最近不動産デベロッパーは、10年前に購入した家の各所有者に80,000元(126万4000円)の支払いを要求しました。払わなければ、電気カード(電気を通電してもらえるカード)は渡されません。60人以上の所有者が2か月近く水道と電気を遮断されており、ほとんどの居住者は再び他で家を借りなければなりませんでした。マンションは2か月近く水道と電気が不足しています。
2011年、張孟(仮名)の両親は、西安市長安区で家を購入しようとしていました。当時、マンションの住宅価格は1平方メートルあたり約2,600人民元(4万千円)でした。高齢者のケアに適しているため、張孟はマンションを購入しました。入居後、地域では断水や停電が多発し、その後、不動産デベロッパーが他から個人的に電力を受け取っていることを知ります。またマンションの電圧が不安定になり、水道のポンプが駆動できなくなりました。
昨年11月、不動産デベロッパーは、マンションの回路を改修し、各世帯が電気カードを取得するためにさらに80,000元(126万4000円)を支払う必要があることを所有者に通知します。所有者はこれは不当な料金だと感じてました。60人以上の住宅所有者が支払わなかった後、昨年11月以来、彼らの家は水道と電気がなくなっています。そして寒波が来て、彼らは家に住むことができなくなります。
1月16日の朝、チャイナビジネスニュースの記者がマンションにやって来ました。マンションには門もセキュリティもありません。記者が張孟の家に入ると、家の中に水も電気も天然ガスも通っておらず、長居することができなかった。
マンションの所有者によると、 「この家には不動産証明書がなく、多くの問題があることは誰もが知っています」と言う。入居後、マンションの断水や停電が多発し、所有者は不満を言い違法に建てられたことを知ったが、2018年以降も不動産デベロッパーはマンションを売り続けており、販売価格は1平方メートルあたり約6,600元(10万4000円)に上昇している。
1月16日、張孟氏は記者団に対し、断水と停電後、所有者は不動産デベロッパーに何度も連絡を取ったが、相手は非常に厳しい態度を示しており、住宅の違法な販売について説明しなかっただけでなく、既存の所有者に8万元の支払いを要求していると語った。
華商網 2021/1/18 ソース中国語 “10年前に家を買ったが、8万元(126万円)の支払いを求められる”
http://news.hsw.cn/system/2021/0118/1284757.shtml
貧困国の話はもういいよ
なぜワンピース
なんかワンピースっぽいのが見切れてますね
さすが発展した国だな
建てられた経緯がやべーw
言われるがままに払うのが修繕費だろ
サービス受けるってのはそゆこと
>>12
別に故障はしてないようだが
色々ヤバくて何言ってるか分からない…
内側は結構良い部屋そうだな
周りがただの荒野やん
八王子より酷い
不動産屋はどこの国でも悪質だけど中国は群を抜いてるなw
うんうん、これが中国だ。
戦わなければ干上がるのみ。
馬鹿ゆとりならイチコロだね(´・ω・`)
タワマンの中で焚き火をするのが中国
やっぱり山賊だな。
約束にないことを平気で課す
それも脅してw
国に言ってもどうにもならんのか?
ひでえ
デベロッパーって共産党員の幹部かなにかなんだろうか
粛清の機運とかあったけど関係ないのかな
インフラが整っててこその高層マンションだな
電気水道ないとか、ジャングルで暮らすほうがいいレベルじゃね
五毛が誇るビル群の実態
これぞ「なんちゃって民主主義国」 w
>>33
民主主義と共産主義と資本主義の違いを分かってるか?
>>1
入居後、地域では断水や停電が多発し、その後、不動産デベロッパーが他から個人的に電力を受け取っていることを知ります。
コレはなんなんだ
デベロッパーが個人的に受け取るってもデベロッパーは人ではなく会社だろ?
近くに社員が住んでんのか
そいつらだけは自分の分確保しててズルクソってことか?
てかなんなんだその地域
中国の都市部の高齢者にとって126万円なんて1万2000円程度だぞ
修繕積立金とかあるのかな
でも中国には自慢の摩天楼があるからね!