圧倒的な冷え込み 北京-17℃で停電
今日は本土の多くの場所で電気が止まっています。多くの地域で停電。
今日は北京で最も強い寒波で、電力消費量は今夜20時にピークを迎え、海淀区では気温が-17℃まで下がると予想されています。 あるネットユーザーは「視界ゼロ、北京の気温が急激に下がり、家では水、電気、熱が遮断されている。」
https://hk.appledaily.com/resizer/UKGX5Jn8v07mYOo3vCscYJGAbBw=/802×451/filters:quality(100)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/appledaily/7JA5YOZUYFH2BKVE3L6C4ZIRTQ.jpg
https://hk.appledaily.com/resizer/rL1BVoiKbN7rfDY7FvWnKtGFUWM=/802×451/filters:quality(100)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/appledaily/GXKG3J4OFNBCVHWIFZH74H5XMQ.jpg
街の電源が切れて街中が停電しています。北京で大規模停電、街は停電。
山東師範大学の学生たちは、今夜、大学全体が停電になり、暗闇の中に取り残されました。 生徒「暖房は無いし、ご飯は冷たいし、夜は停電だし。 逃げていると思っていました。 自分が何をしてきたのかわからない 寒くて、お腹が空いて、ホームシックになって、もう戻れないんじゃないかと思っています。」
広東省東莞市のいくつかの町では、住民が食事を作ることすらできないほど水道が悪く、シャワーやトイレに行くことすらできないという大きな問題になっています。 現地報道によると、省の電力当局が水道の供給量を下げたため、今後数日間は多くの町や都市で電気がつかない状態が続くという。
配信 財新網 中央社 2021.01.06 21:04
https://hk.appledaily.com/china/20210106/YC5CNDKV7BFJZPTPN7ZRMOLIHM/
北京つってもメチャクチャ広いからなあ
来年はここで冬のオリンピックやるんだそうな
停電とか昭和かよ
>>5
昭和といっても1970年代はまずないな。ていうか2021年よ?北京、どんだけ田舎なん?
>>5
このクソ寒波の中で秋田や青森でも停電が起きてるんだぞ
少しはニュース見ろよ
>>58
そっちは大雪のせいで電線切断が発生するからだろ
雪も大して降らない寒いだけの理由でなんで北京は停電するんだよ
まあ知ってて聞いてるんだけど
首都でこれなら田舎はどうなってんの
そんな気温の時に水道止めたら、水道管の芯まで凍って
再開の目処が立たんぞ
>>13
破裂して溶けたときに水びたしからの漏電&火災
貧困国の恐怖
そりゃ日本に出稼ぎくるわ
停電じゃなくてなんて表現してたっけ
そして日本だと何故かテレビのニュースにならない奴ね
水道管破裂しまくるんじゃないか
スマホとかどうなってんの
バッテリーあっても基地局とかダメ?
去年だったか、家庭の石炭暖房で大気汚染なるからと言って
コンクリでかまど塞いでたし凍死してまうで
いや、それとも、とんでもない数のコロナ死者が出たから
停電で凍死したコトにしてごまかそうというのかな?
>>27
ああ、情報統制の強硬手段の可能性もあるな
セルフ経済制裁だから欲しがりません勝つまでは
あちらは例年と比べて何か違うのか?
発電機盗難増えそうだな
>>36
洪水で炭鉱だめになったんじゃね
それに合わせてオーストラリアから石炭買うのやめてセルフ経済制裁してるし
電気自動車があれば停電でも怖くないぞ
-4℃でもクソ寒いのに
こっちもテレワークで需要と供給バランスが崩れたんかな
石炭が輸入停止でないって話もあるけど
>>53
港には石炭積んだ船が停泊してたりするらしいから、バイデンになったら一気にお買い上げとかあるかもな
ただ中国はメンツの国だからなあ
寒い地域は水道を止めると水道管が凍って春まで使えなくなると聞いたんだが大丈夫なの?
水道が凍るとかならわかるけど
都心で氷点下の上停電ってこええな
遅々として原発の再稼働が進まない日本の遠くない未来
>>60
原発止まってもう10年だぞw
これで原発稼働が普通になったら電気余って仕方ないで
>>120
今まさにまじでLNG足りなくなってるんだが
しかも雪だと太陽光も足りない
石炭火力も封じられてる
足りなくなるぞ
>>120
石炭火力潰すから原発必須になるよ
>>123 >>124
お前ら、原発止まった時に
すぐに日本が電力不足になると言ってたやんw
>>136
工場とか止めまくって漸く凌ぎきったんだぞ
そのせいでどれだけの工場が日本から出ていって、どれだけの人が職を失ったか
捕捉で言っとくと2011年は原発動いてるからな
>>136
普通に予備率低すぎてやべぇんだけどな
寒波で電力需給がひっ迫、6日連続の最高値更新-異例の要請も
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-01-07/QMJH8FT0G1KZ01
>>136
関西は無かったのかもしれないけど関東は輪番停電っていってエリア毎に区切って順番に計画停電してた時期があったのさ(´・ω・`)
北京やほかの都市を人が暮らせる温度まで上昇するために、地球温暖化させてたのは中国なんじゃね?
コロナで停止した途端こんな風になってるとか、これ明らかじゃん
すべて中国が悪い
寒波のせいなら復旧のめどもあるが
隠してる発電所関係だと全土に長引くぞ
同じ広東省の深センに住んでたことあるけど冬場は14℃位だった記憶が。東莞はそんなに寒いのか?
まあ日本人と違って、そのくらいの気温でもスキー場に居るみたいな防寒服着てたからなぁ。
>>78
今夜はマイナス14度だぞ、東省済南市
これやること極端だよね
農民に戻れ言ってるようなもんや
可哀想に手も洗えないのか
自前の石炭が有り余ってるのに使わんのなw
この計画停電はバイデンに変わるまで続けるんだろう。
>>165
自前分の質があまり良くないって聞いた
>>165
去年起きた大規模な大洪水で鉱脈坑道が水没して採掘出来ないらしい
言われてみりゃそりゃそうだよなっておもたよw
なら海にプカプカ浮いて漂ってるオーストラリアからの石炭船から石炭調達すりゃいいのにさ
頑なに調達しないとこを見るとやはり裏でゴニョゴニョ何かしてるのかも?とも思ってしまう
日本は原発が定期検査に入って再稼働出来てないからの電力逼迫はわかるけど
中国は一体何が起こっているんだ?
電力需要のほとんどが石炭発電らしくてそのわりに年末に国営石炭企業がデフォルトしてたり
村毎凍るね薪とか乾かすのにかなりかかるし
電力回復しても水道管凍って全壊してそうだな
地方ならともかく、北京も停電て余程逼迫してるんだな。暖を取る方法は電気以外にもあるけど、かなりヤバいんじゃないのか?
凍死者がゴロゴロ出そうだな。