緊急事態宣言で多くの店が時短営業をする中、店の規模やエリアに関わらず一律1日6万円の協力金は「もらいすぎ」「不公平だ」と言う声が上がっている。
母親が小さなスナックを経営する40代女性は「母がいただいて本当にいいのか」と疑問を口にする。スナックは東京・八王子市の路地裏にあり、70代の母親は近所の友人らを相手に週何回か気まぐれで空けている程度だった。母親がケガをしたため、緊急事態宣言前の11月から休業中だったのにも関わらず、計310万円の時短営業の協力金を得る。常連客からは「ラッキーだ」「私たちは良かったね」などという言葉もあったという。
女性は申請しないように母親を説得したが、母親は「都に電話したら『もちろんもらえます。決まったことですから、もらってください』と言われた」と話したという。女性はコロナと闘う医療従事者たちにこうした協力金を回してほしいと訴えている。
また、神奈川県のある居酒屋店主はツイッターに「時短営業最高です。協力金バブル。補償金バブル」「家賃6万円だけの出費なので150万円以上のお小遣いと冬休みをいただいた気分です」「このお金で海外旅行に行かせていただきます」などと投稿。
なぜこんな投稿をしたのか聞いてみると「喜びのあまりツイートせずにはいられなかった」ということらしい。店主は「周りのお客さんには絶対言えないような内容をツイートした。本当に大喜びでした。普段より収入が増えて休めるので、僕たちみたいな小さな店は万々歳です」と話す。
青木理(ジャーナリスト)「強調しておかないといけないのは、これは事業者側ではなく、これを決めた行政側の責任だということです。それから、僕もママが1人でやっているような店をたくさん知っているが、『もらいすぎてバブル状態』なんて言っている人はゼロで、『1人だからこれくらいで何とかやっていけるけど、従業員使っているところは大変よね』って言っている人ばかりです。そこは強調したい」
玉川徹(テレビ朝日コメンテーター)「事業規模によっては6万円では足りないところもあるわけです。まずはお金を渡して、税金で回収する方法もある。モラルハザードが起きるのは良くないので、これから制度設計すればいいのではないか」
https://news.livedoor.com/article/detail/19520416/
店の規模、家賃など考慮すればよかったのに
こんな状況じゃ時短解除になったら感染拡大しようがお構いなしに
ギュウギュウに客突っ込んで営業するぞ
店開けてるときはとにかく稼いで、うまく感染拡大して時短されたら協力金で稼ぐのが一番儲かるし
>>6
手続き煩雑になって配るのが遅れたらまた叩くんやろ
>>6
1年、2年先になりそう、、
>>6
課税対象だから経費にならなかったら税金でキッチリ持っていってもらいたいけど変な領収書出すんだろうな
仕入れや原材料費もないのにまるまる月180万与えるとかアホなのかな
>>1
>青木理(ジャーナリスト)「強調しておかないといけないのは、これは事業者側ではなく、これを決めた行政側の責任だということです。
青木…
お前本当にゴミ屑だな
>>14
んじゃテメーが一軒一軒精査して補助金算定しろやって言いたくなるわな
それやるだけでどんだけ時間と金と労力が掛かることか
>僕もママが1人でやっているような店をたくさん知っているが、
『もらいすぎてバブル状態』なんて言っている人はゼロで、『1人だからこれくらいで何とかやっていけるけど、従業員使っているところは大変よね』って言っている人ばかりです。そこは強調したい」
青木の言ってることが詭弁でワロタw
従業員には全く還元されないのな
なお店ごとの状態に合わせた補償にすると手続きが複雑だと大騒ぎするマスコミ
>>23
それ調査するのにまた時間かかれば給付も遅れるし
調査するために金もかかるんだぞw
言うて閑古鳥鳴いてたような店はとうに潰れてるし仕入れゼロにはできないわロス出るわで6万でホクホクってのはないと思うわ
うちの近所の居酒屋は昼間は弁当売ったり
テイクアウトをやったり工夫してるけどね
補償がちょうどいい額だったら「日本はちょうどよすぎる!けしからん!」って怒るの?
前年度の納税額に応じて補償金額決めればよかったのに
>>57
今からでもこうすればいいのに
頭悪過ぎるやろ
青木曰くジャーナリストは発言の責任はないらしいぞ
>>62
まじかよすげえな
ジャーナリストやりたい放題じゃん
神奈川県店主のツイートもどうせマスコミの仕込みだろこれ
国を批判する為なら何でもやるからな
フェイクツイートやろ海外旅行ってw
言うのはタダや
青木はどこで何軒取材したんだろうな
>>99
自分ちの近所のいつも行ってる店ぐらいだろ。それも取材じゃなくて世間話から得た情報だと思うけどな。
以前は
兎に角早く支給しろ!諸問題は追々片付ければいい!まずは困っている人を救うのが先決!
って論調が多かったような気がしたが…
困ってるのは全員なんだから、全員に配れよ
これでウハウハとか言ってる店は早かれ遅かれ潰れると思うぞ
電子化できれば売り上げの固定経費と売り上げの数字からきめ細かい保証ができるというのに
まずお前ら糞テレビ屋、地上波でわちゃわちゃやってるの止めろや!お前らが1番リスキーな事やってるじゃねえか。
クソ評論家かぶれも要らん。個人の見解なんぞ必要ねえんだわ。
マスゴミは政府に文句の付け方大喜利大会やってるだろ