一帯一路構想からバスの車輪が外れるのにそれほど時間はかかりませんでした。
つい最近、2017年5月、中国の指導者習近平は北京に立ち、約30の国家元首と、130か国以上からの代表者が集まるホールの前に立ち、「世紀のプロジェクト」を宣言しました。これは誇張ではありませんでした。
しかし、今週発表されたデータによると、現実はXi氏の台本から大きく逸脱しています。世界最大の開発プログラムとして考えられたのは、中国初の海外債務危機となる可能性のあるものを解明することです。一帯一路を牽引する中国の金融機関による融資は、政府への二国間支援とともに、崖から落ちており、北京は多くの国との債務再交渉に悩まされている。
「歴史的に、ほとんどのインフラブームは崩壊しました」と彼は付け加えます。「中国がその運命を回避できるかどうかは、債務救済が緊急に必要とされている国々とローンを再交渉する能力にかかっている可能性があります。中国が借り手に十分な救済を提供することができないか、または提供することを望まない場合、中国は発展途上市場における債務危機の中心にいることに気付く可能性があります。」
中国の窮状を説明するデータは、中国の海外開発金融に関する独立したデータベースを維持しているボストン大学の研究者からのものです。彼らは、中国開発銀行と中国輸出入銀行による貸付が、2016年のピーク時の750億ドルから昨年はわずか40億ドルに崩壊したことを発見しました。
ボストン大学のデータによると、2008年から2019年の間に、2つの中国の銀行は4,620億ドル(48兆円)を貸し出しましたが、これは世界銀行が提供した4,670億ドルをわずかに下回っています。いくつかの年では、中国の政策銀行による貸付は、世界銀行とともにアジア開発銀行、米国間開発銀行、欧州投資銀行、欧州復興開発銀行とアフリカ開発銀行—まとめました。
グローバルな開発金融では、中国の銀行による貸付のこのような急激な縮小は地震に相当します。それが続くと、アジア開発銀行の推定によれば、アジアだけですでに年間9,070億ドル(94兆円)に達するインフラ資金のギャップが悪化するでしょう。
caption
・中国開発銀行はベネズエラに400億ドル近くを貸し出しました
・パンデミックが新興経済国を襲ったため、債務の再交渉が急増しました
・南アジアの国は、中国の一帯一路イニシアチブの主要国です
2013年から2017年の間にさらに200億ドルを貸し出し、現在、国の債務不履行による1,500億ドルの山を拾い上げており、ライバルの債権者に対する請求を押し進めています。「中国の外交政策と政策銀行の当局者は、傲慢、野心、ナイーブを組み合わせて、[ベネズエラ]との大規模な経済的および政治的関係を結んだ」とフェルチェン氏は書いた。「[これは]この地域で数十年で最悪の経済的、人道的、政治的危機に貢献してきました。」これまでのところ、北京はソフトタッチを追求し、利息の支払いを延期し、ローンのスケジュールを変更することに熱心であるように見えます。しかし、この経験は、Xi氏の大きなプロジェクトに影響を与える警戒心の高まりを強めています。ヒルマン氏によると、中国は「リスクは一帯一路に沿って双方向に走り、被害は北京に戻る可能性がある」と述べています。
フィナンシャルタイムズ 2020/12/12
https://www.ft.com/content/d9bd8059-d05c-4e6f-968b-1672241ec1f6
日本は中国に対して甘い顔してるっぽいけどこういうのは断固拒否するよね
>>2
民主や共産ならいの一番に参加してか金だけ払ってるぞ
乗り遅れて正解www
まぁ知ってたけど
パヨク、これどうするの?
>>8
「日本が出資して助けるべき」
バスが崖から転げ落ちとるやん(´・ω・`)
いつでもパヨクの逆が正しい
返せない国の領地を100年間租借するアル
貸せるドルがないから仕方ないね
まぁ、山頂行きのバスが建設途中で途切れてるの橋を爆走してるんだもんな
そりゃそうなる
全員真っ逆さまに転落死
いやマジでミンス政権じゃなくて良かった・・・
>>17
これミンス政権時だと確実に日本が全部賠償する形で参加してたもんな・・・
麻生で良かったなwww
まだ出発してないアルよ
日本も早く乗るヨロシ
南太平洋の島嶼国家に貸し付けて港湾作る計画も頓挫だな
あのバスの乗客、なんでのったんだろね?はなからわかっていた事じゃんね。
>>29
乗ってた奴らのほとんどは無賃乗車どころか運転手の懐に手を突っ込んでネコババする気満々だったからw
なんやかんや言って払えませーんwwwで終わりにするつもり。
無賃乗車の国しかいなかったか…
一帯一路とか乗っかったイタリアがウケる
借金の型に港とか取り上げるんだろ?
まぁ今の中国じゃ港よりドルかもな
>>39
オーストラリア北部の港99年租借ってむちゃくちゃな契約しとるわ
>>39
その国が武力持ち出して港確保したら、そこまで人民軍派兵して取り返さないといけないけどなw
バスに乗るように説得する為にわざわざ日本まで出張ってきたドイツw
日本にこの辺の負債を押し付けるためのバスだったからな
>>58
それは検討違い
一帯一路は中国の資本を使い中国元の決済を増やすためのプロジェクト
中国が欲しかったのはADBでの運用実績や方法
第一他の加盟国見てもわかるようにカネなんて出してない
>>74
は?
リーマンショック以降バブル崩壊を公共事業で支えてたけどそれももう限界だから
他国の金で中国企業が公共事業出来る様に考えたのがAIIBだが
バスどころか乗り物ですらなかった
火のついた家に呼び入れられるところだった
アフリカにお金注ぎ込んでもヨーロッパ人の手に消えていく
事故ったらそのまま埋められるバスだろ
誰が乗るんだよ
>>1
ぶっちゃけ一帯一路構想とAIIBはアメリカの深慮遠謀のおかげでできた産物だ。
米国側コンサルが習近平の側近にささやきかけて実現したというのが定説で、
いずれ破綻危機にちかづくのは目に見えていた。
あれは徳川家康が豊臣秀頼を滅ぼす前に、豊臣家にあちこちの寺院への寄進を勧め
豊臣家の莫大な財力をすりへらそうとした陰謀と同じなのだ。こうなるのは当然。
火の車やんけ
返せなかったら中国が乗っ取るだけな契約してるでしょ
民主党政権が終わってて良かった。
パヨク「日本が乗っていればこんなことにはならなかった。。」
バスに乗り遅れるな!と散々煽ってた朝日新聞が、個人や企業も参加できますよと中国が言った瞬間からだんまりしたのには本当に笑えた