立憲民主党の「原発ゼロ」を巡る構図【画像】
菅義偉政権が2050年までに温室効果ガス排出を「実質ゼロ」とする目標を掲げ、新型小型原子炉の開発を打ち出す中、立憲民主党が、策定中の基本政策に「原発ゼロ」の文言を盛り込むかどうかで苦慮している。旧立憲と旧国民民主党の出身議員の綱引きが続き、当初目指していた20年中の決着はならず、策定時期も見通せなくなった。旧立憲の目玉政策だが、現執行部には「理想論」を唱えるだけでは済まない事情がある。
以下、有料会員記事の為、ソースでご覧下さい↓
https://mainichi.jp/articles/20210107/ddm/005/010/106000c
原発は0とか1とかで決めるものじゃ無い
票田の労組が離反 (´・ω・`)
脱炭素で脱原発したらどうやって電気作るの?
もうとっとと解党して第二社会党とか
準共産党とかになれよ
政権取る気もないプロレス野党はいらない
党名を「烏合の衆」に変えるべき
4%でだらだら税金泥棒するのが目的だろ
政策が反映されることはないんだから適当にやれよ
原発はクリーンだし低炭素社会に必要
事故さえ起きなければ最良
原子力でグレタさんもにっこり
これ飲めない奴らは国民民主に移動すればいいだけの話じゃね?
国民民主党は知名度無さすぎて選挙で不利だから
車も電気化して電力需給増加をナニで補うんだ?太陽光?立憲さん言うてください
そもそも、立党の精神なんてありましたっけ?
>>1
原発廃止か推進かの議論はひとまず横において筋道論だけを
言うが、これは立憲の連中はみっともないと思うよ。
原発廃止を言うのであれば、電力労連の票はきっぱりとあきらめる
べきだよ。
>>31
正論やね
>>31
切り捨てたら残らないぐらいヤバいんだろ
政治家として最低限の支持率を上げる為の努力を怠ってきたツケじゃね
立民の政策ったらアベガーだろ
知らんのか
労働組合を公務員系と民間系に分けろよ
公務員系の労働組合が立憲民主党を支援したら良いだろ
今の時代は、公務員と民間人は対立関係にあるんだし
寒波でいきなり電源不足なのに
アホは呑気だね
立憲民主党って何のために存在してんの
何をやろうとしてるん?
だから労組切れっつの馬鹿じゃねぇの全部労組に足引っ張られてんじゃねぇか
やるなら太平洋側
特にやばいのは東海トラフが目の前にある浜岡原発
関東まで届くだろうなぁ
もう連合は割れているんだから、少なくとも脱原発に反対する労組は切り捨てでいいでしょ。
連合票より反原発票の方がはるかに多いから、他の党が打ち出さない限り集票にはなるし
何より自公政権とのわかりやすい対立軸が作れることが大きい。
ただ、温暖化対策への実現可能な対案作成は必要。
パヨの星グレタとグリーン政策のバイデンは原発推進に舵を切った。
まさに梯子を外された立憲。パヨの伝統芸の内紛炸裂か
結局は旧社会党と同じなんだよ
野党第一党がこれだから自民は楽勝
理念のない野合なんだからしょーがない