フェイクニュースに関しては「朝日新聞とNHKとNYTimesとCNNを一旦信用しよう」が最適解だろうけど、朝日新聞とNHKを信用したくない人のほうがフェイクニュースにハマるのでこのソリューションは何らワークしない。
平河エリ(Eri Hirakawa)@読む国会@yomu_kokkai・12月18日
フェイクニュースに関しては「朝日新聞とNHKとNYTimesとCNNを一旦信用しよう」が最適解だろうけど、
朝日新聞とNHKを信用したくない人のほうがフェイクニュースにハマるのでこのソリューションは何らワークしない。
自分の頭で考えてネットで検索したところでフェイクニュースから脱却することは難しくて、
最終的にはある程度オーソライズされたメディアを信じるかどうかになっちゃうんですよね。
逆に「自分の頭で考えよう」という結論はフェイクニュースを促進するので危険な締めだなと思いました。
>>380
この平河ナンチャラさんの家には、歪んだ鏡しかないのだろうか
>>380
リッケンお抱えライターですね
↓こういう人です
平河エリ(Eri Hirakawa)@読む国会@yomu_kokkai
ちなみに #国会流行語大賞2020 に入らなかった野党側の失言?についていうと
「サーバーよりクラウド」→クラウドのほうがスケールアウトしやすいのは自明なのでおかしくない
「時間が余ればコロナ」→会派内で議題を調整するのは当然
「党がもう一つ消えれば」→失言だけど内輪の話なので割愛
午後2:48 · 2020年12月11日
ライターじゃなくて事実上リッケンの広報
>>380
作為的な選択は無意味なんだよなあ
>>380
>フェイクニュースに関しては「朝日新聞とNHKとNYTimesとCNNを一旦信用しよう」が最適解
つ吉田調書
つKYサンゴ礁
つ2ちゃん差別書き込み
つロシアゲート捏造
どんなメディアでもガセネタの1つや2つ流すだろうにアカヒは常に真実ってか?
>>380
一旦「は」信用しますよ。
大事な情報源の一つですから
でも盲信はしませんよって話ですわな。
>>420
情報は判断する材料であって信じる物ではないですな。
自分で出来る範囲で確認しないと。
今日のそこまで言って委員会はすごいなあ
森永卓郎と張というBBAが延々と中狂を擁護して出演者に袋叩きにあってるwww
森永は「日本は中国に敵わないから仲良くしろ」の一点張りで中狂批判をするとアニメの話にすり替えるし
張は山口真由が話した「ロースクールの友人の弟が収容所へ連行された」と言う話も「ソースがないアル!検証させろアル!」と連呼してドン引きされてたし
>>398
張景子は辛坊に「何で日本国籍取ったんでしたっけ」と聞かれて、「仕事の本拠地が日本になったから」と
答えていたな。
昔は「日本国籍ならビザを取りやすいし、ノービザで行ける国がたくさんあるから」とはっきり言ってたのに。
>>398
>「日本は中国に敵わないから仲良くしろ」の一点張りで
これやってるパヨク文化人、多いよね。
一対一という条件なら、アメリカは勿論ロシアにも敵わないだろうし、
殲滅戦となればインド相手でも危ないだろうけど、そこらへんどう考えてるんだろ、奴ら。
正直この手合いに打つコロナワクチンは中国製に限るべきだと思う。
>>407
そのためのCPTPPと自由と繁栄の弧構想なんですけどね
どう考えても対中包囲網だしな
中共に狙い撃ちされてるのが鎖の一番弱いところの
韓国ってのが笑えるところw
また中共バンザイやってる連中に限って
孫子も韓非子も十八史略も知らなそうなのが笑えるとこ。
(これは文化大革命の昔から)
奴らにとって中国とは、ここでないどこかのユートピアなんだろうな、結局。
中共から銭を貰っていなくても「日本が俺をダメにしている」と無能を棚に上げてる人たちなら
容易に飛びついてそうだそうだ中国こそ最高だと合唱してくれますよ
むしろ少なくとも中国共産党嫌いの人間ほど中国古典に詳しいだろうなw
>>428
文化大革命時代に日本の新聞が毛沢東を賛美して
「戦時中に共産軍の行く先々で人民は歓迎して食料や水を差しだした」と書いたことがあった。
読んだ私は「これ、史書に出てくるタンシコショウ(字は難しい)じゃないか」と王朝時代からの決まり文句に呆れた。
以来、新聞の中国報道には、眉に唾をつけて読む。
張だったか森永だったか、「中国人がたくさん日本に観光に来てましたけど、彼らが何て言ってるか知ってますか?」
「20世紀を見に来たと言ってるんですよ!もう日本は中国人からすれば遅れた国なんです!」とも言ってたな。
別にわざわざ日本に来なくても、中国奥地に行けば20世紀どころか春秋戦国時代ぐらい見られように。
そもそも「日本ざまあ、中国様にひれ伏せ!」と言われてはいそうですかとひれ伏す奴なんてほぼいないだろうに