記者:これも中国人コックから聞いた話だけど、「最近は中国野菜の方が、日本産の野菜よりもよほど安全だ」と言っていた。日本に輸出される中国野菜は、中国側と日本側の双方で、厳しい安全基準を通過してやって来る。ところが日本の農家は、高齢化が甚だしくて、労力不足からやむなく農薬に頼らざるを得ない。だから日本産の野菜は、しっかり洗ってから調理しているというの。今月上旬に福岡市が、「出荷した春菊から基準値の180倍の農薬が検出された」と発表した時、行きつけの中国料理店の中国人コックに聞いたら、そんな話をしていたわ。
■ 日本の反中意識の高まりに驚愕
社長:この頃は確かに、いろんなところで両国の逆転現象が起きているね。私が取り扱っている電機製品も、いまや中国製の方が日本製よりも性能がいい。携帯電話なんか完全に逆転してしまった。日本人はファーウェイについて悪く言う人が多いけど、ファーウェイ製品のレベルなんか、いまの日本企業ではとても作れない。
それから、両国の逆転と言えば、物価だね。いまや日用品から食品まで、東京よりも上海の方が高い。もちろん不動産もだ。5年くらい前から、上海から東京に降り立つと、「田舎にやって来たな」と感じるようになった。
記者:ただ、この一年は、日本人の「反中感情」の高まりもひしひしと感じたわ。昨年までは、年間1000万人近い中国人観光客が来日したりして、東京のどこを歩いていても中国語が聞こえてきたので、あまり外国に住んでいるという実感がなかった。
でも今年は、中国人観光客も消え、政治的にも両国は対立した。先月、「言論NPO」が発表した世論調査で、中国に「良くない」印象を持つ日本人が、前年比5ポイント増の89.7%! 私の肌感覚では、6割くらいかなと思っていたので、9割もの日本人が「反中」という結果には、大きなショックを受けたわ。
社長:日本は、アジアの富裕層の移民受け入れを、真剣に考えた方がいい。何より所得税が高すぎるし、永住を考えた時に、5年で全財産の半分が税金で持って行かれることになる。そんな国に、誰が住みたいと思うかい?
https://news.yahoo.co.jp/articles/748ef687be98303f3539edce70e8091bdb6215d2?page=2
それより福岡は中国からのPM2.5まみれで迷惑なんだが
>日本人はファーウェイについて悪く言う人が多いけど、ファーウェイ製品のレベルなんか、いまの日本企業ではとても作れない。
なに言ってんだこいつ…
>>9
ファーウェイレベルの製品を作れないんじゃなくて、ファーウェイレベルの製品を作るとコストがバカみたいに高くなるから作らない。
スマホなんてPCと一緒だから技術なんてそんなに必要ない。
儲かるか儲からないかだよ
>>9
部品の寄せ集めかと思ってた
>>9
シナ製の電気製品は漏れなくハッキングとデータ抜かれる危険性がある。
タダでも持ってはいけないもの。品質は日本製で悪いものなど最初からない。
>>9
いやいや、レベルじゃなくて
中国政府要望で情報吸えるツールなのが問題なんで各国禁止にしてるんであって、、、
日本の農家を馬鹿にする記事か
勝手に言ってろ
具体例がつい最近の春菊の件しか出てないのなw
野菜を洗剤で洗わなきゃ食えないんだろ?
だったら帰れば?
実際日本の野菜ってどうなの?
俺は大根の葉や蕪の葉、キャベツの外葉から芯まで全部食っちゃうからちょっと気になります
>>26
出荷から逆算して効果が消える農薬使ってるから問題ない
それでも気になるなら自分で作って虫だらけの野菜喰えば?
>>26
キャベツは出荷時点ですでに外側の葉っぱを捨ててるから大丈夫だろう
スーパーに陳列されてる丸いキャベツの表面のは実は内側の葉っぱ
農業やっている若い人いるよ
中国産の冷凍野菜なんて臭くて食えたもんじゃないが
最近中国アゲに必死すぎるだろ
学生時代、実際に検査したことあるから中国野菜は食べない
あと、中国は水がヤバすぎ
日本人のふりして日本下げ中国上げしてるSNS多いよね~
フォロワーのコメントも痛いのが多すぎて見ていて面白い
重金属を含んだ排煙が工場の煙突からもくもく
そして地上に満遍なく降り注ぐ
水と共に地下へ
地溝油を堂々と使う支那人コックにゃ理解出来ないわな
手に入るなら好きな国の食材食えば良いじゃないの
でもその価値観を押し付けて来るなよ鬱陶しいから
中国産は空気と土が汚れてる
つうか。中国から生野菜輸入できるのか?
>>114
ポストハーベストで農薬塗れのモノなら可能
んなの加工して冷凍した方が安全でコストも低いわ
まじかよ
そんなに危険なら祖国に帰ったほうがいいよ
衣料品と違って手抜きが見えないもんな。
ただ同じ人件費で多くの時間を使い、最新設備を導入してるのは外国。
日本は農家に補助あるけど、仕事にかけるコストはセコいままだったり。
何の為に種類と時期を別けて農薬撒くかも分かってない輩が
使用量だけで危険性を問うてるとか仕入れる知識偏り過ぎだろ…
1Lの農薬を100倍に薄めて使うと、「100Lの農薬を使った」って計算される
世界の農薬計算方法が狂ってる
この間の春菊の180倍は問題外だが
未だ農薬使ってたらダメとか言う
都市伝説信じてる人がいることに驚き
中国産は冷凍餃子も農薬まみれだろ
農薬だらけでも平均寿命も健康寿命もトップクラスだからどうでもええんちゃう
>>167
これね、検査で基準値以内なら問題ないのよ、中国産はその基準値すら守れてるか怪しい
>>186
無農薬ってのは寄生虫リスクが排除できないから、適正に農薬を使ったほうが無農薬よりいい野菜
数年前から、何故か中国人実業家は裁断野菜加工工場を運営してるのが多いけど。
この工場で働く在外外国人の殆どがビザ切れてる奴等ばかりだから、安い賃金で働かせてるんだよね。
一体誰が青写真描いてるんだ?
やたらと日本の青果市場の屋号を欲しがってる奴等が多いんだけど。
近藤大介の記事か
相変わらず信用できない記事書いてるなこいつ
中国の野菜が安全とか言う奴はアホ
土、水、肥料、中国人
安全な要素がひとつもないだろ
中国産が農薬使ってないって有り得ないだろ
農薬使わんと虫や病気だらけになるのに
どうやって利益出すの
実際に農薬まみれなのは事実
無農薬有機農法で育てられた野菜は小ぶりで形も悪く見た目が悪い
そしてすぐに腐るうえに値段が高い
消費者に敬遠される
とてもコストパフォーマンスが悪い
農薬を多用したほうが害虫や気候に左右されず安定供給が可能
つまり農家からすれば安定的な収入を見込める
>>202
てか無農薬のほうが体に悪いまであるぞ
>>202
農薬の半分はカビ予防の殺菌剤だからな。
無農薬なら人の目だと気づかない程度にカビてて、すぐ腐るのは道理。
毒物劇物指定された殺虫剤だけ気をつけていればいいのに、みんな農薬でひとくくりだからなあ
高温多湿で他の国に比べて病害虫発生しやすいからな
有機野菜の世界市場は伸びてるけど同じ土俵で勝負したら気候的に不利なんだよ
そやで日本産より中国産。
中国人さん。地産地消が一番ですよ
筆者の結論ありきの記事にしか見えないよなあ
政治も農薬も危険って思う地域から逃げないあたり
本心でなければ日本産結構使ってる状態だよな