埋め立てに遺骨混入の危機 辺野古土砂、激戦地で調達
2020年12月13日07時28分 時事通信
米軍普天間飛行場の移設先の沖縄県名護市辺野古沿岸部に政府が土砂投入を始めて14日で2年。政府は、太平洋戦争の沖縄戦で激戦地となった本島南部での土砂調達を計画している。関係者はこれに対し、埋もれたままの戦没者の遺骨が混入し、海中に沈められる恐れを指摘し、「戦死者への冒涜だ」と憤る。
防衛省は埋め立て予定地に軟弱地盤が見つかったことを受け、4月に設計変更を県に申請。当初は主に県外から搬入予定だった土砂も、特定外来生物を排するための県条例の制定を踏まえ、主要調達先を県内に切り替えた。その結果、調達可能量の7割を、軍民混在の地上戦で死者が集中した糸満市と八重瀬町の「南部地区」が占めた。ボランティアとして38年間、遺骨収集を続ける具志堅隆松さん(66)は10月、糸満市の山林の岩場で、遺骨や日本兵の遺留品を見つけた。近距離間の戦闘で使われる砲弾の破片や、男性だけの遺骨が集中して残り、日本軍の陣地が攻撃された様子が見て取れた。ところが11月、仕事の合間に再び訪れた現場は、新たに石灰岩の採掘場となり、壕(ごう)があった斜面は切り崩されていた。現在は立ち入り禁止に。頻繁に遺骨が見つかる南部では4月以降、新たな採掘場が他にもできているといい、具志堅さんらは、業者が埋め立ての需要を見込み開発を加速しているとみる。
防衛省は「設計変更を県が承認するまでは、供給元は未確定」との立場で、遺骨混入の恐れについては、「業者が十分配慮して行う」としている。しかし、遺骨と石灰岩との判別は難しい。持ってみた軽さで初めて分かるため、具志堅さんは「重機で採掘する業者が目視で判別するのは不可能だ」と指摘する。新基地建設に南部の土砂を使う計画を、具志堅さんは「防衛省にとって日本兵は先輩のはず。家族の元に帰ってもいないのに、殺された相手の基地に仲間の骨を使うなんて」と批判。「国や家族のために死んだ兵士からしたら、たまったものではない」と戦没者の無念を思いやり、関係機関に現場の視察を訴え続けている。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020121200345
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202012/20201212at21S_p.jpg
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202012/20201212at22S_p.jpg
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202012/20201212at23S_p.jpg
骨が出たらちゃんと弔うだろ
さんざん放置して何言ってんだ?
もう沖縄で土木工事禁止な
そんなこと言ったらどこも工事できなくなるんじゃね?
文句なら土建屋に言えよ
言ってることが支離滅裂だと自分でもわかってて言ってるんだろ
もうそれしかネタがないんだろう
>>14
まあ、イチャモン付けて日本の足を引っ張りたいだけだからな
いつもいつも、理論とか常識とかは完全に無視しとる
なおさら掘り返したほうがいいんじゃね?
故人を偲ぶ気持ちはあっていいけど、逆にもう死んだ人に配慮しすぎるのもよくない
優先すべきは今を生きてる人間だろう
県外から持ってくるのも条例で潰されたんだっけ
>「重機で採掘する業者が目視で判別するのは不可能だ」
そうだよ、そんなもんいちいち気にしてたら仕事にならん
そもそも土ってみんな生き物の死骸の成れの果てだから、世界中が誰かの墓場なんだよ
宮城島から伊計島へ行く所以前は森だったのに一気に採石場に変わったのは良い採石場
ん?
こいつらって靖国神社への戦死者の合祀に反対してなかったっけ?
都合のいいときだけの死者利用か
パヨクって存在そのものが国のために散った人たちの冒頭では?
これは条例がまずいって話に向かわなきゃおかしいよね。
じゃあ高速道路も那覇空港も禁止な
じゃあ、瀬長島の海岸によく流れついてる大腿骨様の骨も拾ってやれよ
あそこで骨見ない時って無いわ
>>1
建設業者から金貰ってんだろうな
これ完全にコストアップ工作やんけ