消費者金融会社への過払い金の返還請求を手掛け、積極的なテレビCMなどを行っていた弁護士法人、東京ミネルヴァ法律事務所が6月24日、東京地裁から破産手続きの開始決定を受けた。だが、今回の破産には、ほとんど知られていない深い闇がある。(東京経済東京支社情報部 井出豪彦)
● 30億円の流用で 被害者は2万人か
6月24日、負債51億円余りで破産決定を受け、弁護士法人では過去最大の倒産となった(弁)東京ミネルヴァ法律事務所〔東京都港区、代表弁護士川島浩、2019年3月期売上高17億8400万円〕。
消費者金融を利用したことがある人に、過払い金利の返還が受けられるとの広告を大量に流していたことで知られるが、破産の背景には、依頼者に支払われるべき過払い金、少なくとも30億円が弁護士法人を実質的に支配する広告会社により流用されてきたという、弁護士にあるまじき不祥事があることが分かった。
過払い金が仮に1人当たり30万円だとすれば、被害は1万人規模に及ぶことになるが、ある事情通は「被害者は2万人に達する可能性もある」と語る。
東京ミネルヴァが所属する第一東京弁護士会(一弁、寺前隆会長)は、東京ミネルヴァ代表の川島弁護士による6月10日の法人解散と預かり金流用の告白を受け、22日に臨時電話窓口を設置。
さらに、財産保全のため、一弁が会費未納に基づく債権者として24日に東京地裁へ破産手続き開始を申し立てるという非常手段に踏み切り、地裁も直ちに開始決定を出した。
なお、破産管財人に選任された岩崎晃弁護士(岩崎・本山法律事務所)も一弁所属である。
● ミネルヴァを支配した 武富士の元支店長
ミネルヴァを支配していた、今回の破産劇の黒幕ともいえる広告会社とは(株)リーガルビジョン〔渋谷区、代表霜田広幸、19年3月期(4カ月間の変則決算)売上高8億8100万円〕である。
兵庫県出身で、消費者金融大手の武富士で札幌支店長までつとめた兒嶋勝氏が04年4月に設立した(株)DSC〔渋谷区〕がリーガルビジョンの前身。
士業の広告解禁を受けて創業した、士業専門の広告代理店だ。
同社は弁護士などへの相談を取り次ぐサイト「法律の窓口」も運営し、過払い金ブームに乗って業績を伸ばした。
だが、東京国税局の査察を受けたことで身売りに動き、14年11月に東証2部上場の(株)RVH〔港区〕の子会社になった。
そして、翌年2月に国税が正式にDSCと兒嶋氏を1億3000万円の脱税(法人税法違反)容疑で東京地検に告発する事態となり、同年4月には「法律の窓口」のサイトを含む事業の受け皿会社としてリーガルビジョンが設立された経緯がある。
代表に就任した霜田氏は、兒嶋氏の武富士時代の後輩で、DSCでも部下だった人物。
表向き「兒嶋氏とは縁を切った」と話していたが、裏では兒嶋氏が絶対権力者の「会長」として支配する体制が続いていた。
兒嶋氏は、DSCとは別に淡路島で実質経営していた貸金業者で、出資法違反(違法金利)容疑での逮捕歴もあるいわく付きの人物だ。
● 過払い金の流用は 数年前から
リーガルビジョンもDSCと同様に経営が苦しい弁護士事務所に近づき、過払い顧客を集めるための広告プランを作成。
※中略
一弁ならびに上部団体の日本弁護士連合会(日弁連、荒中会長)も、弁護士が広告会社に業務を丸投げしているうちに操り人形になってしまうという想定外の事態を問題視。
すでに東京ミネルヴァの社内資料をすべてリーガルビジョンの管理下にある事務所から運び出し、全容解明に乗り出しているもようだ。
一弁の寺前会長は「全国で広報活動を展開し、多数の依頼者から過払い金の請求やB型肝炎の裁判を受けたまま業務を停止した。調査の結果、過払い金の保管状況に不明な点があり、依頼者に返還することが困難な状態に陥っている疑いがあることも判明した。多数の依頼者に甚大な不利益を与えるもので弁護士法人として到底許されるものではなく、弁護士会としても厳粛に受け止めている」とのコメントを出した。
しかし、前出の事情通によれば「兒嶋氏の実質支配下にある事務所は東京ミネルヴァだけではない」という。
都内や大阪のいくつかの弁護士事務所と司法書士事務所が実質的に支配下にあるとされ、同様の問題が起きている可能性が高い。
以下全文はソース先で
6/26(金) 6:01配信 ダイヤモンド・オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/93efd935cdc9506dd3a6caaeb51e18a764e1e3b0?page=1
怪しすぎる
ブッコ抜き計画倒産
計画倒産?
自分で自分の元会社の過払い金を払うシステム
>>10
武富士からは現状過払い金取り返せないんだわ
>>10
武富士経営者一族はなんだかんだ逃げ切った
その薫陶を受けた元社員が、同業から奪うという反対方向の仕事でまた儲けてたってことだな
筋金入りの金の亡者だわ
破産ビジネスで破産。
武富士の元支店長がそのときの資料をもちだせば簡単に過払金の客をつかまえることができる。凄いカラクリだな。消費者金融に2回だまされることになるとはな。
>>14
なるほどね。
>>14
悪行三昧だな
こいつらって人間の悪い所を濃縮しててどうすりゃそうなるのか
分析して欲しい
ミイラ取りが
ミイラだった
30億なら広告費としては妥当じゃね
CMでも頻繁に見かけてたって事はそれだけ金かかってると思う
元武富士かよw
最初からの計画倒産じゃねーのか?
