2度目の #緊急事態宣言 が出てから一夜明けた8日朝、品川駅前で #通勤 風景を取材。
— 西畑志朗 Shiro Nishihata📷 (@NSHT_46) January 8, 2021
記事の通り、ほぼ変わっていない印象。いきなりテレワークは難しいので、変わるとしたら週明けかなと思います。
宣言から一夜、通勤風景ほぼ変わらず 遠い出勤7割減 https://t.co/7lipPOMO5L #新型コロナウイルス pic.twitter.com/ptKJxzMXas
西畑志朗 Shiro Nishihata @NSHT_46 2021年1月8日 午前11:10
2度目の #緊急事態宣言 が出てから一夜明けた8日朝、品川駅前で #通勤 風景を取材。
記事の通り、ほぼ変わっていない印象。いきなりテレワークは難しいので、変わるとしたら週明けかなと思います。
宣言から一夜、通勤風景ほぼ変わらず 遠い出勤7割減 https://asahi.com/articles/ASP183D46P18UTIL003.html
#新型コロナウイルス
https://pbs.twimg.com/media/ErLNPmnUYAEQ8qK.jpg
今朝の品川駅で圧縮マンが大活躍! pic.twitter.com/O2yogkoEBw
— ヤムラ会長(一時的に解錠中) (@aoyamadai) January 8, 2021
ヤムラ会長(一時的に解錠中) @aoyamadai
今朝の品川駅で圧縮マンが大活躍! 2021年1月8日 午後1:11
https://pbs.twimg.com/media/ErLpD70VQAAGIcG.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ErLpEH4VoAIZkva.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ErLpEVyVcAEhlwg.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ErLpEiyVcAISQiI.jpg
望遠レンズで撮影するのは、通行される方の邪魔にならないように背後が柱の場所まで下がり、離れて撮影するためです。当該の場所では、近くに寄って撮影すると歩行の邪魔になるので、ほとんどのカメラマンが望遠で撮影しています。
— 西畑志朗 Shiro Nishihata📷 (@NSHT_46) January 8, 2021
西畑志朗 Shiro Nishihata @NSHT_46 2021年1月8日 午後2:05
望遠レンズで撮影するのは、通行される方の邪魔にならないように背後が柱の場所まで
下がり、離れて撮影するためです。当該の場所では、近くに寄って撮影すると歩行の
邪魔になるので、ほとんどのカメラマンが望遠で撮影しています。
https://twitter.com/NSHT_46/status/1347408949272694784
これは圧縮してるな
捏造新聞ですし
脚立の使用方法ヨシ!
>>5
まさにヨシ!の例でワロタ
>>5
天板乗ってんじゃねーよ!!
転んだら労災もんじゃねーか!
>>5
マジ笑えるwww
>>5
草ァ!
>>5
アカンやつやんw
圧縮前のスマホで適当に撮ったと思しき画像の方が普通に報道として正しいよなw
マラソンとか正面からの映像だと密集してるように見えても、横からの映像だと結構離れてるあれだな
>>8
それで今回の箱根、めっちゃ離れてるんしょ?と思ってたら
すげー近くにいて追い抜いてびっくりした
>>8
箱根駅伝の沿道とかまさにそれだったわ
>>1
みんな自転車止めてるのに
なんで俺だけ取り締まるんだよ的な言い訳
帰ってくれ圧縮マン
>>21
うはははは!
>>21
普通に広角使えばいいのに何言ってんだって感じ
無知だと思ってバカにしてるな
>>21
脚立の向きってどういうこと?
