いまきた
誰かまとめてw
>>8
306 本来予定されていたバイデンの獲得人数
-) 20 ペンシルべニア重複投票(おそらく1/6でどっちも無効)
-) 16 ジョージア重複投票(おそらく1/6でどっちも無効)
-) 6 ネバダ重複投票(おそらく1/6でどっちも無効)
———–
264 現状、事実上とると予想されるバイデンの獲得人数
いまこうなってる
そしてミシガンで選挙人と警察が衝突中
>>56
えなにそれw
>>56
ファ!?
なにがおこってんだ
>>56
なるほど、疑惑の州はその手に出たのか
>>56
とりあえず州議会は有言実行したな
問題は1/6に読み上げられるのは票では無くて今日その場で州別に集計されるリストの方だという事だが
>>56
ていうか元々トランプコースだった州にジョージアとネバダとペンシルベニアを加えたら270超えない?
>>56
その警察官に売電は警察予算を削減するぞと教えてあげたい
>>56
正確な票読みありがとう
3州は法的にも1月6日に
上院議長による裁量及び合同委員会協議になるのはほぼ確実だろうね
その前に特別検察官が強制調査だと思われる
>>56
重複投票なんてできないよ
認証を持ってる選挙人団の投票しか公式にならない
>>79
最終的な認証権を持ってるのは、上下両院の合同委員会やで。
どちらを正式な物と認めるかは、委員会の代表であるペンスが握っている。
>>155
いや集票箱に入る前に認証が無いものは弾かれる
>>179
州議会の認証があればOk
憲法的には州議会に選挙人の選択権がある。
>>230
アメリカの公文書管理する機関
National Archives and Records Administration
ここで各州、どちらが認証されてるか、公式に書かれてる
https://www.archives.gov/electoral-college/2020
306 vs 232でバイデンの勝ち
>>274
それは法律が適正に機能していればの話。
不正によって結果が歪められていれば、法律が適正に機能していないと判断し、憲法の原則に立ち返る。
あれ?
バイデン過半数行かないんじゃね?
重複投票があったんだ
そのせいでバイデンが過半数に達しない可能性が出てきた
今NHKが勝ち誇ったように
「選挙人投票始まる バイデン氏過半数獲得の見通し」
と報道しました( ー`дー´)
バイデンあと41票
バイデン229
トランプ181
結局裁判で遅延プレイしてた州は副大統領が無効州認定できるってのは本当だったのかよ
相当なゴミが候補じゃない限りなりふり構わなければずっと同じ党が勝ち続けるじゃねぇか本当に穴だらけのゴミ憲法だな
>>85
過半数取るどころか相手の270割らせればいいだけだからね
本当に法律が色々とテキトーすぎるんだよ、、
>>85
無効州作り放題じゃん確実に270割らせられる
ペンスが裏切って無ければトランプ勝てそうだね
>>85
1877年1月に
選挙人認定について州から異議が出され(今回と全く同じケース)
上院議長の裁量により上下院の代表などからなる合議体で協議。
その結果、決着した
つまりテキサス訴訟の対象になった選挙人認定は
もう一度、上院議長のもとで争えるという先例が既にある
もちろんその前提として州からの異議(不正投票など)を
しっかり上院議長が吟味することになる
>>85
まぁ選管の不正が明確なのに無視して知事が選挙人提出してるのもどうかとw
ネバダの選挙人の投票行動、どうなってるんだ??
ライトサイドネットワークではトランプに6票、バイデンにも6票と書いてるな
>>94
ペンシル・ジョージア・ネバダは
州知事が認証した選挙人によるバイデンの投票と
州議会(の多数派である州共和党)が指名した選挙人によるトランプの投票が
2重にある状態
なお、州議会の指名による選挙人は州知事の認証による選挙人に対抗できる
こうなった場合、
1/6の開票前にペンス発議で
連邦議会でどう扱うかを上下院で採決する
票が有効になるためには上院下院の両方で同じ候補が過半数をとることが必要
上院下院でねじれたり、どちらかで無効過半数となった場合はその州の票すべて無効
ってなわけよ
アメリカで選挙人投票終わったんか?
停滞してるんか?
1/6開票じゃなかったの?
なんで今票数分かるの?
>>162
1月6日はセレモニー的なもので、投票結果はすぐわかる仕組みになってる
>>205
でも正式に決まるのは
1/6の開票時点
それまでは
4州の選挙人は無効の可能性を残したまま
いずれにしても12/18のラトクリフ国家情報長官のレポート
が爆弾になる可能性(=やっぱバイデンインチキし放題だったねで民意爆発)
>>205
セレモニーじゃないよ。むしろ今日のがセレモニー。
憲法修正第12条は、議会の合同会議が大統領選挙の選挙人投票を集計し、当選者を宣言すると規定している。
会議は、1月6日の午後1時に下院議場で開催される。
現職の副大統領が議長を務めるので今回はペンスとなる。
12月14日に選挙人団によって行われた各州の結果が読み上げられるごとに議員が異議を唱えることが可能であり、その異議に対して両院議員一名ずつ以上が同調した場合、両院それぞれに分かれて審議に付される。
今回は問題のあった州で異議が出ると考えられ、両議院一名ずつも同調するとすると考えられる。
そして両院で審議が行われ、その州についての票が認定されない事もあるだろうし、異議が否決される事もある。
全ての州の票が開票され、認定されなかった票がある等で選挙人による票の合計が過半数(270票)に達しなかった場合、下院・上院がそれぞれ大統領・副大統領を選ぶ選挙が行われる。
下院は、議員1人に1票ではなく、1州1票として大統領を候補者から選ぶ。
よく12月14日に過半数の270票で確定とか言ってるけどそれはあくまで各メディアによる予想に過ぎず正式なものでは無い。
選挙人団によっては12月14日に投票内容を公開してる所もあるが1月6日に議員の異議が唱えられるかどうかまでは確定されたものでは無いのである。
メディアはこれで当確出すのかなw
お前ら合衆国憲法も連邦法も知らんのか?
州議会が選んだ選挙人か
優先されるんだぞ
州議会と州知事が認証した選挙人が
異なる場合
上院議長もしくは上院で決まる
州議会は選挙人不承認を可決可能、選挙人無効を可決可能
これ知らない奴多すぎ