韓国の株式市場が活況を呈する。総合株価指数(KOSPI)はコロナ禍にもかかわらず、昨年の1年間に主要20カ国・地域(G20)で最も高い上昇率を記録。その勢いは年明け後も止まらない。
主役は「東学アリ」と呼ばれる若者だ。バブルを懸念する忠告に耳を貸さず、投資に熱を上げるのはなぜか。
韓国中部の地方都市にある電子部品メーカー。この中小企業に勤める事務職の男性(28)は、勤務中にパソコンで業務関連のメールをチェックするふりをしながら、ネットサーフィンを繰り返す。
欲しいのは株価の値上がりが期待できる企業情報だ。「上司の目を盗んで、みんなやっている」と悪びれる様子もない。
月給は約300万ウォン(約28万円)。いい人がいれば、結婚して子どももほしいが、「今の収入ではマンションが買えないし、教育費も賄えない」。
10年前には5%前後あった銀行の預金金利は1%を下回る。「コツコツと貯蓄する意味がない」と考え、今年1月に株投資を始めた。
手始めに、運用に成功して巨万の富を得たユーチューバーの体験談を参考にした。
ネットサーフィンで得た増資情報を信じ、最初に買ったのは運送会社の株。100万ウォンを投じた。数カ月後に新型コロナウイルスによる業績悪化が明るみに出て60%も急落した。
怖くなったが、各銘柄が軒並み下落した今が買い時と考え、PCR検査キットを製造する会社の株に500万ウォンをつぎ込んだ。翌日に20%上昇し、自信をつけた。
ネット空間にあふれる企業情報を頼りに、投資先を海外の株式にも広げる。ビギナーだが、この1年間で差し引き約800万ウォンの利益を得た。今は急成長が見込める米国のゲーム関連会社に注目している。
昼の休憩時間は毎日、食堂で一緒になった人たちと株の話で盛り上がるという。ハイリスクハイリターンの株売買を繰り返す職場の同僚は、業務時間に株価の値動きを示すグラフを見つめ続ける。
投資資金をすべて失った知人もいる。それでも、株をやめるつもりはない。政府の働き方改革で、今年からは労働時間の上限を週52時間に制限する制度が中小企業にも適用され、「残業代も期待できず、他に頼れるものがない」とこぼす。
株にのめり込む若者は、厳しい受験競争をくぐり抜け、ソウルの有名大学から財閥系企業に就職した「勝ち組」も例外ではない。
午前9時に取引が始まると、若手社員たちが一斉にトイレに駆け込むといった話題を、多くのメディアが取り上げた。業務時間に株売買をするためだが、上司も渋々、黙認しているという。
■若い世代の株取引、何のため?
「東学アリ」。彼ら20~30代の個人投資家はそう呼ばれる。19世紀末に圧政に苦しむ農民が反乱を起こした「東学農民革命」(甲午農民戦争)と、機関投資家に比べて元手が少ない個人をアリに例えた合成語だ。
「アリ軍団」とも呼ばれる。新型コロナウイルスによる景気の先行き不透明感から、売りに転じた外国の機関投資家とは正反対に、株を買い続けて市場を先導してきた。
借金をして株投資に回す若者が…
2021年1月16日 14時00分
https://www.asahi.com/articles/ASP1G3CMDP1FUHBI01G.html
韓国は工場の労働者もスマホみながらだから品質劣悪&生産効率劣悪。
>>2
こんな内情を知ってるのに韓国では売れてるんだろ?とんでもないよな
>>2
あいつらスマホ見ない時でも生産性低いヨ
>>2
靴磨きがスマホみながら株取引しだしてたりして
これでもうすぐバブルはじけるってこないだBSプライムで解説されてたじゃん韓国経済終わりの文収監の始まり
張りつめた弦だな
いつブチ切れるのか
>>7
張りつめた弦なんていいモノじゃない
せいぜいが使い古しのゴム紐でしょ
結果は一緒だけどw
無職や半地下が世界でも最大規模の借金背負って鉄火場とはね。さすが朝鮮人。
サブプライムローン級バッチコイ状態やん笑笑笑
チキン屋やっとけ
>>8
チキン=首吊りロードを進むことだという真実を理解しちゃった韓国の
今の流行は珈琲屋らしいよ
>>12
最近の流行りはコロナの巣篭もり需要で宅配屋。
日本でのウーバーイーツ配達員みたいなもん。
食品から日用雑貨まで何でもチャリやスクーターで宅配。
1週間に200万ウォン儲かったとかカカオトークで自慢し合ってるらしいよ。
靴磨きの少年のエピソード思い出す
わしも社畜の時代は仕事中に株価見ていた
会社をリストラされてからは株が本業でなんとかなる
若い韓国人の知り合いが5人いるのだがそのうち4人が最近株を始めたと言ってた。とりあえず失くしても構わない金でやれとは言っておいたが聞く耳持つやら。。
>>31
お前が失くしてもかまわない額でやれと言うから儲からなかった
謝罪しろと逆恨みされるのがオチだね
まぁ、1月になって始めた奴等とか完全に詰みだろ、
ソースがあかぴだが
空売り禁止令が解けたら面白いショーが見れそうw
4月が楽しみでしょがない。
>>35
空売り禁止もう延長しないって言ってたから楽しみですね
第三四半期でそろそろ大型倒産ラッシュになるから、ここ数ヶ月で株買ってるやつや現物以外のやつは即死。
どーせ、しばらくしたらチキン屋だし
>「東学アリ」。彼ら20~30代の個人投資家はそう呼ばれる。
>新型コロナウイルスによる景気の先行き不透明感から、売りに転じた外国の機関投資家とは正反対に、株を買い続けて市場を先導してきた。
>借金をして株投資に回す若者が…
おらあ、なんだかワクワクしてきたぞw
普通なら空売りで機関大勝利なんだけど今は空売り禁止だからなw
まあ大衆はこれから労働者としても消費者としても不要になっていく時代だからな
せめて株主としてプレイヤーの権利を持ってないと生存権すら危うい
>>72
預金金利が物価上昇に完全に負けているので、貯蓄は緩慢な自殺でしかないし、そもそも貯蓄に回す余裕資金が無い
階級上昇を果たすには借金でブーストして火遊びするしかない
彼らがギャンブル好きのアホなのはその通りなんだが、
そうせざるを得ない事情を考えると更に楽しい
去年のコロナで暴落した時期に始めたら、そっからはボーナスゲームだろ
それで一気に上がったので味をしめ大金を投入するようになるが、
そのうち通常の年間数%では我慢できなくなり信用取引に手を出して、
ある日のちょっとした暴落で一気に全部を失う…
そんな未来がチラついて仕方ない
韓国にギャンブル中毒おおいなら韓国にパチンコ屋開けば儲かるんじゃないのか?
対コロナ対策で今年の3月まで空売り禁止だから上がりやすい
去年は結構もうけさせてもらった
もう利確したけど
不動産も、ムン就任後3年で1.5倍に跳ね上がったらしいし、ムン・バブルだな。
バブルがはじけた時に、ムンがどうなるのか、ちょと楽しみ
>>手始めに、運用に成功して巨万の富を得たユーチューバーの体験談を参考にした。
儲かる話を、他人にただで教えるわけがない
真に受けて買うのは大バカ者
無知とは言え、
カラ売り規制下の新規参入とは!
国家破綻の切迫もウワのソラで、買い一辺倒とは・・・
毎度のことながら、哀れ。
ただのギャンブルなんだけどね
実態経済とはかけ離れているし