政府が、福島県沖に設置した浮体式洋上風力発電施設を全て撤去する方針を固めたことが12日、関係者への取材で分かった。
東京電力福島第1原発事故からの復興の象徴と位置付けて計約600億円を投じた事業で、民間への譲渡を模索していたが、採算が見込めないと判断した。
経済産業省は、来年度予算の概算要求に撤去関連費50億円を盛り込んだ。再生可能エネルギー関連の産業を推進する福島県にも痛手となりそうだ。
浮体式洋上風力発電施設は2012年から、原発事故で一時全町避難となった楢葉町の沖合約20キロに3基を順次設置した。最大の1基は今年6月、不採算を理由に撤去済み。
https://this.kiji.is/710462846309548032
だろうな
自然エネルギーは不安定過ぎてどうにもならんパターン多すぎ
撤去っておい
>>3
壊れたまま放置されるより良い
佐賀のやつも運搬失敗とかして頓挫してたな
洋上ってだけで海風で劣化が激しいし整備費用も馬鹿にならないのに、
安定しなくて出力も低いんじゃ黒字にはならないわな……
太陽光発電もそうだけど
自然エネルギーって発電量予測が出来ないから本当にゴミなんだろうな
>>10
風速はデータが少ないので、シミュレーションしにくい。
太陽の動きは膨大なデータがある上に、影も完璧に計算できるからシミュレーション作るやつが馬鹿でなければ非常に高い精度。現におれは8年前から4億以上全国で投資して4年で元取ってる。
>>49
FITありきだろそれ
それもうなくなるよ
最初から分かってただろ
海外はどうやって元取ってるの?
>>11
隣の国の原発から送って貰ってる
>>11
オランダとドイツの北西部なら一年を通じて風力発電向きの良い風が吹く
オランダで風車が発達したのは伊達じゃない
ヨーロッパの別の地域だと風力はダメだね
当たり前だ山に作っても雷落ちていつも羽根破損して修理やメンテに外人が来てたぞ?最近はコロナで見てないけど金かかり過ぎなんだよ
収益的にはどんな感じだったんだ
多少の黒はあったのかトントンだったのか、赤だったのか
>>20
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/new/information/180824a/pdf/report_2018.pdf
図9~
>>35
あんがと
こりゃダメだね~
>>35
まあこれは収益事業化前提にしてないでしょ
5MWのやつならいけそうじゃん?
>>35
まあ、これで風力のコストとか実際のものが見えたわけだし・・・・
税金の無駄遣いし放題だな
塩害ナメ過ぎ
普通に原子力より優れた電源はないという事実を認めればいいのに
撤去てwww
損失は全部旧民主党所属議員の給料からさっ引けよ
技術革新のためには大事なことだけど、もう少し既存の火力・原子力を評価して投資してみては?
600億って相当期待されてたんだろうに
風力は日本では本格的にダメだな
風力もダメ 太陽光もダメ
地熱も温泉多すぎてダメなんだろ
再エネなんもねーな日本
原発再稼働にかけてるのも当然じゃん
今でさえバカ高い再エネ負荷金がこんなもの広まったらどうなるんだろうな
電気代の2割3割いきそう
1番エコなダムによる水力発電を全国で邪魔しまくるのがパヨク
>>41
別に日本の国益に反する事をやる、ってすごい一貫してるやん
再エネは手っ取り早く国民を疲弊させられるんだからパヨクとしては乗らないわけがない
>>45
あいつらって本当に一貫してるよな
とにかくブレない
たった3機なんて小規模なお遊びしてるからだろ
北ヨーロッパなんて何十機も一度に立ててるわ
民主党の負の遺産?
おまえらって本当にテレビとか見ないんだな
太陽光発電って地元の理解を得られないから最近は
特定平米数以上のメガソーラーは、自治体の条例で規制されるようになったってるから
中央防波堤の風力発電のやつは稼働してるのに
風力系発電はあちこちでトラブル起こしてるなw
650億円をゴミ箱にぽいっ。
でも誰も責任を取らない。
それで税金が足りないって消費税を上げ続ける。
それが我らの自民党様(´・ω・`)
>>74
これ自民党案件だったっけ?
>>79
民主党
自然エネルギーに舵切ったのって先代の菅か
国民の電気代に上乗せして回収できるからいくらでも失敗できるね
>>81
ほんとそれ
不安定な太陽光発電を、当時の民主党政権が電力会社に固定価格で買い取らせようとして
それに対抗して電力会社がとった策は
太陽光発電に関係ない電力契約者から一定のお金を徴収してそれを埋め合わせるようにしたこと
悪夢だわ
まさか全くお話にならんとは想像を超えてたわ再エネ