菅政権発足から100日超。25日には3回目の首相会見を実施したが、これまでの会見は海外メディアには、どう映っているのか――。日本駐在歴23年、仏リベラシオン紙のカリン西村記者(50)に聞いた。
◇ ◇ ◇
――首相会見をどう見ていますか。
8年近くの官房長官時代、菅氏は文書を読み上げ、即答できない質問には官僚がメモを渡していた。総理になっても同じ。本当の記者会見をしたことがないのだなと思います。
――会見と呼べるものではない、と。
自分の言葉で語っていません。記者が事前に質問を伝えて、官僚が作った回答の原稿を読み上げているだけです。それを記者は一生懸命、カチャカチャとタイピングする。ならば、原稿を配ればいい。厳しい質問には少し自分の言葉で切り出すが、後はメモを読むのみ。安倍前首相よりひどいと思う。
――フランスのトップの会見はどうなのですか。
大統領は数多く会見をしているわけではありません。一方的に話をすることも時々あります。しかし、大統領の会見は多いときには200人超の記者が参加し、事前の質問通告はなく、メモを読み上げることもない。挙手する記者全員の質問が尽きるまで、自分の言葉で答えます。それは、政治家の仕事の一部なのです。
再質問禁止は報道の自由の侵害
菅首相は10回以上、繰り返し事前に用意したメモを読んだ(C)共同通信社
――首相会見では、不十分な回答に対しての再質問ができない。25日の会見でも、記者の再質問を司会が止めていた。
本当にうんざりしています。真正面から答えない側の逃げ得を許すことになる。記者の「知る権利」を閉ざすもので、再質問禁止は報道の自由を侵害しています。ただ、記者側にも問題があります。
――といいますと。
首相の答えが不十分だった場合、次の記者が突っ込めばいい。ちゃんと答えるまで、記者が繰り返し問えば、逃げられない。記者も準備通りの質問に終始し、アドリブがない。首相も記者も台本通りという印象です。
――報じ方にも問題がありますか。
一番印象に残っているのは、私が別室で音声のみ傍聴した2回目のグループインタビューです。日本学術会議問題が主題でしたが、菅首相は10回以上、繰り返し事前に用意したメモを読みました。質問に窮して、答えられなかったのです。異様な光景でした。この場面が最大のハイライトなのに、ほとんどのメディアは、発言内容を伝えるだけで、首相の困惑ぶりを報じなかった。
――まっとうな会見にするためには何が必要ですか。
棒読みで済ませられる菅首相は楽ですよ。首相に自分の言葉で語らせる会見にするには、メディアが不満を持ち、もっと求めないといけません。事前に質問を伝えることをやめ、再質問も要求する。メディア次第で仏大統領のような会見は日本でもできるはずです。
(聞き手=生田修平/日刊ゲンダイ)
▼カリン西村 1970年、フランス・ブルゴーニュ生まれ。パリ第8大卒業後、ラジオ、テレビ局を経て、97年に来日。AFP通信東京特派員を15年間務め、今年から仏リベラシオン紙、ラジオフランスの特派員。日本社会についてのエッセー多数。
日刊ゲンダイ
12/29(火) 9:26配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7650e72a7541be6f5edb9ec2693334ee28b31705
>>1
リベラシオンってフランスの朝日新聞じゃないか、そこの記者だものそりゃこう言うだろう
つまり記者クラブを無くせってことだろ
失言ネタが欲しいだけ。
マスコミの質問の程度が低すぎて誰も答えを期待してない。
5年くらいメディアの機能ないでしょ。
仏リベラシオン紙のカリン西村でゲンダイが報じるとか役満すぎるだろwww
フランスといえば韓国と同じ歴史修正国家ジャナイデスカー
>質問に窮して、答えられなかったのです。異様な光景でした。
まあ、日本の首相と比べて マクロンがかっこよくて演説が上手いのは認めるよ
でもなんか、フランスの大統領は何でも完璧に答えられるスーパーマンといいたいのか?
マクロンは答えに窮したときはどうするの?
「本当の記者会見をしていない!」
「本当の謝罪をしていない!」
言いたい放題
> 安倍前首相よりひどい
ここでピン!ときた方も多いと思う
要するに「おフランスの政治家の足元にも及ばないんでザーマスのよ」ってことを言いたいんだろ
マスゴミの仲良しクラブでの出来レースが国民を不幸にしているという分かりやすい結論だな
最近は外国のマスコミなんか全然信用してない
日本よりひどいと思ってる
取材もしないでお仲間に聞いてるのかってww取材能力ないんだろが
所詮、調整役人間、リーダーシップがゼロの政治家である。
松本サリン事件で裏付けも取らず被害者である河野さんを執拗に叩いたせいで捜査が撹乱しオウムに地下鉄サリン事件を誘発させてるんだから
日本のマスゴミなんか誰も相手になんしないよ
マスゴミのバカどもはもう少し自分等の立場を自覚しろ
ネットが普及してマスゴミの実態を知った以上ただの嘘つき集団でしかないってことをな?
記者っていうより、リベラシオン紙と契約して記事を流してる「フリージャーナリスト」でしょ?
NYTとかでも見たし。
東北人だからぼくとつで口下手なんだろうが
一国の首相なら読まないで自分の言葉で言わないと。。。
残念だが世界じゃ通用しない
>>49
海外はちゃんと原稿を書く人がいてそれを読み上げてるだけ
リベラシオン、、、、、私たちは極左ですという名称だな。
そんなことより、フランスは、フランス革命が失敗だったと早く認めろや。
おめぇたちがバカをやったことで、真似をする阿呆が出てきて、世界に迷惑をかけたのだからな。
フランスは何万だか殺してんだろ
コロナのせいにしすぎだってば
日本はそんなに死んで無いぞ
欧州の間引き政策怖すぎ
リベラシオン紙の記者に言われたかないが
ガースーの場合は適材適所って言葉が浮かぶのは否めないわ
官房長官の時はあんなに輝いていたのに…
「本当の記者会見」て何?
野党の人でもいいから
「本当の記者会見」の手本を見せてもらいたいものだねw
大抵の場合、事前に都合の悪い記者を排除してるのは知ってるけど
リベラシオンって、フランスの赤旗なんですけど
由緒正しい真っ赤ちん
フランス人記者というと外務省だかの会見でパスポートを国家が取り上げるなんてありえないとか主張していたやつがいたな
フランスだってそれ以外の国だってパスポートの取り上げなんて普通にやってるのにすぐにバレる嘘までついて政治活動をするのがいかにもフランス人らしいわ
本当の記者会見ってなんだろうな
その場で初めて聞いた質問に、当意即妙で回答すること?
総理大臣に必要なのはトークの能力ではないと思うが
>再質問禁止は報道の自由の侵害
再質問なんぞ、時間と労力の無駄でしかない。
同じ問答の繰り返しは、見てる有権者がうんざりする。
>>1
記者が満足したいだけだろ
記者の為に政治家がいるわけじゃない