>>21
200ミリぐらいならともかく600じゃ特撮だわな(笑)
>>21
んなわけあるかいというアホな理屈でワロタw
その上「みんなそうだよ?」という一番情けない
取ってつけたかのようなことまで書いちゃったw
また圧縮したのか
批判されたの知ってるのにバカじゃね
こういうのって誰が決めるんだろ
品川駅ガラガラだな→ヨッシャw圧縮w
とかなのかね
>>30
まず欲しい絵柄ありき
因みにガラガラな箱根が撮りたかった某テレビ局のカメラマンは思った以上の人出にめげず懸命に人が居ないスポットを探し歩いてたけど、コイツは最低だな
そんな努力もせずに圧縮ってw
>>30
オスプレイが市街地付近を飛んだときもヘリから望遠で撮って市街地間近を飛んでるように見せてなかったっけw
>>30
品川はほぼ真っ直ぐな長く広い通路を皆同じ方向に歩いて来るから、奥行きを含めたフレーム内に収まる人の数が多い
=圧縮効果が抜群に効く撮影スポット
戦時中のアサヒグラフの合成写真といい、進歩しない連中だな
>>32
うちにも何冊か朝日グラフあるけど
いかにも加工しましたと言う写真多いよな
当時は紙焼きだから変になったりもするのかなと思っていたけど
加工しまくってたんやな
>>32
写真展に応募するのも加工ありきだもんな
撮ってそのまま提出すると思ってたから驚いたわ
当たり前になっているのか
こういう注文を受けているのか
レンズが本体
圧縮マンワロタ
https://pbs.twimg.com/media/ErLpEVyVcAEhlwg.jpg
割と命張ってんのな
1メートルは一命取る
>>43
よしっ
>>43
これ建築現場でやったら元請けから仕事貰えなくなるぞ
>>43
テレビ屋じゃ普通だけど、コイツら新聞屋だろ
頭おかしいわ
>>43
これ脚思いっきり蹴飛ばして全力で逃げたら逃げ切れそうだな
絶対品川のこの位置からしか撮らないのな
普段から捏造してます!!
ってことか
>>47
有田www
>>47
ヘリ空撮ほんと強い
>>47
類友だな
>>47
圧縮の仕組みが全然分からないがこれ凄いな フェイクニュースじゃん
でも前あったバイキングの時期が違う映像を使ったヤラセとは違って撮り方でこう見せてるわけだろ?怖いな
>>904
この写真みると人多く見えるでしょ?
https://i.imgur.com/dwgZOlk.jpg
でも実際現場でみるとこのくらい
https://i.imgur.com/Tner552.jpg
二枚目の真ん中部分をトリミングして望遠で撮ったようにしたのが一枚目
まばらなんだけど望遠で撮ると密集してるように見えるってだけ
>>920
すげー写真のマジックだな
>>920
騙されるわw
>近くに寄って撮影すると歩行の邪魔になるので、
>ほとんどのカメラマンが望遠で撮影しています。
いやいやwそこから普通に標準レンズで撮ればいいだけだろwww
こんなことには知恵が働く
まーだ懲りてないのか
まあまともな人間ならマスコミ関係者になんかならないしな
1番手前と1番奥に人との距離はどんだけ離れてんのコレ?
戦前から戦後まで、この朝日新聞という会社が日本に与えた有形無形大小の損害って計り知れないと思うんだけど、未だにこんなことやってんだもんな
デマと風評垂れ流して世の中不安煽って
なんで反社指定されないのこの会社マジで
報道がこれやったらもうおしまいじゃねーか
まあアメリカ大統領選挙もフェイクか、報道しないで
嘘か隠蔽ばっかりだからな
これって新聞に限らずテレビでもBPOに抵触する番組とかあるよな
>>159
BPOはNHKや朝日の人間が委員に居る組織
自分達の捏造報道に異議申し立てされたら審査と言う擁護で問題なしとする為の揉み消しが目的だぞw
一時期、委員に香山リカが居たぐらいのクソ組織だから草しか生えんぞ
結局のところ、人が圧縮されて密集してるように見える絵が撮りたいだけじゃん
パヨクの国会前デモの時も
何万人と平気で嘘書いてたよな
共同通信、お前だよ
>>173
利用客より圧縮マン達が一番密になってて草ですよ
>>173
これが圧縮効果かあ
>>173
天板乗る人多いな。
小学生が背中にケリ入れても許す。
朝日のゴミはどれだけ購買部数下げたいんだよ
>>1
脚立の天面に乗るんじゃねえよ
>>192
ほんとだ。脚立って一番上から3段目以下しか乗っちゃいけないんだよな確か
それとも低い脚立なら一番上に登ってもいいのか?
>>202
高さ80cm以下の商品はたいてい脚立じゃなくて踏み台なんだ
こっちは登っていいやつ
>>1手前は踏み台っぽいからヨシ、奥のは完全にアウト
日本人を脅してほくそ笑む朝日新聞
今に始まったことではないがw