ドナルド・トランプが任期1期だけで退任した米大統領の一人となることが決まり、主流主要メディアやフェイスブック、ツイッターがトランプによる危険な陰謀論や根拠のない選挙不正の主張を無視(トランプ支持者に言わせれば検閲)することを決めたことで、トランプ支持者の多くは代替となる交流サイト(SNS)「パーラー」に注目し始めた。
ただ、こうした超保守層の大多数は今もツイッターやフェイスブックを使用し続けており、自分たちがパーラー上に集結していると宣言した場所は別のSNS上だった。
トランプ支持者らのおかげでパーラーのユーザー数は100万人以上増え、アプリのダウンロード数でもトップに躍進。ウィキペディアにも「ドナルド・トランプ支持者、保守派、陰謀論者、右派過激派に大きなユーザー基盤を持つ」と記載されるようになった。
パーラーは2018年、保守派の富豪レベッカ・マーサーの出資を受けて立ち上げられた。マーサーはブライトバート・ニュースなどの極右サイトや選挙コンサルティング会社ケンブリッジ・アナリティカなどへ投資してきた人物だ。
パーラーはユーザーに対し「言論の自由」を保証し、制限を一切受けずに発言できる場を提供することをうたっている。創業者によると、パーラーは「検閲のないオープンなコミュニティーの場」であり、「ニューヨークの街角で話せることはパーラー上でも話せる」としている。
ただもちろん、この主張は誤りだ。パーラーは、データ収集をめぐるスキャンダルで倒産したケンブリッジ・アナリティカと同じ人物から資金提供を受けているのみならず、介入も検閲もしないとのうたい文句はまやかしであり、実際にはかなり積極的に検閲を行なっている。パーラーはアカウントを削除したり、多数の表現や画像の投稿を禁止したりしており、利用規定はもはやフェイスブックやツイッターよりも厳しい水準にある。
唯一の例外がヘイトスピーチで、パーラー上ではヘイト投稿がまん延している。さらに、とんでもない陰謀論が飛び交うSNSにふさわしく、突飛な疑いが掛けられることも多い。例えば、パーラーの所有者は右翼の目の敵となっているジョージ・ソロスであるとフォックスニュースが報じたという誤情報も拡散した。
極めつきは、ポルノ問題だ。パーラーでは、「#keepamericasexy(アメリカをセクシーなままに)」や「#sexytrumpgirl(セクシートランプガール)」といったハッシュタグを使ったポルノ広告の投稿が横行している。
考えれば分かることだが、ルールなしのSNSを立ち上げても、問題のある人々が集まるだけだ。パーラーの創業者や出資者の経歴を見ても、同サイトが特定の層にアピールし、その層の内部での「エコーチェンバー」を増幅させることを狙っているのは明らかだ。パーラーのポリシーは「検閲をしない」ではなく「同意できない意見は検閲する」であり、他のSNSと何ら変わりはない。
https://forbesjapan.com/articles/detail/39008
で?
リベラルも変わらんわw
共産国見てみな!
検閲ってああいうことを言うんだぜ?
反体制的なことを書いただけで行方不明になる
>>11
だよね。
共産主義は魅力ない。
一度自由を知れば嫌。
>>11
共産主義では無いロシアもヤバいけどな
他のところはヘイトもポルノも対立意見も全部検閲してるから相対的に自由だな
利用前にめっちゃ本人確認されるらしいんだが。
そしてダブスタ・サヨクの旅は続く 鏡に映る自分の顔を嫌悪しながら・・
フォーブスジャパンはフェイスブックを持ち上げてるからな
>>極めつきは、ポルノ問題だ
ポルノの何が問題なの?なんか宗教やってる人?
パヨクがTwitter使いだしてから価値が下がった。
無条件でトラブルメーカーと接点か出来てしまうからな。
こいつらはやる事なす事マイナスにしかならない。
ベースが自己中と他力本願だから。
Forbesって民主党の予備選挙に出ていたよね
何だかんだで、2chが一番言論の自由を守っている気がするw
ツイッターやフェイスブックは気に入らない奴をブロックできちゃうし
偏った意見が評価されちゃう仕組みがあるから、どんどん過激化しちゃうんだよね
”言論の自由”を謳い、対立意見は強く検閲
これこれw 右も左もコレばっかりw
日本のパヨクよりマシやん
パヨクがメジャーなSNSから自分たちの気に食わない言論を締め出している以上は、
いわゆるネトウヨが自分たちの言論テリトリーを守るために横から口を出して来るパヨクをブロックするのも致し方なかろう。
先にそれをやったのはパヨクだ。
他のSNSと変わらないなら別にいいじゃん
他は保守派の言論を排除してんだから
なんでパーラーだけ批判してんの?
Twitterは?Facebookは?
つまりバイデン親子のスキャンダル=ポルノだから、
既存SNSのように検閲して隠ぺいしろとお説教してるわけだ。
批判者にデタラメなレッテルを貼って弾圧するのは中国共産党のやり口で、
バイデン陣営は完全に中共色に染まってる。
そう考えるとトランプは清廉だよな。
麻薬どころか酒も飲まないし、金以外の問題はぜんぜん聞かない。
>>68
カネの問題とやらも「叩けば埃が出るはず!」っていう印象操作でしかないしな
うーん、これ、パーラー攻撃してるように見えるが
TwitterやFBもパーラーと同じといってるん?w
>>1
>考えれば分かることだが、ルールなしのSNSを立ち上げても、問題のある人々が集まるだけだ。
民主党派のことですね。わかります
> 介入も検閲もしないとのうたい文句はまやかしであり、実際にはかなり積極的に検閲を行なっている。
> パーラーはアカウントを削除したり、多数の表現や画像の投稿を禁止したりしており、
ふむふむ
> ルールなしのSNSを立ち上げても、問題のある人々が集まるだけだ
問題がある人々が垢BANされたり制限掛けられるのは普通のことでは?