かつて日本がこんなに「自由」だと感じたことがあったでしょうか――。
やっと日本に”帰って”来ることができました。日本は、25年以上前、初めて来てから私が自然と受け入れることができた国(それとも私を受け入れてくれた国と言ったほうがいいでしょうか)です。それなのに、今年3月にフランスに発ってからというもの、ここ何カ月も日本に戻って来たくても、なかなかそれがかないませんでした。なぜなら日本は永住権を持っている、私のような外国人にさえ門戸を閉ざしてしまっていたからです。
これではまるで鎖国をしていた江戸時代と同じ。やはり日本は島国だったのだ……と思ったのもつかの間、11月にさまざまな手続きを経て、ようやく日本に戻ってくることができました。そして、とても奇妙なことに、ここ日本でこれまでにないほどの自由を感じているのです。
どうやって入国したか
その前に、どうやって日本に入国できたのかをお話ししましょう。まずはフランスを発つ前にパリでPCR検査を受け(出発の72時間前以内)、関西国際空港についてからも医療スタッフによる検査を再度受診(今度は唾液検査)。その結果が出るまで45分待ち、陰性の場合は入国手続きを行います。このとき、さらに厳重に検査結果を調べるほか、パスポートや搭乗券も通常時より厳しくチェック。
やっと終わったと思って前に進もうとすると、入国審査官から「ダブルチェック!」と呼び止められました。この時、人生で初めて入国できるか不安に。でも辛抱強く待っていると、ようやく最終的なOKが出ました。
パリから関西国際空港の機内には40人(400席のうち)ほどしか乗っていませんでしたが、この日がボジョレーヌーヴォーの正式な解禁日ということもあり、飛行機はワインでいっぱいでした。搭乗前に預けていた荷物を受け取ろうと、コンベアを見ると私のスーツケースがぽつん、と置いてあるだけでした。もちろん私は公共交通機関を利用することが許されなかったので、大阪に住む知人が空港まで迎えに来てくれました。
フランス人が日本に戻って心底感じた「自由」
https://toyokeizai.net/articles/-/397366
それから、私は友人の自宅で2週間の自己隔離を行いました。入国するのにあれだけ厳しかったので、入国管理局などからこの間、連絡があるのではないか、と思っていましたが、一旦入国してからはとくに追跡調査はありませんでした。
ただし、隔離されているとはいえ、やっと息ができるような気がしました。道行く人たち、お店やレストランが開いている様子、友人たちの多くがいつものように忙しく仕事をしているのを見るだけで生きている心地がしました。社会的、経済的活動がほぼストップしているフランスとは正反対です。
フランス政府の新型コロナウイルスへの対応は、あらゆるレベルで最初から悲劇的なものだったと私は思っています。エマニュエル・マクロン大統領は、連日ように、まるで王様ように国民に話しかけます。私たちが小さな子どもであるかのように。彼は非常に厳しいアナウンスをし、それから首相や関係大臣を登場させ、これから起こることを詳しく説明させます。何がもう「許されない」のか、何が閉鎖されるのか、何が中止されるのか……。
今やフランスはひどい官僚主義と中央集権、そして国民の政府への信頼性の欠如により、恐怖に基づいたシステムができてしまいました。国民を守る代わりに、国民を脅し、「規則」を守らなければ罰を与えられる。何とも気が滅入ってしまう話です。
書店すら規制の「標的」に
3月10日にフランスに到着したとき、街でマスクをしているのは私だけでした(「コロナ禍「フランス」は1週間で様変わりした」2020年3月24日配信)。そのとき、多くの人は私のことを病気か、危ない人か、という目で見ていました。当時、政府は、私たちはマスクをする必要はないとアナウンスしていました(が、数カ月後、これは覆されました)。
二度にわたるロックダウン(都市封鎖)期間中は、外出するためには、戦時中のように外出理由を記載した「証明書」が必要となりました。これを持っていないと、罰金を科せられます。仕事はすべてテレワーク、レストランやバーも(論理的な説明もなく)現時点で2月まで閉鎖されることになっています。
確かにフランスでは、人口が日本の半分なのにもかかわらず、コロナによる死亡者がすでに5万5000人に達しています。(もしここ数年の間、政府が病院の予算をこれほど削減していなければ、こうした問題は起きなかったかもしれません)。とはいえ、社会的、経済的、心理的影響を政府はあまり考えているようには見えません。
実際、フランス政府の政策には首を傾げたくなるものが少なくありません。例えば、ロックダウン時の書店をめぐる規制です。夏の間、多くの書店は人数制限を行ったり、顧客間の距離を保つなど感染予防対策を取りながら、店を開けていました。実際、家にいる時間が長い今、本は心の健康を保つ重要な役割を果たしていました。ところが、二度目のロックダウンの際、政府は、書籍は生活必要な必需品に当たらないとして、書店の閉鎖を決めました。
