中国メディアの前瞻網は3日「あちらを立てればこちらが立たず?」などとして、韓国では5Gの品質を問題する声が高まり、一方では5Gユーザーの増加の影響を受け4Gの速度が低下したと紹介した。
記事はまず、韓国は2019年4月、米国、中国、日本など世界の国に先駆けて商用5G(第5世代移動通信システム)を導入したと説明。しかし韓国の5Gはその後、品質が悪い、カバーする範囲が不足、料金が高いなど、多くの国民の批判を浴びているという。
さらに、韓国政府・科学技術情報通信部はこのほど発表した通信の質についてのリポートで、同国における4Gの速度低下を初めて認めた。実際には、速度低下問題への人々の不満は、すでに大いに高まっていた。
科学技術情報通信部のリポートは、4Gの速度低下の背景にある「主犯格」は、5Gだとの見方を示した。韓国における5Gユーザーは現在までに同国の人口の約5分の1に相当する1000万人を超えた。そして、5Gによるダウンロード速度は20年上半期よりも平均で約5.2%向上した。一方で、4Gによるダウンロード速度は平均で4%、アップロード速度は平均で9%低下した。同国でネット接続の速度が低下したのは初めてという。
韓国では、5Gの商用運用の開始を急ぐために、5Gを4Gのネットワークに組み込む形で建設を進めた。そのため5Gユーザーが増加したところで、もともと存在した4Gネットワークへの影響が大きくなったという。
一方では、5Gの品質に問題ありとして、再び4Gサービスに乗り換えるユーザーも、56万人を超えたとされる。(翻訳・編集/如月隼人)
https://www.recordchina.co.jp/b864781-s0-c30-d0142.html
他国の試行錯誤で問題点が出尽くしてから始める日本もどうかと思う。
>>2
不良品設置するよりずっといいと思うけど
>>2
その「他国」が韓国だからなんの意味もない
>>2
運用始めてから試行錯誤すんな
>>2
素人でもやる前から予想できる事態を
そのまま進めてしまった事が問題かと。
ネットワーク関係の技術が足りないところに
中国製を韓国製にスイッチさせたら
そりゃふんづまりするよ。
>>2
何いい加減なこと言ってんの?
末端にポン付けじゃあるまいし、投資計画や資材調達、設計までふくめたら何年かかると思ってんの?
折り畳みスマホの時も世界一取る為だけに不良品出してたな
韓国では、5Gの商用運用の開始を急ぐために、5Gを4Gのネットワークに組み込む形で建設を進めた。
商用にするには問題点を出し尽くしてからってのが当たり前
単に世界初の称号が欲しいだけでお試し版を商用化するのは愚劣
>>1
誰かが言ってた
韓国の「できる」⇒(実際は)「できない」、
中国の「もうできた」⇒(実際は)「できていない」、
日本の「できない」⇒(結局は)「できるようになる」。
日本でもauとソフバンは既存の4Gと周波数帯を共用する形でのなんちゃって
5Gが中心なので、この問題は日本でも起きる。
ドコモは広帯域新バンドでの展開が中心なので、このような問題は発生しない。
5Gスマホは4Gも使えるので、既存周波数の転換を初期から行う意味はあまりない。
>>11
日本も韓国みたいに5G使用者が一気に増えれば、だろ?
それもauやSBに一気に流入して総数が激増した場合に限る問題
>>11
携帯弱者発見。ドコモもアクセス系ネットワークは既存の4g(イーサネット)
韓国のはインチキ5G
嘘ばっかりで本当の事がないのが韓国だからな
ミリ波に対応してなくて、4Gと同じ帯域使ってるからね。
しかも4Gより通信容量多く占有するから、そりゃ遅くなるよね、っていう。
5Gはミリ波を利用することで、通信容量を確保する狙いがあるのに4Gと同じ帯域使っちゃ意味ないよ。
「初期の目論見」通りに、物事が進まないこともある。
ありえることさ。例はいっぱいあるよ。
>>20
初期からインチキって散々言われてたね
>>20
初期のもくろみ通りに
少ない投資で
高い料金せしめたってこと
>>20
この程度始める前から分かるだろ
想定できない方が間抜け
5Gという名前だけ付けて、殆どつながらないか速度は変わらないのに通信料だけ上がるのは勘弁
寒むそんの折れ曲がるスマホもそうだけど
『世界初』に囚われすぎて
本質を見極めることができないみたいだな
>>28
世界的にどーでもいい「世界初」だから注目もされないってのがさらに痛いw
>>28
ノーベル賞がもらえない原因と同じだね。
>>28
水素自動車と同じ轍を踏んでるね
日本より早く世界初が欲しくて見切り発車して大コケ
パクり専門から、自分から先行して何かするは初めてじゃ無いのか。
5Gが出来たから4G回線巻き取るニダ!
