6w0
>>24
死ぬ前も春秋戦国時代の末期だから盛り上がるだろ
31:シャム(千葉県) [ニダ]:2021/01/18(月) 10:38:49.13 ID:CN8YGYSz0
33:チーター(神奈川県) [ニダ]:2021/01/18(月) 10:40:11.95 ID:UVsbeMhZ0
単純に暴君とは言えないだろう
中国を一つの国として統一するには、荒療治も必要だっただろうし
まぁただ厳しすぎた故に、速攻滅んだが
38:ターキッシュバン(神奈川県) [US]:2021/01/18(月) 10:43:15.26 ID:cBitrmpG0
39:ジャパニーズボブテイル(東京都) [ニダ]:2021/01/18(月) 10:44:05.37 ID:3cNXdm6p0
始皇帝は人材登用で大失敗したからな。
宰相に滅亡させた国の復讐鬼を起用するとは。
秦の滅亡は、見事なまでの復讐物語。
43:アメリカンカール(大阪府) [SE]:2021/01/18(月) 10:45:39.74 ID:LvmjRERd0
統一するまでは聡明だしとんでもないレベルの偉人には変わりないだろ
44:キジ白(東京都) [PH]:2021/01/18(月) 10:45:46.81 ID:kQcrA/Rn0
始皇帝の功績
・法整備
・道の整備(道幅の統一)
・貨幣の統一
・言語の統一、文字の統一
53:ハイイロネコ(ジパング) [ニダ]:2021/01/18(月) 10:50:44.06 ID:B3oDi65/0
今の共産党体制が歴史上もっとも幸せな
体制でなければならない。だから、過去の
欠点ばかりをあげつらのが歴史教育。
ただ、そのためにけっこうウソが多い気もする。
67:ヤマネコ(東京都) [ニダ]:2021/01/18(月) 10:55:52.89 ID:Ew3Fe5gq0
是々非々で評価できないひとたちってかわいそうだね
どんな物事も一面的には見られない
64:黒(埼玉県) [MX]:2021/01/18(月) 10:54:43.79 ID:h3P+oDVE0
68:マレーヤマネコ(東京都) [CN]:2021/01/18(月) 10:56:01.34 ID:Xv3giGiK0
>>64
演義ベースだししゃーない
214:ユキヒョウ(静岡県) [US]:2021/01/18(月) 12:24:10.54 ID:CM9X3MQR0
>>64
演義だからな
イメージ戦略でもあるだろうけど
63:ボルネオウンピョウ(東京都) [CN]:2021/01/18(月) 10:54:17.96 ID:mGFxsR3O0
21世紀にもなって宋より厳しい秦レベルの政府が稼働してるからすごい
77:カナダオオヤマネコ(埼玉県) [EU]:2021/01/18(月) 11:00:13.00 ID:XsRusTG50
86:ブリティッシュショートヘア(東京都) [KR]:2021/01/18(月) 11:04:34.16 ID:e7KcELjQ0
縄文式土器と弥生式土器と土偶で止まってる自分にはどうでもいい事かなー
91:オセロット(東京都) [BR]:2021/01/18(月) 11:06:13.78 ID:c7Y9XP6t0
歴史の出来事を現代の価値観で断罪してもな
秦は章邯将軍が異色で好きだな
96:ボルネオウンピョウ(大阪府) [US]:2021/01/18(月) 11:08:43.58 ID:J0V8dWLI0
初代はべつに暴君じゃないだろ?嫁がアレなだけで
息子は鹿を見て、これは馬だと言ったらしいが
119:ジャパニーズボブテイル(東京都) [ニダ]:2021/01/18(月) 11:27:43.01 ID:3cNXdm6p0
>>96
全部宰相が悪い。
そんな奴を宰相にした始皇帝の責任。
121:ジャガランディ(茸) [US]:2021/01/18(月) 11:29:13.65 ID:tmZBcpCO0
>>96
息子じゃなくて宦官じゃなかった?
153:ピューマ(東京都) [US]:2021/01/18(月) 11:47:37.61 ID:vJljZwwB0
>>96
法律が厳しすぎて遅刻したら死刑とかやってたから
それが原因で陳勝呉広の乱が起きる
98:シンガプーラ(SB-iPhone) [CL]:2021/01/18(月) 11:11:12.83 ID:CLCwke280
焚書坑儒って儒学者だけじゃなくて気に入らない奴をみんな埋めたからセーフなんじゃなかったっけ?
104:シャルトリュー(東京都) [FI]:2021/01/18(月) 11:15:36.05 ID:qtgHBBp/0
秦のイメージって漢のプロパガンダの結果だろ
2000年以上も何をやってんのこいつら
108:イリオモテヤマネコ(新潟県) [US]:2021/01/18(月) 11:18:07.65 ID:mK9QDSgw0
兵馬俑の人形さんたちって無駄にリアルだよねぇ
芸術振興に予算をさいている時代でもないのに その後の時代とくらべても技術レベルが抜けてません?
251:ツシマヤマネコ(茸) [US]:2021/01/18(月) 12:39:30.75 ID:c/RQHGHE0
>>108
あの頃は中華名乗るのも当然なテクノロジー大国だからなぁ
世界征服出来るレベル
112:コラット(栃木県) [ニダ]:2021/01/18(月) 11:20:56.65 ID:SeYLAqol0
117:チーター(神奈川県) [ニダ]:2021/01/18(月) 11:25:50.25 ID:DfiOZbER0
中国ドラマに出てくる「史書に名前が残りますぞ」のセリフが嫌いだわ
歴史を知ってる現代人が書いた安っぽいセリフで本当に嫌い
死期が近くなるとこのセリフを言うけど、聞くたびに興醒めするわ
326:ターキッシュアンゴラ(ジパング) [US]:2021/01/18(月) 14:52:16.13 ID:ZGfvez7o0
>>117
ワイは逆に思うわ
当時の娯楽って今よりもあんまないだろうし、歴史に名を残すインパクトは強かったろうと思う
122:しぃ(埼玉県) [GB]:2021/01/18(月) 11:29:27.91 ID:WQoxdkL30
共産党絶対正義なんて思想が刷り込まれてるような連中から見たら歴史ドラマなんてそう見えるだろうな
132:マンクス(東京都) [CN]:2021/01/18(月) 11:34:20.15 ID:+gd3Lkbh0
178:ボンベイ(茸) [JP]:2021/01/18(月) 12:07:11.96 ID:7CdlHKai0
しかし貶められると烈火のごとく怒り出すからあっちのやつは厄介
179:デボンレックス(東京都) [US]:2021/01/18(月) 12:07:23.55 ID:8POVg1F70