https://www.asahi.com/sp/articles/ASP1B546RP19UHBI02K.html?iref=sp_new_news_list_n
トランプ氏のアカウント停止 表現の自由に反しない?
米ツイッター社がトランプ大統領の公式アカウントを永久に停止しました。トランプ氏の支持者が連邦議会議事堂に乱入した事件の2日後で、トランプ氏がツイッターを通じて「暴力をさらに誘発する恐れがある」というのが永久停止の理由でした。ただ、ツイッターは、人々が思いを伝えたり、様々な情報を得たりする場です。そこでの発信を規制することは「表現の自由」の侵害にはならないのでしょうか。憲法学と国際人権法学が専門で、SNS上の表現の自由やヘイトスピーチ問題などに詳しい建石真公子(ひろこ)・法政大教授に聞きました。
――トランプ氏のアカウント永久停止について、どう考えますか。表現の自由には反しないのでしょうか。
表現の自由には、二つの流れがあります。米国や日本では、表現の自由は民主主義の基礎であり、個人の人格の発展にとって重要なものだとして特に重視されています。一方、ヨーロッパでは、かつてのナチスの存在もあって、社会に重大な影響と危険をもたらす表現は禁じられています。フランスやドイツでは、「ガス室はなかった」といった人道に対する罪を否定するような言論には処罰が伴います。過去にそのような主張をする本を出版して処罰された例もありました。
今回、トランプ氏の投稿について、ツイッター社は繰り返し警告を出していました。しかし、トランプ氏が暴力を誘発するようなツイートを繰り返したために閉鎖に至った経緯があります。米国や日本のように表現の自由が重視される国でも、一定の要件があれば制限は認められます。
――国や世界の情勢に影響を与えるトランプ氏の考えは多くの人が知りたいはずです。大統領という重要な立場にある人のアカウント停止にも問題はないのでしょうか。
むしろ今回の場合は、発信者が…
(リンク先に続きあり)
この記事は有料会員記事有料会員記事です。
有料会員になると続きをお読みいただけます。
2021/1/11 7:00 有料会員記事
朝日新聞こそ表現の自由の模範
リベラル「問題ございません」
>>4
寛容性とは一体何なのか
表現は駅前でもやれるからな
どーなんだろな
冷静に演説聞いて みたけど
「議事堂に行って」
「抗議しよう」
「意思を示そう」
しか言ってないんだよな
「侵入しろ」「占拠しろ」
なんて言ってたら大問題やけど
情報戦争とっくに始まっとるな・・・。
ツイッター、中国系AI学者が独立取締役に就任 共産党プロパガンダ増加の懸念
https://www.excite.co.jp/news/article/EpochTimes_56404/
>>23
うわあ
これトランプが正しいってことじゃんw
トランプ批判してる人は中国様が正しいとでもいうのかな?
でも左派が停止されたら?
米国のことより中国国内の言論弾圧についてどう思ってんのよ朝日は?
日頃そういうのにうるさいくせにまったく話題にしねーよな
朝日新聞「むかしは俺たちがGAFAだったのになぁ・・・(遠い目」
なんか色々開き直って来てるよな
右から左までいろんな立場の人たちが
最悪の中の最善と考えられてきた民主主義ってものに
限界が露呈してきたのかも
これは紛れもなく「表現の自由」の敗北だよ
是非はさておき、それがいま米国で進行していること
右翼の言論を弾圧するのはいいニダ
左翼の言論を弾圧するのはいけないニダ
一番怖いのは「表現の自由」を盾に
「あることないこと」ごちゃまぜに記事するマスメディアだよ
たかだか一企業が、言論の善し悪しを決める異常な事態
マスコミは、これは、どんな理由があってもトランプの発言権を守る方向で論陣を張らなければウソだ。
>>83
NHKなんかトランプと呼び捨てで
バイデンさんだからね
>>90
さすがにそれは。腐ってんなぁ。
朝日は表現の自由をジェット機で飛び越して捏造までたどり着いたしな
朝日新聞という時点で読まなくても結論が分かるのだから
情報源として読む価値は低いということになる
表現の自由に反するけど、都合悪いから認めません
ってことですw
テロを扇動したとインフラを持つ私企業が判断して公権力に制裁するんだぞ
まさに朝日がやりたかった事なんだろうけど
朝日の理想は中共(左翼独裁)
政治を左右する情報を公選されてないグローバル資本が自由にコントロールできるようになったということだね☺