これに対して書店の経営者が、スーパーや大型店では本の販売ができるのになぜ個店を対象にするのか、と抗議すると、政府は大型店などでの本の販売を禁止しました。次に「問題」になったのがアマゾンですが、なんとフランス政府はどうしたらフランス人がアマゾンで書籍を購入できないようになるか、を考えたのです。こんな馬鹿げだことがあるでしょうか。
>>1-2
全文読んだけどこの人はワガママで情緒不安定な印象
>>4
本購入規制ねぇ
コロナに乗じて政府の気に入らない本が国民の手に渡りにくくしようとしてるんじゃないかとすら邪推してしまう
あーだこーだ言いながらみんな日本に来るのがウケる
>>8
それよww
テメーの行いも存在も正当化しなくてしゃあなくてクソのまま
なんで来るんや、自国に帰ってどうぞ
住める権利なだけだからな
勘違いするなよ
書籍とコロナにどんな因果関係があるんだ
>>21
単に少しでも外出させたくないだけなんじゃね
>>21
書店を閉めさせたのにアマゾンだけ本を買えるのはおかしい
という悪平等を押し付けようとしたってことでは
潜在的な日本sageを隠し切れないフランス人が詠んだ祖国への愚痴ポエム
何が自由かって思ったら強権発動できない日本の法律のおかげで
自由にできるって話ね
ダイプリのときはイキリ散らしてたのにねえ
>>30
アメリカ企業のイギリス船籍、イタリア人船長の船が
感染者発覚した後もビュッフェやパーティー続けて感染者増やしてやってきたケツ拭いてやってたのに
その事には全くと言っていいほど触れずに
最悪の人権侵害だの日本が悪いようにぼこぼこに批判してたからな
マジクズ欧米
唯一チェコメディアだけが、日本悪くないやん、アメリカとイギリスが責任取れよ、とまともな報道してくれてたが
>>77
でも、そのあと自分のところで他のクルーズ船を受け入れて、
大パンデミックの引き金引いてるじゃん。
因果はめぐるけど、大元の中国にはだれも文句言わないのは
変だなー。
因果は廻るか。気を付けようっと。
フランスって今そんなやばいことになってるのか
日本で生きるて改めて幸せだと思うねー
今ある幸せに感謝だわ
フランス人にしてはかなりマシな方なんだろうけど
それでも鎖国でdisるあたりさすがだよな
日本に永住権は存在せず永住を許可されているに過ぎないのに
自由・平等・博愛とはなんだったのか
>>61
自由と平等は両立しない
出羽守困惑
お得意の革命したらいいじゃない
どうでもいいが日本に永住権は存在しない
何度でも書く
知り合いのフランス人もフランスは大嫌いだからフランスに帰りたくないっていってたな
フランスはそこまでしているのになんで流行が止まらないんだろ
>>80
コロナ「マスクをしたくらいじゃそうそう止まらないぜ」
>>80
マスクしないでデモを繰り返す移民だらけ。
パリの裏道はゴミの山だぞ。
移民を大量に入れた国の末路。
イギリスはよく逃げ出せたよ。
>>102
自由ガー人権ガーと暴れてるのは白人の方が多いっぽいが
移民のせいにすんなよ
フランス革命症候群にいまだに酔ってるアホのフランス白人
んー
まあ色々大変だったぽいがこっちはこれから色々大変だからな
油断し過ぎるなよ
おそらく国民がフリーダム過ぎて必死に抑えようとしてたんだと思うがな
それが威圧的に見えたんじゃね
ただ本屋云々の話はよく分かんないや
なんだろ
スウェーデン上げしてる奴は緩い政策が批判されると
「フランスなんてロックダウンしようとマスク強制しようとダメじゃねえかw」
って笑うけど、フランス人は絶対に陰では守ってないだろw
今の日本は自由すぎて
コロナ禍を利用して、日本社会の崩壊を望んでる連中が大はしゃぎだけどな
Youtubeでロックダウン前日のパリの様子を見たが、みんな最後の晩餐とばかりに街に繰り出して外食、レストランは行列でみんなマスクもしてない。
要するに主体性がない
政府に言われるからやるのではなく、個々人が自分をコロナから守るため、もし既に感染している場合は周りのものに感染させないためにマスクをすることが分かっていない。この差は大きい
>>168
予防への理解と効果を実感するのは難しい
雨宮塔子なんておフランスの地下鉄でスマホ盗まれたのに
ここには息苦しさがないとか言ってたもんなあ
日本が自由ねぇ
>>202
何事も言葉通りに受け取っちゃならんってことだな
見ての通りこいつはフランスへの不満を言いたいだけで日本にはあんま興味がない
ヌルイ日本に逃げる欧米人増えるから余計な事言うなよ
このコロナ禍の1年で日本が法的に禁止したのってマスク転売くらいだろ
どんだけフリーダムなんだよ
マスコミは海外上げ日本下げしてるけどなんだかんだ結局日本は良いんだよ