「性的マイノリティ」行政用語として使用しない方針 差別的語感「性犯罪を連想」 京都・亀岡
京都府亀岡市は「性的マイノリティ(少数者)」という言葉に差別的な語感があるとして、行政として今後、使用しない方針を決めた。市議会の指摘などを受け22日、次期総合計画基本計画案にあった文言を「多種多様な人たち」と改める修正案を市議会に提案した。来年3月1日施行予定の市パートナーシップ宣誓制度の要綱などからも「性的マイノリティ」の用語を一掃する。
同性愛者のレズビアンやゲイ、両性愛者のバイセクシュアル、心と体の性が一致しないトランスジェンダー、自認する性や好きになる性が定まらないクエスチョニングやクィアの頭文字を取ったLGBTQに対し、国や各市町村が性的マイノリティーと呼ぶことは一般的となっている。しかし、同計画案や宣誓制度の議論の過程で、市議会などから「性的という言葉が日本では性犯罪などを連想させる」と、表現を改めるよう指摘が出ていた。
修正案では、同計画案に記載していた案の中で「性的マイノリティの人権と個性が尊重され」とあったのを「多種多様な人たちの人権と個性が尊重され」などと修正。この日の同計画検討特別委員会で可決された。
また亀岡市が「パートナーシップ宣誓制度」導入に向けて今年12月、当事者や市民を交えて開いた意見交換会では、LGBTQに当てはまることを公言しにくい現状や、属性として名前を付ける必要性が話し合われ、個性の尊重や多様性を連想させる「レインボー」や「マーブル」「セクシュアルフリー」などの案も発表された。
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/454643
だったら堂々としてろよ
ロリコンも認めなきゃ
勝手にブチあげて命令まですんのけ
意味わかんねえです
多種多様ってなんか差別的だよな
>>12
すごいのは多種多様という言葉に
まず間違いなく露骨にハブる層が前提としてある
というところだと個人的主観的にかんがえています
>性的という言葉が日本では性犯罪などを連想させる
表現の多様性無視ですね
こういう馬鹿なことをやっていくから更に嫌われていく
もはや不満に反発してるんじゃなくて、反発するために不満点を探してる感じだな
>>18
それいいなあ
どっかでパクらせてください
言葉遊びばっかりしてるんじゃねえよ。
違うだろ
多種多様な性的嗜好の人達だろ
>>23
まぁこれかな。
ホントめんどくせーな
性的って語句除いたら主題が何かわかんなくなっちゃうよな
性的少数派のが事実通りなのに
多種多様な人たみっていいかたのほうが、変な奴ってレッテルだと思う
呼び名を変えたところで同じ事だろ
遠回しに言う方が嫌みったらしいというか陰湿というか
ペドフィリアやネクロフィリアもコレに分類すんの
>>44
ほんこれ。じゃあラストマーダー(快楽殺人者)も性的マイノリティに入れるの?
LGBTだけが性的マイノリティではない。これはマイノリティの中でも少し数がおおいマイノリティの声が
少しだけ響きやすいってことで、カニバリズム(食人的性愛)とかだと絶対にカミングアウトできないのに
ほんの少しだけ楽な変態だけがケアアバウトされるのって、絶対間違ってる
かつて部落解放同盟や朝鮮総連が、マイノリティの逆差別を利用して大きな団体になっていったようなもんだわ
意味がわからん
こいつらアホなのか
多種多様って汎用性高すぎるだろw
素直に 特殊趣味嗜好者じゃねえの?w
そもそも性的マイノリティって自ら言い出したんじゃなかった?
それを差別にすり替えやがって…
なんだこれ
ゲイの自分でもついて行けんわ
つーか少数派の更に一部の偏った意見で物事を進めるのやめろ
異性愛者だろうが同性愛者だろうがセクシュアリティの話はしていらん
日本語のHENTAIの応用範囲の広さよ
多種多様~が浸透する頃には別の言い方にしろとか言ってるんでしょ?
多種多様な人たちってざっくばらんとし過ぎだろ
性的に多種多様な人たち、みたいなターゲット絞った使い方になりそうだが
多種多様とか差別だろ これからは「人間」と呼べよ
少数派を少数派と呼んでるだけでなぜ差別になるのか
そもそも人は多種多様だろ
一部の少数に対して使う言葉じゃない
>>1
結局言葉狩りまでやるのね
もしかしてリベラルって頭おかしいのでは?
(´・ω・`)あっじゃあ僕も多種多様の変態です
多種多様も差別用語になるだけだろ
(´・ω・`)ハゲも多種多様な人たちとして差別されなくなりますか?
国民→市民といいパヨさんたちは言葉遊びが好きねー