通信自体ができないニダ!
一応、3G4G移行期もそうであったように、いきなりガラッと変えるんじゃなくて徐々に移行するマイルストーンは引かれてるのよ。
中韓の5Gはその移行期の初歩の初歩ってとこ。
そこからミリ波使った5Gに移行していく準備を進めてるかどうかだね。
先んじても制せず。技術や法律より情や形(パフォーマンス)を優先する社会だから。
5G対応のスマホにしたけど、5G目当てじゃなくてパケット無制限目当てだったりする。
たまに繋がっても、あんまり5Gで凄いと思える事もないなぁ。
どうせ失敗するから誰もやらないので初になってるだけ
つまりは、理論的には失敗するだろうと既知になってる物事について、わざわざ失敗の実証検証をしてるだけ
日本で5Gは普及するかね
なんか、必要性をまるで感じないんだが。
>>52
ADSLみたいなズルズルと宙ぶらりんの形になって
結局6Gが主流になるだろ
5Gが使う周波数帯は、減衰激しくて電力効率が悪いし指向性が強すぎて扱いも難しい。
技術的には面白いけど、高速で移動するモバイル用途には向かない。
スマホに超高速・大容量の動画データを一瞬で伝送できて、何がうれしいの?て
感じやね。
>>74
一時間かかっていたのが三分ですめば嬉しいよ
まあ実際は4Gの(体感)通信速度に不満が有り5Gの理論値に期待し飛び付いたのだろう
(通信環境の不備による不満を誤魔化す為に新しい物を宣伝販売しお粗末な結果に)
日本の場合通信環境が一定水準有るから5Gも環境を整えてからって事
5Gの基地設置、4Gの数倍は必要みたいっぽいが
せめて4G並みの半径数キロあればなー、現状じゃ800mくらいみたいだし
5Gの中継器はいろんな形式が模索されてるよ。
空を漂うドローンが実は中継器、なんて世の中になる。
公共交通機関にも設置するとかいうのも含めて、あらゆるところに中継器を設置する感じ。
屋内用には、窓ガラスに受信アンテナ貼りつけて、WIFIルーターみたいなのを設置する感じになるね。
4GのままでIoT導入しようとすると、とてもじゃないけど回線不足で通信容量足りなくなるから、ミリ波を導入して回線数増やすしかない、ってのが5Gの原点だね。
スマホなどの個人用途向けのサービスじゃないんだよね。
5Gが普及して対応するIoT機器が増えれば、医療や工事現場、コンビニなどの遠隔操作は当たり前の世の中になるね。
コロナ禍で飲食店やスーパー、コンビニの無人化を促進するなら、5G導入の重要性が増す感じ。
仕組みがよう分からんのだけど、5Gを生かす為に4Gの帯域が食われてるみたいな話?
>>106
本来、5Gは4Gよりも高い周波数の帯域を使うことで、より高速度の通信を可能にするはずなのに、
韓国は、何を思ったか、4Gと同じ帯域で無理矢理5Gを始めてしまったもので、
他の国の5Gに比べて遅いうえ、4Gの通信まで遅くなった。
5Gの規格にMultiOutput(1アクセスに対して複数の電波を同時に使う)っていう技術がある。
これによって大容量通信・高速通信・高セキュリティの狙いがあるんだけど、それを4Gの帯域でやってるのね。
だから5G契約者が増えれば増えるほど4G回線がどんどん占有されて、かえって遅くなってる。
「移行期としてはそれも5Gということにしましょう」って認められてるけどね、って話。
なんか5GはWindowsVistaみたいなイメージがする。
前の方が良かったと散々言われまくってすぐ次のステージに以降するとか