中国経済の復活鮮明、欧米の足踏み尻目に快走
中国は昨年、世界の主要国で唯一プラス成長を確保したと見られている
新型コロナウイルス禍に揺れた2020年、中国経済は多くの面で年初頭よりも力強さを増して終えた。米国が長らく君臨してきた世界経済の頂点に向け、中国はその歩みを加速させている。
中国は昨年、世界の主要国で唯一プラス成長を確保したと見られている。欧米諸国の経済がコロナから完全復活するのはワクチン普及後になる公算が大きい中、中国は確実に米国との差を縮めた。
中国は国際貿易での役割を拡大し、世界の工場としての地位も強化した。米国が数年にわたり、中国以外に資金を投じるよう企業に働きかけているにもかかわらずだ。中国の個人消費も、コロナ禍からの早期回復を追い風に復調が続いており、世界的に企業利益のけん引役となっている。
中国はまた、国際金融拠点としての地位も固めた。20年には新規株式公開(IPO)や重複上場が記録的な活況を呈し、巨額の資金が流入した。
続く
https://jp.wsj.com/articles/SB10716626946727863924604587220242081977770
実話か?
1億人以上失業者出しておいてそんなわけがない
>>3
そいつら一箇所にまとめて埋めちゃえば居ないことになるから平気
>>3
取りはずし可能な消耗品ネジがダブったからって機械そのものに影響はないやろ?
コロナとあれだけの大洪水では無理がある
結構爆発してんだけどな
停電&大規模倒産祭りなのにw
人民使って散々儲けてるアメリカリベラル企業群の全面バックアップ付だもんな。
復活?パヨさんの話だと常に中国経済だけは好調だったはずだけどw
謎なのは大型破綻が立て続けに起こっていること。それに付随して中小も道連れしてるのでは。
あと電気ないのにどうやって工場動かしてるのだろうか。
>By Stella Yifan Xie, Eun-Young Jeong and Mike Cherney
はい予想通りシナ人記者の記事でした
解散!
中国発表の数字信じるアホ
今って停電は国全体から見てどれくらの規模になってるんだろう?
中身見えてねーな、こういうヨイショ馬鹿は
・コロナ以前に中国経済及び対米グローバル経済が末期だった
・コロナ、水害、停電などの破局ダメージは、日本の311水害の30倍以上のダメージになった
・企業は連鎖倒産
中国は内需以前でおしまいだよ
ただ災害復興空転産業してるだけだ
>>28
粉飾記事なんだから中身なんかどうでもいいんでしょ
の割に株価指数戻ってないよな
日本すら連日30年ぶりの高値水準なのに
米大統領選みても、数字は作れると学んだと思っていたが
案外、学習能力ないんだな
あのマーですら文句言っただけで消されちゃう国の数字を信じろと言われましてもねぇ…無理っすわ
>>51
あれで幾ら稼いでも結局は中共の旨味にならない、下手すりゃ気に入らないってさじ加減一つで潰されるってのが表面化した。
優秀な頭脳を持った中国人ベンチャー達は共産主義の原点を知ってどう動くのだろうか。
中共からいくら貰ってんだろうな?
盛りに盛ってるんだろ
2003年から中国と日本を行き来して仕事してるけど、2008年にオリンピック終わって、リーマン・ショックが来て大幅に景気悪化
その後大規模インフラ投資でいち早く復活したよに見えたが。。。
2012年に習近平が国家主席になってからは、景気は全くダメ、年々悪くなってる
数年前まで大手国営企業の破綻とかあり得なかったが、現在は毎月の様に起きてる
金無くてもう助けられないんだよね
国内ではプチ文化大革命みたいなことやってるしね 何時までもつかね
金払えなくて国営企業が次々と破綻してるのに
端金貰ってよく記事を書けるね
石炭発電所破綻して長期計画停電も無かった事に
なってんの?
なんとかアメリカを掻き回す事に成功しそうだったのに自国が耐えられそうもないですって事だろ
へー、経済が回復してプラスになると全土で停電すんのかw
停電した分、マイナス成長でプラマイゼロってか今もどんどんマイナス成長
だと思うんだが、記事書いた時点ではプラスだったと?
広域な蝗害水害での大規模な損失分は何で補ったんですかねえ?w
安定した電力供給は経済活動に不可欠なのに
停電しまくって経済成長なんてありえんだろ
また中共の金払った記事か
爆発でなんでも解決できるからな