北九州市にも工場建設を検討
半導体受託製造(ファウンドリー)世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)が、2021年内にも茨城県つくば市に先端半導体製造の技術開発センターを新設する計画が分かった。日本の製造装置・素材メーカーと共同開発に乗り出す。また、北九州市を有力候補として25年をめどに工場建設を検討する。日本政府も支援する。第5世代通信(5G)や人工知能(AI)に使う先端半導体は米中貿易摩擦の主戦場であり、関連産業の強い日本の立地優位性が見直されつつある。
TSMCはつくば市に先端半導体の微細化やパッケージ技術の共同開発拠点をつくる。東京エレクトロンやSCREENホールディングス、信越化学工業、JSRなどが参画するとみられる。また、産業技術総合研究所(産総研)や新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)も協力する。
拠点内にパイロットラインを構築し、さらなる微細化に必要な成膜・洗浄技術のほか、チップを積層する3次元(3D)パッケージ技術などの開発を順次始める。それぞれ25年をめどに実用化を目指す。政府も経済産業省が20年度第3次補正予算案で積み増した「ポスト5G」基金などを通じて日台連携を後押しする。
TSMCは日本で初めてとなる半導体工場の建設も検討する。北九州空港跡地の産業団地などが立地候補に挙がる。ただ、巨額の設備投資が必要な半導体製造の前工程か、パッケージなどの後工程になるかは今後計画の詳細を詰める。
TSMCは現在、米国アリゾナ州でも先端半導体工場計画を進めている。激化する米中の技術覇権争いを背景に、トランプ政権の強い要請に応える形で工場進出を決めたと言われる。20年11月の米大統領選挙で民主党のバイデン前副大統領が勝利したことで、同社の計画に不透明感が漂う。日本への工場進出計画にも影響しそうだ。
最近は同業で中国最大手の中芯国際集成電路製造(SMIC)が急速に力をつけてきた。ライバルを突き放したいTSMCと、先端半導体を国産化して米国などと対中包囲網を形成したい日本の思惑は一致している。
Yahoo!Japanニュース/ニュースイッチ日刊工業新聞 1/11(月) 14:51配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a87a8fc4f6de01ce81f551823001a5ea478f0259
サムスン死ぬんじゃね
>>2
完全にシフトするまで数年かかるだろうから
まだ大丈夫なんじゃね?
5Gでは日米英連合
つくば市に縁がある身としては嬉しい
茨城県で大丈夫なのか?
太平洋の地震の巣窟みたいなところだろ
>>7
諏訪湖周辺の方が地震には強いかねぇ
信越化学にも近いだろうに
>>7
筑波はだいぶ内陸部だよ
>>29
でもつくば付近が震源地の震度4-5の自身が年に一度ぐらいはある。
研究者が足りてないんだろう
開発環境的に最適地だろ歓迎
台湾なんぞの小国と組んだからって韓国と戦えると思うなよ
サムスンに簡単に踏み潰されるぞ
>>15
台湾を国として認めたりしたらご主人様に怒られるぞw
>>15
TSMCはすごいよ
こういう企業は日本にはできなかったね
韓国のサムスンも頑張ってるけどもう古いんだよなぁ
日本もだめだけどさぁ
あとは、メモリ工場の拡張か
マイクロン、キオクシアあたりな
TSMC誘致に成功したのか。
これはめでたい。
基本的に歓迎すべきことかもしれないが
TSMCはトランプが中国に厳しかったので、それに歩調を合わせてブルーチーム入りしてただけで
もともとチャイナとズブズブの関係があった企業
バイデンになってアメリカの対中政策が緩和されれば、また中共との関係が復活する懸念もある
日本のIT重要技術を渡したりすることなどについては要警戒
日台連合が強固になったところで中国が台湾侵攻して技術まるごと持っていく計画じゃないかな
で、IntelがTSMCでCPU生産するとするじゃん
そうなると、再びIntelの研究所も筑波でなんてことも……ないか…あってほしいけど
まぁ今更Intelだめそうだから、AMDがいいんだけどね
TSMCはアメリカ政府援助で1兆円強の最新鋭工場もつくるらしいしな。
日本政府も後押しとなると韓国に装置材料の後回しは決定ですか?
北九州空港跡地は現北九州空港から車ですぐの好立地
台湾との直行便もある
苅田と新門司の港もすぐそば
たしかに工場建設地としては最適
日米台の三国同盟が必要となってきますね。韓国は簡単に除外できる。
開発拠点より合弁工場の方が
半導体なんてどこで作っても人件費は無視できるくらい小さいし
そういやサムスンが作るって言ってた欧州工場どうなったの?
昔は微細化といえば日本だったのに
半導体業界をこれだけ衰退させた経産省は打首獄門だろ
>>99
日本の原料を日本で加工して世界に売ると独り勝ち状態で恨まれるんだよw
台韓入れ替えが加速する流れでいいね
まあ最低今後十年は台湾の時代だわなあ
>>108
まぁ1度切り替えたら陳腐化するまではそのままだわなw
>>110
既に台湾は、海外生産分までカウントしてるインチキGDPの韓国より、国力が上になってるしね。
もともと韓国は西側ショールーム、防共の盾として支援してたのに、勘違いして嘘捏造で攻撃繰り返すから日米などから捨てられるだけだし。
冷戦終わった時点で身の振り方考えるべきだったね。
アメリカにも工場出来るんだよな。別にいいんじゃないの
去年サムスンの時価総額が台湾TSMCに追い越されたころからピタっと言わなくなっただろ
サムスンの事を言うと台湾に負けたと返されるから一言も話題にしなくなった
北九州人の自分にとって、この修羅の地域が、お役に立つ機会が出てきて、嬉しいわ。
東芝深谷の広大な敷地が有り余ってるんだよな
上福岡には大日本印刷、朝霞には凸版もあってマスク製造拠点からもちかいいし
なんで日本と台湾って半導体でこんなに差がついたんだ?
NECとかの大手が役人気質で保守的だからか?
>>205英米は日本イジメを徹底して日本は巨額投資しても回収が成り立たなくなったが素材で生き残り、安倍ちゃんという天才が中国韓国を可愛がってきた英米の目をこちらに向けさせることに成功して今がある
輸出管理が始まったときにもう米国と話ついてるっていったろ
日本単独でそんなこと決められねんだから(韓国の面倒みろって米国に言われてて)
米マイクロンの工場も、TSMCの工場も日本へ
原料の輸送や管理が楽だからな
り地域はもう半導体の供給を気にしなくていいぞ
フッ化水素管理に続いてこれ
日本さん韓国を本気で潰しにかかってきたな