https://t.co/05mmhS1ObT
— 原口 一博 (@kharaguchi) December 18, 2020
ようやく解消された。安堵するも長過ぎた。
カリフォルニアと同じくらいの面積の国土でこの危機管理には、課題があると言わざるを得ないのではないか。シンガポールのようにブロックチェーン化できるはず。AIとIoTを組み合わせて。
原口 一博 @kharaguchi
ようやく解消された。安堵するも長過ぎた。
カリフォルニアと同じくらいの面積の国土でこの危機管理には、課題があると言わざるを得ないのではないか。
シンガポールのようにブロックチェーン化できるはず。AIとIoTを組み合わせて。
関越道 車の立往生 午前4時すぎに解消 安全確認後通行再開へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201219/k10012772691000.html
新潟県内の関越自動車道では大雪の影響で今月16日から丸2日以上、車の立往生が続いていましたが、19日午前4時すぎに解消されたということです。東日本高速道路は、除雪などを進め安全を確認したうえで、19日午前中にも現場の通行を再開したいとしています。東日本高速道路や警察によりますと、新潟県内の関越自動車道は大雪の影響で今月16日の午後から最大で15キロにわたっておよそ2100台の車が立往生し、下りの立往生は18日朝に解消されましたが、上りでは18日の日中も数百台の立往生が続きました。残された車は18日夜遅くまでに数台となり、レッカー車で道路から運び出す作業が進められた結果、2日以上続いた立往生は、19日午前4時20分に全面的に解消しました。消防によりますと、この長時間の立往生によって体調を崩したという通報が複数寄せられ、4人が病院に搬送されたということです。関越自動車道の周辺では再び雪が降り始めていて、東日本高速道路は道路の安全を確認したうえで19日午前中にも、現場の通行を再開したいとしています。
>カリフォルニアと同じくらいの面積の国土でこの危機管理には、課題があると言わざるを得ないのではないか。
ええと、もうなんて言っていいのわからないくらいなんですが……
あと民主党がそんな国の管理コストに事業仕分けしかけたよね?
>>589
全て民主党が悪いので立憲民主党には関係ありません___________
>>589
例えばアメで同じことがあったとして、こんなに早く解消出来るとは思えんなw
>>589
自分で手を動かしたことのない人にとって、物理的限界とは妥協であり思考の停止であり解決の放棄に過ぎません
>>589
ちょっとシンガポールの豪雪対策を視察してくる(´・ω・`)
>>589
AIとIOTがどんなに優秀でも自然災害の物理には対抗出来ないんじゃ
>>624
そもそも九州選出の代議士が雪の災害をしたり顔で語ってる時点でね…
>>629
実際ホントに北陸の雪の物理的破壊力を知らないだけかもしれない
>>634
民主党政権の時に北海道で公共事業に完全競争入札導入したら除雪出来ないって事態があったな
新潟、長野の県境になると、平屋だと雪上げになるからな。
屋根の雪を周囲に上げる。
しかも山間部だからどうやっても雪をどこかに押しやるスペースも限られるし、
それどころか道自体も少ないからどうしても救助や雪を運ぶにしても同じ道を使わざるを得ない環境なんで一度その状況にはまると時間かかるのは仕方が忍だけど…
光の戦士はカリフォルニアやシンガポールがなんでしたっけ______
>>637
銀髪劇場の一時期やたら批判された「熊しか通らない地方のやたら広い道路」も
あれは市町村をつなぐライフラインで冬季の雪をのけるスペース必要なんでああしてるわけだったんですけど
そんな現地での当たり前を伝えたマスコミは一社もなかったですね・・・
>>644
基本的に都市部というか東京目線でしか考えないからな
和歌山とか道路が毎年台風でやられのに
>>644
いやあれは夕張から十勝清水の工事が後回しになっていたから
金払ってまでそこを通るメリットが少ないんすよ
一般国道でも基本飛ばしすからね
全線繋がったんで樹海ロード、日勝峠を通らなくていいメリットは発生しました
しかし対面区間が長い、PAも少ないでプレッシャーきついです
雪も酷いが今年は火事が多くないか
とくに若年者死亡率はコロナより恐ろしいわ
温暖化なのに雪が増えるっておかしくないですか_
そういえば氷河期の前に温暖期があって、温暖化により極地の積雪量が増えてそこから氷河期が来るという学説があった記憶がある。