http://san.chosun.com/site/data/img_dir/2020/11/24/2020112401618_0.jpg
▲パク・ソクコン教授は論文で朝鮮総督府と九州帝国大学がそれぞれ1915年と1934年に作成した植生分布図を重ねて地図に示した。資料国立公園公団
http://san.chosun.com/site/data/img_dir/2020/11/24/2020112401618_1.jpg
▲日帝強制占領期間、徳坪(トクピョン)峰一帯の焼き畑の村。資料国立公園公団
「母なる山」智異山(チリサン)の100年前の姿を調べた論文が発表された。11月16日、国立公園論文公募展で最優秀賞を受賞した<日帝強制占領期間、文献を中心にした智異山国立公園の時代的状況考察>だ。
論文の著者はパク・ソクコン国立順天(スンチョン)大学山林資源・造園学部教授で、日帝強制占領期間、植物学者、中井猛之進と帝国大学演習林関係者が記録した智異山関連文献4冊を翻訳して当時の状況を分析した。同論文によれば、100年前の智異山の姿は今の植生と全く違っていたという。
不明瞭な政局が続いた朝鮮末期、山林管理がまともになされず、地域住民が堆肥や燃料、農機具材料などを得るために山林伐採を継続したからだ。東京帝国大学演習林報告書には1925年当時、智異山一帯の約70%が一時的あるいは永久的無立木地(木が殆どない山林)で、樹林を形成する場所は28%だったとある。
植物群落もやはり現在とははっきりと異なっていた。朝鮮総督府と九州帝国大学がそれぞれ1915年と1934年に作成した植生分布図と2018年国立公園公団精密植生図を比較するとアカマツ林は18.18%から7.29%に急減し、モンゴリナラ群落は11.87%から41.78%に急増したことが分かった。これは長く智異山圏が保存され、自然な森の遷移過程が進んだものと解釈される。
一方、当時記述された文献は「日帝強制占領期間、日本帝国大学が智異山に研究目的で演習林(現在の学術林)を設置し、造林事業を進めながら地域住民の焼き畑と山林伐採を禁止して山林保護に寄与した」と記述した。
しかし、パク・ソクコン教授は本紙との通話で「断片的に解釈すれば日本帝国大学が智異山保全に尽くしたように見えるが、歴史的真実はそうではない」と一蹴した。
「当時、智異山に演習林を設置した大学のうち九州帝国大学と京都帝国大学は関連学科の農学部がないのに演習林を設置した。これは明確に研究目的より経済的利益を創出するために演習林を設置したという意味だろう。実際に地域住民に演習林で伐採した木や生産した炭を販売した記録もある。つまり演習林は植民地収奪の手段だったという事だ。」
パク教授は付け加えて「今の定規で当時の地域住民たちの山林利用を判断してはならない」として「当時のご先祖に低地産地は保存対象でなく唯一の生計の手段だった。日本人たちは植民地支配層の認識で彼らをあたかも未開な環境破壊犯のように追い立てた」と話した。
「演習林設置によって智異山で暮らしてきたご先祖は生活の基盤を失うことになった。私はこのご先祖と今の国立公園内部や近隣で暮らす地域住民が重なるとみている。過去の歴史を教訓にして地域民を管理対象でなく国立公園保全のための協力者として参加できるよう政府が出て助けるべきだと思う。」
ソース:朝鮮日報(韓国語)[フォーカス] 100年前地理、700m以下低地帯は禿山
http://san.chosun.com/site/data/html_dir/2020/11/24/2020112401633.html
なお植林する技術を日本が導入しました
嘘臭え話しだな
え、今でも禿山じゃないの?
