米バイデン次期大統領 議会に閣僚人事の早期承認訴える
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210109/k10012805701000.html
2021年1月9日 11時37分
アメリカのバイデン次期大統領は今月20日の新政権発足に向けて閣僚人事の指名をすべて終えたものの議会での承認手続きが遅れているとして懸念を示し、早期の承認を訴えました。バイデン次期大統領は8日、地元デラウェア州で会見し、次期政権の閣僚となる15人の指名をすべて終えたほか政権高官の指名も歴代政権に比べて迅速に進めているとアピールしました。
その一方で、閣僚人事を承認する議会上院で承認の手続きが遅れていることに懸念を示し、「上院は速やかに承認に向けて動くよう願っている」と述べました。
バイデン氏は特に国務長官や国防長官など4つの閣僚ポストを挙げ、「世界の脅威や危険を考慮すれば迅速に承認すべきだ。不在があってはならない」と訴えました。
議会上院では、今月5日にジョージア州で決選投票が行われるまで共和・民主のどちらが多数派となるかわからなかったことやトランプ大統領が選挙の敗北を認めなかったことなどから、次期政権の閣僚人事の承認手続きが遅れています。
議会上院は今月19日には国防長官に指名されたオースティン元中央軍司令官の公聴会を開く予定ですが、それ以外の閣僚人事は公聴会の日程も決まっておらず、アメリカのメディアは新政権が発足しても閣僚が1人も承認されていないおそれがあると伝えています。
続く
>>1の続き
就任日に”閣僚なし”なら極めて異例の状況
アメリカでは、新政権の発足と同時に安全保障を担う国防長官などの閣僚が議会で承認され就任するのが通例です。
4年前にトランプ大統領が就任した際には閣僚人事の遅れが指摘されましたが、それでも就任日の1月20日にマティス国防長官とケリー国土安全保障長官の2人が議会で承認され、就任しました。
また、12年前にオバマ大統領が就任した際には、前の政権から続投のゲーツ国防長官を含む7人の閣僚が、20年前のブッシュ大統領の際もラムズフェルド国防長官ら7人の閣僚が議会で承認され、就任しました。
このため、バイデン次期大統領が就任する今月20日に閣僚が1人も承認されなければ、極めて異例の状況となります。
どんなボンクラ指名したんだ?
>>3
登場人物、全員悪人(パヨク)
>>3
本人の実力よりも多様性を重視しただけです
停電で忙しいから承認手続きを習近平が後回しにしているわけか
任期が始まる前にレームダックって前代未聞だな
次はカマラ・ハリスとの内乱が始まる訳ですね。
トランプ支持からのバイデンスキャンダル暴露も続くやろな。
なお、トランプの時に散々同じ事やったのが民主党
自業自得
疑惑に不誠実な態度取って相手を激化させたんだからそうなるに決まってるだろ
えっ?表のニュースでは15名決まったとありますが。。。
>>18
使命されたのち議会で認証される必要がある
>>18
議会を通ってないんでしょ。バイデンが君に決めた宣言しただけじゃ意味ない
おじいちゃんボケちゃってるから
息子は色ボケだしな
NHKでバイデン一家の特集やってたけど息子がスルーされてて笑ってしまったw
>>26
草
>>26
公共放送って何だっけ?
>>26
ww
メディアは全部グルで疑惑は正しいって証明だわな
50:50でもハリスが通すから
新しい上院と副大統領とで過半数とれるから問題ないじゃん
若干遅れるけど
承認しろよ
世界の脅威や危険を考えるならむしろ認証を遅らせるべきだな
そもそも80近いおじいちゃんが大統領の時点でな。
加えて閣僚がどこの馬の骨とも知らん面子ばかりだと余計そうだわ
でもミンスは上院下院取ってるんだろ?
死んだふりしてるだけ
議会上院では、今月5日にジョージア州で決選投票が行われるまで共和・民主のどちらが多数派となるかわからなかったことや
トランプ大統領が選挙の敗北を認めなかったことなどから、次期政権の閣僚人事の承認手続きが遅れています。
4年前にトランプ大統領が就任した際には閣僚人事の遅れが指摘されましたが、それでも就任日の1月20日にマティス国防長官とケリー国土安全保障長官の2人が議会で承認され、就任しました。
物理的にも色物ばかりで日本が民主党が与党になった時と同じ臭い
トランプの時も遅い遅い言ってたよね
マスゴミはトランプが悪いって言ってた
カマラハリス派のサヨク、マスコミらにとっては
トランプ後に総攻撃して排除すべき人物だからねw
だってこんな状態で選ばれた大統領なんて嫌だろw
>>126
それな
党内左派が出張ってくるだろうから
政権運営は難しいだろうな
ハリスも非協力的で寝首をかきにくるのが目に見えているし