ShanxiのJinchengの李文(リーウェン)は、10月末に彼が言及したミッドレンジのBYD Han EVは、市内で230 kmしか走行していないのに、電力がフル充電から残り5%に低下したと述べました。605キロメートルの航続距離とされていましたが、実際はほぼ2/3短縮されました。
画像
https://i.imgur.com/1vl1TLN.jpg
https://i.imgur.com/MWIJIdn.jpg
https://i.imgur.com/6d6xRwX.jpg
最近、「BYDハンEVのバッテリー寿命が冬に3分の2減少したというニュースは、寒い冬に電気自動車所有者の「走行距離不安」を再び呼び起こしました。
Shanxi Jinchengから「InternationalFinancepresents」レポーターの李文(仮名)は、10月末にBYD 中国EVが市内でわずか230 kmの走行で、フル充電から残り5%の距離になったと述べています。605キロメートルの航続距離はほぼ2/3短縮されました。3回のフル充電を行った後の平均走行距離はわずか248kmです。
ハンはBYDの電気自動車で売れ筋モデルであり、月間売上高が10,000台を超えると発表したばかりです。そのため、冬のバッテリー寿命に対する車主の不満のニュースが出るやいなや、市場の注目を集めました。
市場からの疑念に直面して、12月17日、李文は再び車を購入した背景、車を手にした理由、車を使用した経験、問題が発生してからの取り扱いプロセスについて詳しく説明し、購入した車のライセンスプレート番号を発表しました。信頼性を確認します。
李文氏は、今年8月に家庭用車を購入する予定だったとのことで、9月17日に初めて4S店に足を運び、ハンEVの外観、内装、パワー、テクノロジーに魅了され、9月20日に納品されました。デポジットはZhongPei Han EV用に予約されており、価格は255,800元(404万円)で、車は10月18日に正式に納車されました。
しばらく車を使った後、李文は受け入れられない問題、つまりバッテリーの寿命が短くなっていることに気づきました。李文は、車を受け取ってから12月8日にメンテナンスのために4Sショップに車を送るまで、合計744 kmを運転しました。3回のフル充電後、平均走行距離はわずか248kmでした。李文の3回の充電は、バッテリーの電力が20%、10%、5%のときだったと報告されています。
11月30日、4Sショップの検査に最初の車を送り、車のトリップコンピュータを検出した後、すべてが正常であると、4Sショップの作業スタッフは少なくとも450キロ走れると言いました。
上記の事件が続いた後、BYDハンが搭載する「ブレードバッテリー」は単位体積あたりのエネルギーが向上したものの、本質は依然としてリチウム鉄ホスフェートバッテリーであると、業界の多くの人々がリチウム鉄ホスフェートバッテリーをターゲットにしています。CTPモジュール技術を使用しない新しい組み立てプロセスを採用したばかりです。リン酸鉄リチウムの本質的な特性は安全な温度ですが、低温性能が低いため、冬は「戦争のリン酸鉄リチウム」になりました。
イーストマネー 2020/12/18
http://finance.eastmoney.com/a/202012171741522531.html
200キロまでなら安全だろ
爆発しないなんて凄い!
ちょっと格差が酷いけど、EVとはそんなものだろ
230キロも走れれば上等
>>8
充電場所があるかわからないから実質100キロぐらいやで
使い終わると丁寧に自動焼却機能が付いているところが優秀ないつものシナ中国製(´・ω・`)
バッテリー劣化するからさらに半分
>>12
いつもの2倍のジャンプが加わり
そして、いつもの3倍の回転を加えれば
半分の半分のさらに1/3で、200km * 1/12 の
バッファローマン!お前をうわまわる1200万パワーだーっ!!
>>1
テスラ一緒にディスってるじゃん
あらゆる劣化現象無視して計算したらそーなるんじゃね?
バッテリー5倍積めばいいアル
実際に炎上していないだけマシと考えよう
電気自動車のカタログスペックだろ、そんなもんだ。
>市内でわずか230 kmの走行で、フル充電から残り5%の距離になったと述べています。
のこり5%で400キロ走れるから無問題ニダ。
全て下り坂という前提なんだろ
BYDの株もってるんだから
余計なこと言うなや
寧ろ安い中華ev車で230キロ走れるなら値段相応だろ
新品で230kmなら5年後には150kmだな
バッテリーヒーターなんて付いてないだろう支那
>>42
室内は暖房いれるんだから、それでバッテリー温めりゃいいのにな。
そら冬じゃ仕方ないのでは
雪で走行出来なくなったら救援が来るまでに凍死しそう
小卒のホモ近平の公用車にすればいいじゃんw
小卒主席にはお似合いじゃないかw 途中で止まるけどw
使い終わったら暖房器具として使えるのか
2度美味しいと言う訳か…
流石中国様の製品だな
会社の車にリーフあるけどこんなもんだぜ?流石に半分以下はイカンけど半分と思ったほうが良い
設定上の最低温度程度で、外よりマシと我慢するのと、自宅の室温並みに上げる為にガンガン効かせる場合とでだいぶ違うだろうな
どうしても電気に拘るならトヨタの水素か日産のepowerしか実用性なくね?
EVが冬ダメなのは中国製以外もだ
クソだよ
カメラ3眼のうちダミーが2とかスペック詐欺なんか中華の常識だし騒ぐ方がおかしい
バッテリーの致命的欠陥は低温でそのためにヒーター装備してる。EVのアホらしさを象徴してる
低温でのバッテリー性能低下は仕方ないにしろ劣化速度だよな
1年で半減とかだと使いもんにならんし
買った当初だと判断出来ないしな
>>1
中華モバブの実容量が半分以下なのは常識
むしろ寒いこの時期に4割弱も走ったとほめるべき
ライト、ナビ、エアコン、外部機器未接続で平坦な道を一切停止せずに40キロ走行しないからだろ
ユーザーが悪い
ブレーキ踏まない慣性含有走行と街中実走じゃ違うだろな。
ま中国だしどうでもいいが。
日産リーフの実測だと、冬場の北海道でエアコン暖房入れても25%くらいしか航続距離は変わらないぞ
https://ev2.nissan.co.jp/ASSETS/UPLOADS/569/569_img_08.png
>>115
性能はさておき 事前に特性をちゃんと把握してないとやべーことになるな
>>115
燃費が落ちるのは曇り防止のためにエアコンを入れて強暖房で渋滞じゃね?
北海道は最後の項目が抜けてる。
電池はテスラみたいに温度管理しないとゴミやぞ
中国関係なく電池は低温に弱い
新潟の件も、あれ電気自動車の人いたら不味くないか?
>>146
詐欺師イーロンのチンカステスラ(ザラメ)の電池は、ヒーター付きで冬でもスペック発揮出来るらしいけどな
充電しながら温度を一定に保つ様に、エネルギーを無駄に消費することで、性能は維持されてる
>>150
それ電気の無駄遣いな気がするw
ハイブリッドカーで良いじゃねーかw
あんまり性能のいいもの出すとバッテリーとエンジンだけ抜かれて軍事転用されるぞ
勢いでガソリン車は絶滅させるなんて言ったらこうなる
その600キロの内訳はなんやろ。
真空状態で等速で走ったときかな?