武富士→ミネルヴァ→武富士OB
と金が流れてたのか?
>>23
もとから武富士OBにまわってた
>>23
そのようだね。
貸金業社の金庫から 弁護士使って金を出させ 広告費等として巻き上げる。
消費者金融 → 弁護士 → 被害者 ← こう宣伝してた
消費者金融 → 弁護士 → 消費者金融 ← こういうこと?
元武富士なら納得の結末
ほかの弁護士事務所に回収される前に、自らの手下の弁護士に回収させたふりしてたんかな?
違うか
弁護士が広告代理店に吸われたのか
こんな間抜けなのあるのか
>>32
違う違う
依頼者に払うはずの過払い金を広告代理店に吸わせてる
そして広告代理店からのキックバックが当然あるという話だろう
武富士OBに支配される弁護士たち
あまり儲かる仕事じゃなくなってきてるとは聞くがこれが実態かよ
そりゃ法律事務所やめて公務員になる弁護士が続出するわけだ
会社も弁護士もきちんとお金もらって
損してるのは依頼人だけ
過払い金訴訟の裏に元武富士が居るとかおもしろいな
非弁提携してて、法人への名目上の「広告費用」が溜まって億単位になったんなら納得するわ
その実質は違法である弁護士の名義貸しで、脱法目的で広告費用として会計処理して債務溜まるパターンかもな
弁護士のみならず司法書士にもこの手のやり方けっこうあると思うから実際そうなら全部根絶やしにして欲しい
取り過ぎをもう一度取ったのか
今、この金はどこにあって、どうやって使うんだろう‥
まあ別段元サラ金が過払い金請求仕切る事は問題ないし
広告代理店が広告代請求するのも問題ない
よーは広告費が嵩んで潰れたって話だろ?
>>50
>ミネルヴァを支配していた、今回の破産劇の黒幕ともいえる広告会社とは(株)リーガルビジョン
広告会社の方が本体で、いい加減な弁護士法人作って計画倒産
本体は儲けただけで損失無し、弁護士法人の周辺には大被害
って話
武富士の残党か
悪の組織を潰してもその残党が引き続き悪さをするっていうよくあるパターンだな
メディアもあくどいよな
消費者金融のCMしておいて被害者増えたら、次はそれを救済する弁護士事務所のCM増やす
>>51
アイフルの取り立て問題にて
世耕弘成「こういった消費者金融のCMについて制限すべきではないか
もし政治家が消費者金融から10万円でも献金を受けていれば大騒ぎだが
メディアはどれほどの広告費を得ていたのか」
広瀬道貞「いえ、利用者が適切な業者を選択するための情報として
CMというのは非常に有効な手段でありまして」
YouTubeにも広告あるね「お詫びとお願いです。過払い金のあるお客様を探しています」とかって
故障のあった暖房器具みたいなCM。最後までみると弁護士なんちゃらなんだけどね
弁護士なんかもはや当てにならんな
>>62
こういう記事も出てたからな
裏では実は、消費者金融と法律事務所が手を結んでたケースがあったって話
>過払い返還、密約で減額。債務者が知らぬ間に消費者金融と法律事務所
>
>消費者金融業者に払い過ぎた借金の利息を取り戻す「過払い金返還請求」をめぐり、業者が、請求を代行する法律事務所と手を結び、
>債務者の一部に不利益となる協定を秘密裏に交わす例があることがわかった
驚きの記事
弁護士法人を実質的に支配していたのは広告会社
消費者金融から受け取った過払い金を広告代に流用
世も末だな
6月10日の法人解散と預かり金流用の告白を受けてから、22日に臨時電話窓口を設置ってずいぶん遅いんだな。
そして6月24日に報道で出るまで大騒ぎにならなかったのも不思議。
10日に業務停止になったのなら、社員や各取引先(個人でも会社でも)から話が出て
1日もたたずに、何かあったと周りそうなのにね。
過払いなんてすでに時効じゃねえの?
>>88
だから弁護士法人も怪しい広告代理店も店じまい
弁護士なんてこんなもの。
弁護士業で負債50億って異常だな
武富士にタカられて気付かないとかありえないし
計画的なアレか?
>>92
ここが実際そうなのかは知らんが
他社に会計も牛耳られて「はい給料ね」みたいな金の渡し方されて債務溜めて利用される弁護士経営者(最早経営者なのかわからんが)はいるからな
そういう被害を出さないように東京の弁護士会が作った資料とかあったぞ
非弁提携でバックに元金融ヤクザか
最近よくある話じゃないのこれ
「過払い」がそろそろ枯渇するのか、最近は「B型肝炎訴訟」に軸足移してるな。
あと、「障害年金」の広告も増えてきた。
>依頼者に支払われるべき過払い金、少なくとも30億円
中抜きなんてもんじゃなくて、ほとんど全抜きじゃないか?
勝訴しても1円ももらえない
>>103
まあ「費用は還ってきたカネから~」だからな
30万円返ってきて経費が29万円でも宣伝文句に嘘はない
弁護士事務所がこんな負債になることはありえないもんなw
>>1
すごいマッチポンプだな
貸す側で利息荒稼ぎして
今度は取りすぎた利息取り戻す側の親玉とか