>>3
ソウル近郊は禿げ山ばかりで、植林にも興味亡いらしい
>>3
一度禿山になると再生に苦労する
奈良時代に大仏殿建立のため伐採した滋賀県の田上山は今でも治山に苦労してる。
ソウルは寒いから尚更たろゔ
>>3
燃料としての樹木の必要性が減ると
普通に山は荒れ放題になる
いつもどおり救いようがないな
もう良いよ
言えば言うほど馬鹿らしくなるから
いつもの論調で安心したわ
これで日本褒めてたら、どうしようかと
日帝が森林再生したのすら恥ずかしくなったの?wwww今現在も勝手に環境破壊してる癖にwwww
>>智異山に演習林を設置した大学のうち九州帝国大学と京都帝国大学は関連学科の農学部がないのに演習林を設置した
3分で分かる嘘つき
京都大学農学部・沿革より
https://www.kais.kyoto-u.ac.jp/japanese/overview/history/
「農学部は、明治30年に創設された京都帝国大学の7番目の学部として、
大正12年に農作園芸学科(後に農学科と改称)・林学科・農芸化学科・農林生物学科・農林工学科・農林経済学科
の6学科より出発した。」
林学科も農林工学科や農林経済学科もあるだろうが。
九大も
https://www.agr.kyushu-u.ac.jp/welcome/history/
大正11年2月2日 農芸化学科及び林学科設置
大正11年5月29日 附属演習林設置
漢字もろくに読めない天性の嘘つきが大学教授名乗るな
>>19
朝鮮演習林設置は1912年で京都大学農学部設置より11年ほど前だと
京大の資料にもあるからそこは間違ってないんだよ
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/152970/1/dept2_chap12.pdf
>最初の演習林は台湾演習林で、農学部設置(大正12<1923>年)より14年前の
>明治42(1909)年に、台湾総督府より山林の移管を受けて設置された。続いて
>大正元 (1912)年に朝鮮演習林、大正4(1915)年には樺太演習林が設置された。
どんな土地なのかを知るために設けたのであって、それを農学部設置前だったことを理由に
「つまり演習林は植民地収奪の手段だったという事だ」という表現を用いるのがアレってだけ
「今の定規で当時の地域住民たちの山林利用を判断してはならない」と言いつつ
日本の施策は現代のウリナラ限定定規で判断するダブスタ教授パク・ソクコン
>>1
済まんが、自分たちでは止まれない地元住民を強権で止めたって読める。
そんで保護林つくって環境保護したと。
これさあ、ご先祖が野蛮な衝動を我慢できない野蛮人だと思われた悔しいなんだろうけど
普通に読むと当然なのが笑えるwwwwwwww
結論ありきで、そう断定する根拠が農学部かないから。アホか。
日本が禿山に植林したら環境破壊と言って怒り出す国って・・
禿山にしてしまってどうやって生計を立てることが出来たのかと
自分らで何とかしろよ
日本人のせいにばかりしてないで
>>60
普通に当時の史料読めば、日本側に悪意とか害意とか全くないし
差別とか批判してるし、内鮮一体で共存共栄だから、民族抹殺政策?とか
何馬鹿なこと言ってんの、てな話にしかならんのだがね。
ぶっちゃけ狂ってるとしか言いようがない。
反日種族主義の人種差別的偏見と自民族絶対主義で
歪みまくってるわな。
>大学山林資源・造園学部教授
教授レベルの人間がこんなこと言うのかw 今更だけど多いよな。
未だ客観的検証無しに自己の妄想や反日ウケだけで食えるのか
李朝末期を目撃した我々のひい爺さんの日記(主に日清・日露の従軍日記)には
朝鮮の山々が軒並みハゲ山であることを驚きをもって記録している。
有名な荒川五郎議員の「最新朝鮮事情」記にもこのハゲ山のことを記し、
朝鮮民族の目先の利かない愚かさを怒りを込めてぶつけている。
つまりこの教授の主張は全くの誤り。朝鮮人が日々の生活のため植林や休養林
の考えもなく闇雲に伐採した結果だ。朝鮮総督府はこの未開な生活風習を止めさせ、
植林に励んだ。日本人の孤独な努力だ。それを理解しないと朝鮮統治は理解できない。
そう、「日帝の野蛮」でなんでも済ませてしまう朝鮮人の認知バイアスだ。
結局日本が正しかったっていうふうにしか読めないんだけど
>>85
禿山に残るわずかな樹木を、植林もせずにさらに伐採しようとしてた
朝鮮人から環境を破壊しつくして生計を立てる権利と手段を奪ったと
批判してるんじゃないか?
その上で日本の植林は収奪の為、何故なら植林した大学に
農学部がなかったから、とかいう理屈だから狂ってると思うよ。
一言でいうなら、「だめだこりあ。」
朝鮮にとっては非常に都合が悪い。
これ、地域にカネ落とせ(俺が貰う)。
ってだけの話だろ。
>>1
>「当時のご先祖に低地産地は保存対象でなく唯一の生計の手段だった。
禿山も何が生計の手段だったんだ?
>>105
残った僅かな毛を毟って売り捌く権利の話でしょ。
10数%しか毛が残ってなかったから禿げ上がるのも時間の問題だけど。
植林する費用もただじゃないんだから費用分回収するのは当たり前だろてwwwwつーか儲けてたの朝鮮人だろ?wwww
てゆーかこの教授、チョーセンジンの常識を自白しちゃってるだけとちゃうん?
<丶`Д´> ウリたちなら間違いなくそうするニダから日帝もそうだったに違いないニダ!
的な意味でw
>>139
植林して豊かにしたせいで禿げ山から毛を毟れなくなったニダ
だから予算出して(何故か今の地域に)ばら蒔くニダ
ただしウリがポッケナイナイするけどな
ウェーッハッハッ
って書いてあるんだよ。
つまり、間伐材を炭にして売ったら、収奪になると、、、、こういうことですか?
朝鮮人が荒らした山を、
日本人が植林したことが余程悔しいんだね