https://style.nikkei.com/article/DGXMZO67233540R11C20A2000000/
募るJ-POPへの危機感 K-POPは世界標準(川谷絵音)
今、世界中のヒットチャートを席巻する「K-POP」。日本も例外なくK-POPの勢いに飲まれています。今回は、1stアルバム『THE ALBUM』を10月に発売したBLACKPINKに焦点を当てたいと思います。
さらっと今までの曲を耳にしていた僕のイメージは、「EDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)的な曲が多いなぁ」というもの。しかし、アルバム1曲目の『How You Like That』を聴いて衝撃を受けた。もちろん、EDMは中心にあるのだが、中近東風のメロディーをヒップホップ、EDMサウンドにマッチさせていて、このアレンジには思わず唸ってしまった。しかも様々なジャンルを足し合わせているのに、うるさくなっていない。逆にシンプルなのだ。そう感じさせる削ぎ落とした編曲の腕が光っている。
この連載では日本のヒットチャートについて書いてきたので、これには言及しないといけない。J-POPとK-POPの違いについてだ。まず根本的に違うのは、J-POPでは歌を乗せるためにビートが存在するが、K-POPではビートと歌が同時に補完し合いながら鳴っている。分かりやすく言えば、J-POPは、はっきりと歌を押し出していて、K-POPはリズムと歌で曲を押し出している。
K-POPが勝負をしているグローバルチャートでは、ヒップホップやEDM、R&Bだらけで、基本的にAメロ、Bメロ、サビのような、明確な展開はない。代わりにリズムとメロディーの反復、しかもコードもあまり変わらないことが多いのだ。
逆にJ-POPは、明確にメロとサビが分かれているし、Aメロ、Bメロで盛り上がりを作り、1番の聴かせどころをサビにするパターンがほとんど。だからJ-POPはサビを聴かないと曲が分からないし、といって頭をサビにしても、メロからの盛り上がったサビを聴かないと、曲の良さが分からない。長めに聴かないといけないのだ。しかし、K-POPのようなUSサウンドは役割分担がされていないため、どこを聴いても曲の良さが分かる上に、リズムが立っていて乗りやすい。まさにサブスク全盛期の今、BGMにもしやすいサウンドがトレンドなのだ。
実際、BTSの事務所の日本法人であるBig Hit Entertainment Japanの日本在住プロデューサー募集の応募要項には、「メロディーが鮮明で、ダイナミックな流れの起承転結がはっきりとした、定型化された曲の構造の音楽デモはご遠慮ください」と書いてある。これは暗にJ-POPはご遠慮くださいということだ。BLACKPINKの『How You Like That』もリズムと歌が合わさって、1つのメロディーになっている。他のアルバム収録曲を聴いてもJ-POPのように定型化された曲がない。
リリース間隔を空けても存在感
また、BLACKPINKは、リリースペースがかなりゆったりだ。シングルとシングルの間が1年も空いたりするこのやり方はカムバック商法というらしいが、ファンを焦らして、次のリリース時に熱狂を生み出す。誰にでもできることではない。このキャラの立った4人だからこそできるのだ。配信主体になった現在の音楽シーンではリリースペースがどうしても速くなる。配信はCDに比べ手間も少ないし、早く出さないと飽きられるかもという不安もあるからだ。そんななかリリース間隔を長く空けながらも、存在感を増していくBLACKPINKというグループは驚異的だ。
BLACKPINKやBTSが米ビルボードにランクインし、K-POPは世界が認める音楽ジャンルとなった。今作でも、セレーナ・ゴメスやカーディ・Bといった世界的スターとコラボし対等に渡り合っている。K-POPはアジア圏のアーティストに光を与えてくれた。これでJ-POPもどう変わっていくのか。僕もBig Hit Japanの日本在住プロデューサー募集の応募要項を見て考えることがあった。J-POPがダメだとかではないが、これでは世界で戦えない。変化の時が来ている。
川谷絵音
(=゚ω゚=)ノ すっかり落ち目ですねぇ。
たった今まで忘れてた。
誰だっけ?
