中国による米選挙介入疑惑、トランプ政権が新たな情報入手か
11月3日の米大統領選挙に外国勢力が介入した可能性について、ラトクリフ米国家情報長官は報告書の議会提出を保留することを検討している。米有権者に影響を与えようとした存在として、中国にもっと言及するべきだというのが理由。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。
トランプ大統領が選挙結果の受け入れを拒む中、同報告書は18日に議会への提出が予定されている。
情報の機密性を理由に匿名で語った関係者によると、ラトクリフ氏は中国がもたらした国家安全保障上の脅威を十分に反映した報告書を望んでいる。
トランプ政権ではラトクリフ氏のほか、オブライエン大統領補佐官(国家安全保障担当)、ポンペオ国務長官、バー司法長官らが今夏、米選挙に対しては中国がロシアよりも大きな脅威だと示唆していた。ただ、当時の情報機関の評価はそうした主張を支持していなかった。
関係者らによるとラトクリフ氏が懸念を強めたのは、トランプ氏の再選を阻むために中国指導部が取った行動、もしくは立てた計画についてより詳しい最新情報が出てきたことが理由。
関係者の1人は、その情報の一部は中国語によるもので、選挙の前後数週間で集められたものだと述べた。内容についてはまだ評価中だという。
中国側は以前、トランプ政権の主張を虚偽だと否定していた。在ワシントン中国大使館はコメントの要請に応じていない。国家情報長官室(ODNI)はコメントを控えた。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-12-16/QLG1OYDWLU6L01
こうやってくすぶり続けマスコミ不信が続けばいいと思う
それがこの騒動の功績
おとなしく後50年くらい静観しておけば中国系アメリカ人だらけになって華僑のアメリカ大統領誕生も不思議じゃなかったのにな
漢民族が世界を制するという中華思想の悲願が成就する目前で全てを台無しにする危険を犯す必要があったのか?
なぜ習近平はこうも事を急いだのだろうか
>>8
シミュレーションで今世紀半ばには
インドに抜かれる予測もあるらしいし
>>8
あと50年も生きられると思うのか?
>>8
トランプ政権が続けば中国共産党は50年も持たないと判断したんだろ
強権が発動できるうちに中国を抑えなかったトランプの負けだよ
Bloombergが報じるってことはいつもの与太話ではなくて結構深刻なんじゃないのか
>>1
これ、ブルームバーグが独自に入手した訳ではなくて、
水曜日の夜に、ジョン・ラトクリフ国家情報長官のオフィスからの声明があったのを受けてまとめただけだから
反トランプのブルームバーグの報道
相当ビビってるな
大逆転キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
中国人はバカの数も多いからなあ
中国政府がやってなくても、御子息が勝手に音頭取ってたりするのかも
ここまで選挙後の手続きがここまで進行するともうひっくり返らないと思うが
後顧の憂いを断つためにも不正追及は最後までキッチリやっとけ
>>85
不正選挙の証拠が出てきた以上、承認はもう無理
ペンスが結果を否認して終わり
再選挙するかどうかは未定
メディアも司法取引に応じ始めた?
恥も外聞もなく一生懸命なのは本当に中国に
国を奪われかけてるのかもな
ガチでやられてるとしたらかなり深刻な事態だな