電力が不足しているわけではなく、停電はCO2排出量削減の目標です
冷波の下、長年見られなかった停電が再発し、湖南、江西、浙江で停電が発生しました。ただし、湖南省や江西省とは異なり、浙江省の停電は電力不足によるものではなく、排出削減目標の達成によるものです。12月13日以降、浙江省の多くの企業が停電の通知を受け取りました。地域、業界、企業によって停電の要件が異なり、停電企業の生産と運営にはさまざまな程度の影響があります。
「停電対策は14日から実施され、作業は完全に停止しました。エアコンやコンピューターは使用できません。年末は最も忙しい時期であり、停電は配達時間に大きな影響を与えます」と電気機械会社は語った。
インターネット上で流通している文書によると、浙江省九州市は地元のセメント会社に驚異的なピーク要件を提示しており、市内の企業は15~20日間操業を停止する必要があります。地元のコンクリート会社がカイジン記者に、セメントは上流の原料であり、会社の閉鎖はその後の供給に影響を与えると予想されると語ったが、コンクリート会社として、彼はまだ停電の通知を受け取っていない。
記者が入手した、浙江省東陽市の「デュアルコントロール」エネルギー停止実施計画は、12月13日から31日までに約2,000の産業企業を停止およびずらす必要があることを示しています。一部の提案では、公的機関や場所が空調温度の使用を制限し、空調は空気が3℃未満なら使用して可、ただし最大温度設定は16度以下にするとしています。
総石炭消費量は2015年と比較して5%以上減少し、1億3,100万トン以内に制御されます。
寄稿 财经十一人(ファイナンスイレブン)
2020/12/18
https://finance.sina.com.cn/china/gncj/2020-12-18/doc-iiznezxs7650644.shtml
下手やな
やるなら大電力系のもんを順次廃止していけばいい
土地あるんだから二階建てにしてエスカレーター、エレベーター禁止とか
なら原発建設しまくってもっとEV普及させなよ
まさかの省エネか
グレタはニッコリ
人民グッタリ
三峡フル稼働させればいいものを
>>7
ダム放水したあとインフラガタガタになって、中国各地方の反乱防止かもね
①洪水で食料ない
②香港無理やり合併させてアメリカやらから経済制裁。
特にファーウェイや5Gを禁止されたり
③国有企業倒産での民間への影響
④アメリカの中国共産党員の資産や国籍、VISA制限
⑤アメリカ大統領選挙で不正を押しきろうとしたらおしきれず。
⑥トランプにまたなったときは戦争だろうし、イギリスも空母動かした
中国とか韓国は貿易リスクしかない
うおおおおおおおおお!欲しがりません勝つまでは!
死人が出ようが倒産しようが省エネw
あるわけ無いだろ、いくら腐るほど人間がいる中華でもww
ずーっと暖冬だっけど今年は寒くなるな。
夏もコロナの影響で中国工場止まって気温下がったもんな。
中国式省エネをこのまま続ければ海水の温度も下がるかもな。
流石未来の地球の事を考えているんだな
これは環境配慮先進国として周辺国にも同じように停電するよう指示した方が良いのでは?
何故態々省エネを?
何かありそうだ
停電禁止て何するの
省エネの為に止めるだと!?さすが中国だね
たしかに石炭なら他の国からも買えるし
豪州関係ないかもな
じゃあずっとやれよ
随分と思い切ったエコ活動やね>大停電
電気がないので停電の通知が送れない(´・ω・`)
ハリボテの国だな
清末期等の王朝末期はいつもこうだな
こんなんで終わりが見えてたら
ニューヨークが毎年停電してるアメリカどうなるん?
>>53
あれは原因が分かってるからまあいいんだ
太陽フレア到来や大震災レベルの問題があるんやろな
なにそのヤシマ作戦
省エネとは!?
省エネでこの冬に都市部の電気、水道まで止めるのか凄いなぁ(棒読み)
省エネてww
命に係わる冬にイキナリやるのかよww
石炭積んだオーストラリアの船82隻追い返したってほんと?
2週間民間の通信やらも止まるんなら
ぎゃくさつやらあっても誰もわからないよな?
あ、停電は嘘じゃなかったのねw
何で日本のメディアは報道しないのかなー
オーストラリアから、牛肉、麦、砂糖輸入禁止
→物価爆上げ、食糧難でパニック
オーストラリアから、石炭輸入禁止
→長時間停電、この冬凍死の恐れあり
>>90
ただでさえアメリカから禁輸食らってるのに同等レベルの供給源を自分で絶ってたらそーなるわな
食料にしても石炭にしてもあの必要量代替可能な国なんか他に無いし
>>96
自分で絶ってたらというより石炭買う外貨がないから仕方ないんだよな
外貨なくなるから買えないじゃカッコ悪いし国際政治的に有利にもならんから
オーストラリアがーとか言って、まるで制裁かのように「もう買わない」って言ってるだけ
アメリカに貿易不均衡を咎められてからの既定路線
第二次中東戦争のときナセルが怒ってスエズ運河にガラクタを放り込み
それで英国は石油不足でゴムタイヤ履いた馬車が行き交う始末になった
今回のこれはCO2削減ですよね
はいはい
ネタで言ってた事が本当になるとはw
アメリカとロシアが同時に軽く締め出すだけでここまで揺らぐ辺りやっぱ大国との外交って大事だな
中共って大国のように振る舞う癖にこれかい