中国の半導体大手「紫光集団」が破産の崖っ縁
中国の国有半導体大手の紫光集団は12月10日、同社の社債「18紫光04」の今年度の利息を期日どおりに支払えないと発表した。2018年12月7日に発行されたこの社債は、発行規模が50億元(約797億円)と紫光集団の償還期限前の社債のなかで最大だ。償還期限は5年、表面利率は5.20%となっている。
同じ日、紫光集団は傘下の紫光国際が海外で発行した額面4億5000万ドル(約470億円)、表面利率6.0%の社債がデフォルトしたことも明らかにした。これにより、同じく傘下の紫光芯盛が発行した総額20億ドル(約2087億円)の3本の社債もクロスデフォルト条項(訳注:債務者の1つの債務がデフォルトした場合、その他の債務もデフォルトしたとみなす取り決め)に抵触する事態になっている。
これらは紫光集団にとって初めてのデフォルトではない。11月16日、同社の社債「17紫光PPN005」の償還期限を延長する案が債権者に否決され、元本13億元(約207億円)および金利の債務不履行が成立した。
さらに今回、国内外で複数の社債デフォルトが重なったことで、紫光集団の経営は崖っ縁に追い込まれている。市場関係者の多くは、同社は破産手続きを通じたグループ再編に向かうと予想する。
中国理工系最高学府の清華大学が母体
紫光集団は理工系の最高学府として名高い清華大学を母体とするハイテク企業グループで、純粋な持ち株会社の形態をとる。傘下にはITサービスなどを手がける紫光股份(ユニスプレンダー)、半導体設計大手の紫光国芯微電子(ユニグループ・グオシン・マイクロエレクトロニクス)、同じく半導体設計大手の紫光展鋭(UNISOC)、フラッシュメモリー大手の長江存儲科技(YMTC)などが名を連ねる。
2020/12/18
https://news.yahoo.co.jp/articles/f972e01c913054d339cc300bfd0ec2a061523604
最近毎日どこかしら倒産してるな。
これ何かのアピールか?
わざと発表してるだろ
>>6
ヒントっ 江沢民派
>>6
同情狙いかな?
流石に倒産情報は隠せないからなあ
死者は捏造できないのと同じ
前のめり過ぎる経営
日本人にはできないな
こんな一斉に逝くもんなのか?逆に怪しいぞ
>>8
どっか1つが破綻したら連鎖で次々に破綻するんだよ
次は何とか資金集めるためにメディア使って過去の負債を清算したから絶好調って騒ぎはじめて情弱に負債を背負わせるターンになるぞ
>>8
ヒント:連鎖倒産
単に米国債が不足してるだけならニュースにしなさそうな気もするんだけどねぇ
今中共に損害賠償求めても何もできねーよってイメージ戦略かね?
そしたら尻の毛まで毟り取られるだけなんだろうけどわかってるのかなぁ?
無駄なもんさっさと潰して
新しいもの切り替える
ダラダラと起業を生きのばしてる日本とは大違いだな
だから日本は新しいのが生まれない
>>16
でもこの紫光集団潰すと経営してる清華大学もモロに影響を受けるぞ
清華大学は中華トップの理系大学
国営でもあるから潰れはしないだろうが清華グループの中核企業で影響は大きいと思う
>>16
そういう問題なの?日本も倒産多いだろ
>>16
記事によると破産寸前でダラダラ生きのばしてきたんだろ?
中国の半導体は世界一を目指してたはずなのに残念だよね😃
中国が隠さずに発表するのが怪しいな
紫光集団って大企業じゃん
俺でも聞いたことあるぞ
最近中国の大手企業破産が相次いでるけど
もしかして需要ないのに作りまくる→破産→国営だから借金チャラでGDP上げてんの?
リスケするだけなんしゃないん?
上海総合は今日も堅調すなあ
社債は銀行以外からの資金調達した借金のこと
リスク高めでどうしても金利は高くなる
紫光集団は中共が鳴り物入りで立ち上げたから
救済するものだとみんな思ってたんだろうな
資金繰りがヤバいって話はしばらく前から上がってたが
結局、捨てざるを得なかったか
日本の製造装置メーカーも納品してるだろうけど
売掛回収出来るんかね?
AAA企業があっさり倒産とか、やはりあの国は何一つ信用出来ないなw
紫光ってデフォルトしたら破綻するんか?
債権者にリスケのお願いするだけちゃうん?
潰れはせんやろ精華大がバックなら
>>53
大学そのものは金なんて持ってないだろ
>>64
や、精華大がバックだと
債権者がリスケに応じるだろってな
今精算で再編に向かうよりマシと思うんちゃうか?
チャイナデフォルトしまくってんじゃん
ここまで堂々と公開してるってことは
潰れてるのは反体制派関係じゃないのって思うんだが
もはや恒例イベントやなw