まあお前は音楽の才能ないもんな
そう言うジャンルができたくらいの認識
世界標準
稼ぎの半分は日本じゃんw
>>9
それも朝鮮系のごり押しで。
>>9
7割
なんでこいつらわざわざ変な訛りの日本語で歌うの?
世界が認めているなら堂々と韓国語で歌えば良いのにw
カラオケで1機種で最高47位とっただけで次の週は下がりまくり
人気あるのか?
認める、とか何の話なんだろうな?
ましてや標準、とか
>>14
いかにも朝鮮が書く記事って感じしかない
という自画自賛でしたとさ おしまい
ビジュアル優先で音楽性は低いけどな
>>19
音楽の良さに、ビジュアルって意味ないよな
>>19 >>24
メンバー全員コピペで同じ顔してるしよりによってオカマ面だし
それでビジュアル重視とか韓国人の考える事はわからん
日本人の9割以上が1曲も知らないのに
発展途上国でKPOPや韓ドラが人気なのは事実だよ。
問題は、その人気が割れで維持されていることだ。
>>36
東南アジアでは人気あるらしいな
10年前から韓国人の血税使いまくってゴリ押ししてきた甲斐があったな
日本の方で流行ってます商法だけどな
kpopは正しい意味でナチズム
国家が民族団結を主眼にやってるからね
サウンドは世界のトラックメイカーから買ったりコンペしとるんやよ
日本みたいに自分たちで作る感じじゃないんだ
そりゃ音は最高だよ
>>46
Kポップに楽曲提供してる作曲家のこと調べたら
ヨーロッパ勢が多い上に日本のジャニーズとかにも楽曲提供してた笑ったわ
KポップとJポップの対立アオリしたところで製造元は同じなんて滑稽すぎる
作曲と編曲、数学だからいいパターンという評価はあるだろう
世界を相手に国策として輸出商品にしてるんなら成功したのかな
日本は真似して音楽と歌手を輸出商品、産業として扱いたいのか
それとも芸術として個人の創作として取り扱いたいのか
行動するものが最後に勝つという見本
馬鹿にしてるだけで止めもしない止められない
あげくのはてに「日本人は嫌韓」で思考停止の精神勝利して現実逃避だもの
詰みだよ
不倫から全く表に出て来なくなったな、結局はただの一発屋じゃんw
そもそもポップスに標準なんかねえだろバカじゃないの。
KーPOPジャンルで隔離して出て来なきゃいいのに
>>82
ビルボードは隔離されてなかったっけ!
小藪やクッキーとジェニーハイとかいうグループやってるが、売れてないなw
誰だっけ
>>98
ベッキーとゲス不倫した奴
聴きたい音楽のジャンルがその人やその時であるんだからどれがどうでも別にいいと思うのだけど
人に強制させるやり口は嫌い 株とか買わせてたよね確か韓国人の芸能グループ
あとやっぱりその曲を作詞し作曲し自分達で演奏してるバンドが好き
そう言う観点からKPOPは聴かない
やっぱ落ち目の韓流れやん。
まあ、本当のところ日本の音楽よりアメリカやイギリスの音楽ばっかり聴いてるんだけど、それにしてもKポップが日本の音楽より優れているってのはオカシイだろ
昭和の日本をコピーしたのがKPOPなんだから
>>134
音楽好きとしては
優れた部分なんて何も感じないよね
本当にウンザリ
思考停止でダンスするための曲なのかもしれないけどね
まず歴史の1ページにも残らないレベルだよ
インスタントミュージック以下
韓国人らしさ溢れる映画パラサイトならともかくさあ
あっそ
俺は今は、アニソンかゲーム音楽しか聴かないからどうでもいい
そもそもコンビニでも聞いたことない
日本で売れてないだろ
アニソンにまけてるK-pop
>>157
むしろアニソンのレベルが今やすごく高いと思うです
>>1
たまに有線で流れてる曲を聴いても全部同じに聞こえるからな、全く耳に残らない。
ただ、「K-POP」なんだろ?程度に分かるくらいかね。
川谷はさっさと活動の場を韓国に移せばよろしい。
「K-POP」の本場で学んだらいいだろ?