中国の広州を拠点とする企業EHang社は香港のグリーンランド社と共同で、広東省肇慶市で、空飛ぶタクシーを利用した観光サービスをスタートした。EHang社が自社の公式サイト上で明らかにした。
公開された動画によれば、利用客は湖などを含むいくつかの観光名所を見学し、飛行を楽しむことができるという。一度に乗車できるのは2人までとなっている。EHang社は今後は他の都市でも同様のサービスを開始する。
公式サイトでは、ドローンEH216は、空中エクスカーションのために通常使われている普通のヘリコプターにはない利点が数多くあると強調されている。とりわけドローンはより安全で、騒音が少なく、CO2を排出しない。さらにパイロットにかかる費用も抑えることができるとしている。
運行動画
ソース
https://jp.sputniknews.com/science/202101028056823/
日本は車もしばらく空を走る予定はなさそうだ
>>2
2007年くらいにアメリカで実験してたよ
燃費と法整備の問題で技術だけ確立して終わったけど
>>2
全日空、万博で空飛ぶタクシー 2025年の大阪万博、空港と夢洲を定時自動運航
https://www.sankeibiz.jp/business/news/200331/bsd2003310500007-n1.htm
夢の空飛ぶクルマを関西万博で、実現に向け大阪府が本格始動
https://www.lmaga.jp/news/2020/11/182090/
と言った感じで先ずは万博で実証実験するみたい
同じのを他の国の動画で見た
これは他にある
お前らがこれに乗る分には反対しないからちょっと乗ってこいよ
これに乗る勇気すげー
え?へりじゃん
ブレードランナーみたいなのを期待したんだけど
マルチロータは燃費が悪い割に相殺するほどのメリットが無いので必然的にヘリコになります
中国人以外の人類が70年前に気付いて居る事です
>>33
マルチコの肝はそこじゃない
まず電動化が可能、電動だから制御が緻密で、尚且つ運転がちょう簡単になる
ヘリコプみたいに2本の棒を手放せない様な乗り物とは完全に棲み分け出来ると思う
まあ、中国製だけはお断りだけど
>>41
それはどうかな。車の場合、
> 電動だから制御が緻密で、尚且つ運転がちょう簡単になる
なんてことはない。ヘリなら簡単になる理由も特にない。
ドローンなら誰でも操縦できるしな
都市の上空を飛べるの?
墜落したらどうなる?
ヘリコプターより危なそう
これ大手電気メーカーから引き抜かれた日本人のスタッフが計画作ったんだよな
こういうのみると日本は後進国になったんだなあと思う
>>44
いったいどこを見て後進国だと思うのか。
アメリカでさえ空飛びタクシー会社なんてまだないのにおかしいとは考えないのか?
なぜシナでだけこんなことができるのか考えられないのか?
安全を無視して営業始めて、落ちたらどうなるとか考えられないのか?
>>73
命が安いから可能なんだろ。
先進国を言いたいなら、停電なんとかしろよ。
日本もこれよりマシなの作ってるだろ
skydriveとかいう
挑戦は結構なことだがまあこの手のは完全に現実的な運用に耐えない無駄な開発だよな
数多くの空飛ぶ車が飛んだら交通ルールが無いと大混乱する
で事故ったら死ぬ確率が普通の車より高くなる
世界中で似たような試みがなされて、どこも成功してないあたり
この形式の航空機は無理があるんだろうなあ
航続距離がすげえ短くて観光遊覧用にしか使えないとか、多分そんな感じ
こんな玩具に命を預けられません
中国共産党員は移動手段として必ずコレ使用しろ
中国国内だけでな
今んとこメリットがあんまないんだよ。早くもなきゃパワーもない、燃費は圧倒的に悪くて安全性は未知数。既成の交通システムを代替出来るだけのニーズってのを作んないと。
動力の比較的少ないライトプレーンも問題なのに、ドローンが未来なんて思わない。
そんなんなら、本田ジェットの方がよっぽど有利で安全。
大丈夫?
中国のテクノロジーだよ?