https://qjweb.jp/wp-content/uploads/2020/10/neduko.jpg
『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』は不滅の記録と思われた『千と千尋の神隠し』を越え、日本映画の興行収入歴代1位になった。この空前の大ヒットをめぐって、さまざまな考察や論考の記事は増える一方である。朝日、毎日と言った大手紙の考察論考記事連発を皮切りに、保守系新聞『世界日報』はWEB会員限定記事で『「家族」重視の改憲派にとって「鬼滅」人気は追い風、保守紙は目を覚ませ』という記事を掲載、コンビニで見かけた『実話ナックルズGOLDミステリー』(オカルト特集増刊らしい)の表紙には「 『鬼滅の刃』は人類滅亡を暗示していた!」という見出しが踊っていた。右から左まで乗っかりすぎだろう。
中略
毎日新聞の記事『これじゃあ男もしんどくない?「鬼滅の刃」の男女観』で元サンデー毎日編集長の山田道子氏が挙げた「禰豆子は基本『助けられるヒロイン』」という指摘も疑問である。「鬼にならないように竹の口枷をくわえているのは『女はしゃべるな』みたいに私には思えるし、鬼にならないと戦えないのもなぜ?と思ってしまう」という山田道子氏の記事中の言及に至っては「あの、そもそもちゃんと読んでないですよね?」としか言いようがなく、鬼にならないように竹をくわえているのではなく、もう鬼なのである。
鬼にならずに戦っている多くの鬼殺隊の女性メンバーを完全無視で論じるのもどうかと思うが、禰豆子というキャラクターは「無惨様に傷つけられて被害者となったことにより、鬼殺隊のような超絶訓練なしで鬼と戦う鬼パワーを手に入れた」という、被害者デビルマンみたいな優れたキャラクター性がポイントの「戦うヒロイン」である。
竹筒をくわえているのは「女はしゃべるな」という意味ではなく、被害者となり自分の言葉を失った禰豆子が人間性を回復し言葉を取り戻していくプロセスがこの作品のテーマの根幹にあるからであって、これは『千と千尋』の主人公・千尋が湯婆婆に「千尋」という名前を奪われそして取り戻す構造によく似ている。
https://bunshun.jp/articles/-/42370
そんな発想になるのが女性を見下している証拠
猪は?(´・ω・`)
気のせいだろ
イチャモンつけるんじゃない
逆張りしたいだけやろ
「馬鹿は喋るな」
作品はそんなこと全く想定してないのに抗議してる奴がその正しさを立証してしまった
まずきちんと読めよ
糸目キャラなら、見なくておkみたいで許せんみたいになるの?
>>51
アジア人蔑視コースかな
ちくわじゃなかったのか
ほとんどビョーキ(・ω・)
フェミの流行り物には乗っかる主義は好きだよ
大分前、男が着物姿の女が好きなのは、着物→動きづらい→抵抗しない女が好きと言う潜在意識の現れってのなら見た
>>60
潜在意識の表れってのは便利な言葉だな
>>590
潜在してるわりにはわりと下世話で単純な発想のような
もっとユング風に解釈してほしい
ちょっと前にどらえもんのしずかちゃんの入浴シーンにもクレームつけてたな
でものび太が自ら覗きに行くなんてシチュエーションは原作の一部に残ってるだけでアニメでは偶然そうなったという状況しか無い
>>63
やっぱり阿部政治をゆるさないなんだな
>>63
あーやっぱりこういう奴らが叩いてたのか
>>63
安倍政治云々は上から言われてだと思ってたど素でこれなのか…
1961年生まれおばちゃんか
乗っかり過ぎだわなw
書いてるの女だってのwwwwwwwwwwww
そういう論法は無理なんだよ
あれなんでくわえてるんだっけ
>>92
暴走した時に誤って人肉を口にしないため
>>185
竹の花言葉知った上での竹起用だな。
他人の考えに寛容になるのは大事なことだけどさ
馬鹿を馬鹿と扱ってやることも大事だと思うぜ
ねづこ以外の女は話してるよ
作者女なの知らんのかな?
カナヲに足蹴にされる炭次郎は?
大ヒットするとこういう変な指摘が出てくるよな
しかもヒット作ばかり“分析”するから「鬼滅ではこうだった、宮崎作品ではこうだった」とニワカ丸出し感になる
本人は恥ずかしいと思わないんだろうか
ねずこも鬼じゃなけりゃ単なる娘っこだし鬼にならずにどう戦おうっていうのか
漫画の1話すら読んでねぇな
「血気術 爆血!!」の演出はただの技名表記かと思ってたんだけど
アニメだと禰豆子が叫んでて、お前それ喋ってたんかよ、って思ったわ
>>130
喋ってないよね?
心の声でしょ
>>130
やっぱり心の中でだな
だけど、知能?も退化しているし
しかも鬼として自覚して、血気?術とか言ったり違和感はあるよなw
爆血くらいはノリだとしても
鬼滅の女性ファンも多いのに。
完全に敵に回したな。
つか全員マスクしてしゃべるなみたいな現実のがよっぽど酷いだろ
主人公がヒロインを守れば女性軽視と言い
ヒロインが主人公を守れば女性に負担を強いてると言う
これがフェミニズム
これは出ると思った案外時間かかったなw
そもそも、友情・努力・勝利路線の週刊少年ジャンプで、めんどくせ-、関わりたくも無いフェミニストやポリコレ棒はそぐわない。
絡んでくんな
言いがかりが凄いね
フィクションをフィクションと楽しめないこんな大人になっちゃダメですよ