特捜部副部長の会見で印象的だったのは「黙秘権についても告知した上で事情聴取した」と語ったこと。即ち「肝心な事は答えなくていいよ」と告げてから聴取した、ということ。自白が得られなければ嫌疑不十分で不起訴は当然。「後は国会で」と託されたところに、検察の苦渋を見た。
— 川内 博史 (@kawauchihiroshi) December 25, 2020
コニャニャチワ桜研
立憲のくせに憲法違反しろとは・・・
川内 博史@kawauchihiroshi ・ 14時間
特捜部副部長の会見で印象的だったのは「黙秘権についても告知した上で
事情聴取した」と語ったこと。即ち「肝心な事は答えなくていいよ」と告げてから聴取した、
ということ。自白が得られなければ嫌疑不十分で不起訴は当然。
「後は国会で」と託されたところに、検察の苦渋を見た。
>>500
9条以外は超法規(棒梨
>>500
明らかにアベが容疑者扱いされてるんだけど理解できないのか>黙秘権の告知
>>500
普段から職務質問を受けることの多い共産党員はよく分かってるんだろうがみんす党はアホだな。
>>500
しかも黙秘してないんだよなぁ、安倍
>>500
これを引用Tweetした光の戦士が…w
お前のところの党首にも言えよ
原口 一博@kharaguchi・14時間
12/25 議員委員会では、驚きの答弁ばかりだったが、一番驚いたのは、補填を検察があたかも会場費の
補填は問題ないかのように答えた部分だ。
「(補填は)問題ないのだから正しく(政治資金収支報告書に)載せておけば良かっただけのこと」との認識なのか?
これが通るならハナから苦労はなかったはず?
参考
2014.10.29 11:04 ←日付注意
民主・枝野氏、243万円収入記載漏れ 後援会新年会「軽率なミス」
https://www.sankei.com/politics/news/141029/plt1410290013-n1.html
>会場費としての支出約207万円は記載していた。
>>550
こいつら図に乗ってやっているけど・・・
こいつらの問題もあるってのをまるっきり忘れているわな。
>>550
自民党議員と民主党議員では負う責任の重さが違うから
自民党議員は言い訳せずに従え_________
>>550
補填が問題だと主張するなら、
こいつらに取って問題ない赤字の処理方法はどんなのよ?
ホテルが黙って赤字呑めっていうのか?
>>550
どうしてこんなことまでわざわざブーメランを用意しておくの?
>>565
ブーメランの一つや二つは通常に装備してこそ
みんす党議員の嗜みってものです___
読売が国会の答弁逃げた報いだとかほざいてたが
どの口でほざくんだか
いまの野党には共産主義社会主義という思想的根拠すらなく、ただ与党を攻撃して選挙に勝とうとする連中の集合体
野党が選挙互助会以下の存在である以上、資金にも支持組織にも不足する有象無象がただ反自民・アベガーで寄り合うのも当然の成り行きで
味噌もコチュジャンも一緒くたになるのも道理というもの
西早稲田がネットワーク化と称しあらゆる矛盾を内包する組織になったように野党にも矛盾しか存在しない
強固な支持基盤があれば、どぶ板しなくても票の取りまとめしてくれるから___
>>542
佐藤栄作内閣時代(日韓条約締結後)に出版された噂の真相?(名前忘れた)か何かの取材の文庫本を読んだことあるんだけど
日本社会党を切る!と題された中身がまさにそれだった
・選挙は支持母体と総評たのみでまともに選挙運動しない労組議員
・自民党に比べて圧倒的に勉強不足
・その場しのぎのいい加減
勉強不足というのは取材の中では学歴に理由を求めていたが、これは今の与野党を見れば間違っていることがよくわかる
その場しのぎのいい加減については
・佐々木更三(日本社会党有数の経済通とされていた)都市選挙区では「米価引き下げろ!」といい、農村部では「買取価格引き上げろ!」といい
農林省の役人があわてて「財源どうするんですか!」と聞きに行ったら、数字的根拠が全くなくて、とか
・環境問題では「じゃあどうするんだ」という対案やら税制改革やらを全く示さずに「とにかく操業やめろ!」の一辺倒
そのくせ、その企業の労組は社会党支持
太田薫が社会党に苦言を呈してた内容が、神津里季生が旧民主党系についてく限定してたのとほぼ同じというあたりが、もうね……
夜盗一味を支えているのは高齢者層が大きいのだよなあ・・・
本邦は一部特定高齢者層が現実離れしているのが多くて、若年層のほうが現実的ってのも
珍しいわな。