Allied Security Operations Group
https://www.depernolaw.com/uploads/2/7/0/2/27029178/antrim_michigan_forensics_report_%5B121320%5D_v2_%5Bredacted%5D.pdf
[俺要約]
* 捜査したのは国家レベルのガチな専門家。
* アントリム郡で押収したサーバは最低限なセキュリティ設定。投票者名簿の入ったUSBメモリも鍵すらかかってない机の引き出しに保管されていた。
* ミシガン州アントリム郡で使用されたドミニオン投票機でエラー率が68.05%となった。(なお選管ガイドラインの許容エラー率は0.0008%)→つまり基準値の約68000倍
* トランプ票からバイデン票への「すり替え」はエラーにより引き起こされたもの。このエラー自体は人為的(操作ミスなど)なものではなく、機械的なものである。機械側でエラーが高頻度で出るように設計されている。
* アントリム郡は投票機のソフトウェア更新に失敗しているが、更新の有無に関係なく本件のエラーが起こる。
* ドミニオン投票システムは投票用紙を「通常投票」と「要判定投票」の2つに分類する。
* 投票用紙をスキャンしてエラーが起きると「要判定投票」となり「判定手続」に移行する。
* 「判定手続」を扱うソフトウェア画面では管理者権限で投票を修正する(いじる)ことができる。
* 本来は判定手続で投票をいじるとその監査ログ(いじった証拠)が残る。ところが過去の判定監査ログはサーバに残っているにもかかわらず、2020年選挙だけ判定監査ログがない。間違いなく手動で「削除」されていると結論。
* 判定監査ログの削除は違法。
* というかセキュリティログもない。他のサーバログはあるのに。
* 2020年の選挙だけ異様にエラー率が高い。これは特定の候補者を有利にするために重み付けを行う(投票数を2/3~1/3にする)アルゴリズムに起因する。要するに全体数を都合よくいじることができる。ログ解析により、この設定が有効になっていることが判明。
* 記入投票(名簿にない候補者への投票)はすべて「判定手続」に転換される。
* 押収されたUSBメモリは2つ。1つは2020/11/3の選挙結果とソフトウェアのパッケージ、もう1つは2020/11/6にプログラミングされた異なるソフトウェアパッケージで、それらの結果は著しく違っていた。
* アントリム郡と同じ投票機が他のミシガン州48郡でも使われている。
同じ投票用紙をスキャンした結果
https://i.imgur.com/q0Usav1.jpg
チート方法解説
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1336879101760524291/pu/vid/1280×720/8mCYOvq3tlUvfC-O.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1336886565356728322/pu/vid/1280×720/AhdgbcpaX_LOXi95.mp4
関連
ミシガン州アントリム郡の裁判官さん、ドミニオン社の投票機22台の科学捜査を命じる 6千票すり替えか
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1607178681/
むしろ投票システムって全部開示でも問題ないはず
その方が不正しにくいだろう
エビデンスがないから裁判で門前払い
エビデンスをまずだせ
>>7
ロシアゲートにエビデンスはありましたか?
>>11
それもないからトランプは大統領を続けられた
何の矛盾もない
>>319
それは通用しないな
民主党はエビデンスがなくても大統領には説明責任があると言い切ってしまった以上は説明責任がある
もちろん法的にどうこうは無いから無視でも良いが、それは同時に民主党は自分の言葉に責任が持てない政治家ってことになるだけよ
投票人選挙終わった途端不正ガバガバ暴露やな
もう後戻りもできないしなんでこれでうまくいくと思ってたんだろ
マークシートが判定できないってどゆこと?
続いてアリゾナ州マリコパ郡でも投票用紙とドミニオンを押収して
正式な法定検査が行われる
正解の方が少ないとかワロタ
もう私には何が真実で何が嘘なのかさっぱりなんですよ
結局どっちになるんですか!
>>44
・まだ決まってない
・マスコミは嘘ばかり
この1か月半、何度も何度も「バイデン氏は勝利を確実にしました」って言ってるだろ?
前の確実は何だったんだよって話ですよ
>>53
内定の内定を獲得することが内定した、みたいな
とりあえず必ず前回と同じ奴を投票する再選挙でもやったら?
誤差がどれだけあったか検証するだけでも価値あるよな
でもこれ発覚しても数え直しすらせんのでしょ?
>>67
読み込みエラー(ここが意図的なものじゃないかと言われてる)
↓
係員(工作員)が監視員見てないところで裁定
↓
係員がBかTかどっちかだったと記録
↓
BかT、どちらに判断したかのログは消去
だから、後から何度数えなおしても結果は変わらない
>>1
エラーは文字通りのエラーではなくて、
エラーを偽装した票入替えの為の処置に過ぎなかったって事なんだよな
ミシガン州の監査で判明。郡のドミニオン投票は不正を行うためにエラーを発生させていた
https://www.newsmax.com/us/antrim-county-michigan-forensic/2020/12/14/id/1001505/
(要点)
ドミニオンの投票システムは、システム的な不正行為を行い、選挙結果に影響を与えるために、
意図的かつ意図的に固有のエラーを使用して設計されている
意図的なエラーにより、監視も透明性も監査証跡もないまま、大量の投票用紙の裁定が行われています
ジュリアーニ氏はリリースの中で述べた。”不正の証拠は議論の余地がない”
トランプを落とすためなら不正なんてやれるだけやるに決まってんだろ
疑われたって裁判官も反トランプだからどんな証拠も認めないよ
>>1
国家レベルのガチな専門家?元共和党議員候補のRamsland Jr.さんが?
North Muskegonで投票率781%の宣誓供述書や、MichiganとMinnesota取り違えた宣誓供述書出した人が?
https://www.politifact.com/factchecks/2020/dec/04/russell-james-ramsland-jr/affidavit-michigan-lawsuit-seeking-overturn-electi/
酷すぎわろえない
しかしまだ共和党側に打つ手があるという所に、法を作ってきた先人達の不正への苦労が伺える
こっちの動きも気になる
ソーラウィンズ社製ソフトウェアが外国から大規模なサイバー攻撃を受けていることを確認
ドミニオンもソーラーウィンズのソフトウェアを使用していた
ドミニオンのウェブサイトから突然ソーラウィンズとの関係についての表記が消える
米政府へサイバー攻撃、ソフト更新が標的 ロシア関与か
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN150L10V11C20A2000000
米安保担当大統領補佐官、欧州歴訪短縮し帰国-サイバー攻撃受け
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-12-15/QLEGO9T1UM0Z01
Dominion Voting Machines Are Trying to Hide Their Relationship with SolarWinds ? Why’s That?
https://www.thegatewaypundit.com/2020/12/dominion-voting-machines-trying-hide-relationship-solar-winds/
>>123
ドミニオンとの関与はわからんけどSolarwindsは逮捕者が出るだろ
パヨクが待ってた証拠出たな
パヨクどーすんのこれ
不思議とバイデンが有利になるようなエラーしか出ないんだろうな
>>131
トランプに投票したときにだけ常に確率67%でエラーになって、
エラー修正時にバイデンに投じたことに改ざんされるという、
とっても不思議なエラーが発覚。って、すげーよな。
仮に実際の投票がトラ100票、バイ10票だったとしても、
改ざん後はトラ33票、バイ77票になっていた、ということだもんな。
ガイドラインのエラー許容範囲を逸脱している時点で不正
しかもセキュリティログすらなし
ミシガン州の選挙は無効だね
21世紀にもなって、サイコロ振ったほうが正確な値になりそうな機械ってどうなんかね......