主にトランプ大統領支持者など保守派が利用していたSNS、米Parlerは1月11日(現地時間)、10日深夜に同社へのサービスを停止した米Amazon.com傘下のAWSを提訴した。Parlerは訴状で、サービス停止は「明らかに政治的敵意に基づいており、また、AWSの重要顧客でParlerの競合であるTwitterの利益になるよう画策されたもの」であり、独禁法に違反していると主張する。
Parlerによると、AWSは本来、サービス停止の場合は30日前に通知する義務があるが、通告は停止の30時間前だったという。だが、訴状に添付されている「Exhibit A」のAWSからParlerへのメールには「過去数週間以上の間、われわれはParlerに明らかに暴力を奨励する投稿の例を98件報告した」とあり、少なくとも数週間前から警告していたことが分かる。
AWSはこの件について米TechCrunchに対し、「われわれはプラットフォーム上で許可するコンテンツを決定するParlerの権利を尊重しているが、人への暴力を助長、扇動するコンテンツを同社が迅速に削除できないあるいは削除することを望まないことは明らかだ。これはAWSの利用規約に違反する。われわれは数週間にわたってParlerに懸念を伝えたが、その間にも危険なコンテンツが大幅に増加したためサービスを停止した」とコメントした。
AWSにサーバ停止されたSNS「Parler」、AWSを提訴「政治的敵意によるもので、独禁法違反だ」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2101/12/news121.html
負けても泣き寝入りはするな
Amazonが黒といったら白でも黒になるく。インフラ握られるってヤバイ話だな
好きにしたければ自分でサーバーを立てろってことか
>>7
GAFAが全力で潰しに来る
同じ土俵に立つことも認めない
>>7
記事ぐらい読めよ
実質財閥化して政治に対して影響持ちすぎた企業なんてほんとろくでもないわ
ここ利用してる日本企業や日本政府もどうすんの?
完全に安全保障の問題よなこれ
こんなリスクがあるならIAAS、PAASは国内ベンダーに変える必要があるんちゃうの?
>>11
これは政府もだけど国内企業も検討しなきゃならんよね
猫も杓子もAWSってバカ騒ぎしてたけど、こんな危険な物を使っちゃならんわな
>>11
日本の企業は奴隷を使ってないので価格で勝負にならない
>>14
ちょっと違う。日本人の外資と国産に対する対応の違いもある。
AWSが止まる
→ まあ、仕方ないね~、いつ復旧するかな~。
国産のサービスが止まる
→ ふざけんな、この野郎!運用どーなんてんの?監視は?可用性は?再発防止策は?損害どうしてくれるの?はぁ?
こんな感じ。
従い、保守メンテにかかるリスクを考えると国産は高くなりがち。
>>1
どうせParler以外にも
トランプ行きそうなとこにはこのメール送ってそう…
Parler難民はどこにいったんだ
AWSは検閲者に成り下がった
プラットフォーマーが投稿者の意見を勝手に封じるのは駄目だ
そんなことは認められていない
>>26
パーラー自体が
投稿内容は、オープンになる前に運営が検閲し
運営の意に沿ったアカウントだけ公開する秘密警察の検閲級のクソ仕様なんだから
お互い様臭い。
運営の意に沿わないアカウントは完全な独り言で終わるっていう。
>>26
実際の契約書はもっと細かいけど、一般で見られる範囲だとこれがわかりやすい
https://d1.awsstatic.com/legal/acceptable-use-policy/ACCEPTABLE%20USE%20POLICY_ja.pdf
違法、有害、不快な使用またはコンテンツの禁止
(略)
当社は、サービス利用者による本サービスの利用を停止または中止する可能性がありま
す。
>>46
じゃあアダルトコンテンツとかには使えないじゃん
自分達は大喜びでエロ本売っておいて、何のための条項なんだかw
>>50
使えるよ
>>53
有害だと言われたらそれまでやん
>>55
有害かどうかは法律が決める事
アップルやグーグル、アマゾンが決める事は出来ない
>>58
それが正論だが
奴らは勝手に判断してサービス止めるよね
たった98件でアプリごと停止とか…
常時罵詈雑言飛び交うツイッパリなんて永久停止レベルだろ
まあAWS前提にしすぎると
こう言うこともあるて事やね
>>35
自分で鯖を大量に買ってDC借りて、使わなくなっても減価償却終わるまでなにも
できないよりマシでしょ?ってのが本来のAWSの使い方なのに、アホな経営者や
管理者は「AWSなら早い安い旨い!」って嘘つきまくりのマスゴミに騙され
ちゃうからw
裁判合戦w
これを司法が却下したら益々ヤバいな
>>44
AWSにいっさい絡んでない商用Webサービスを探すのは、ものすごく大変だと思うよ…
普通の人や会社が普通に使う分にはさほど関係ないんじゃないかな
あちこちで影響が出ない様に
サーバーメンテナンスと称して
修正しているみたいだな
第二期政府共通プラットフォームをAWSベースで運用するとかあったな
こんなことやらかす企業に国の情報預けて大丈夫か?日本政府