【北京AFP=時事】中国外務省の華春瑩報道官は10日、ソーシャルメディア上で他国に対して攻撃的な言葉を使用する中国の外交官らについて、「戦狼」と呼ぶのは不当で、むしろ米娯楽・メディア大手ウォルト・ディズニーの映画『ライオン・キング』に登場する若きライオン「シンバ」と共通点が多いと主張した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=20201211040934a&g=afp
注釈:戦狼外交(せんろうがいこう、英:Wolf warrior diplomacy)とは、21世紀に中国の外交官が採用したとされる攻撃的な外交スタイルのことである。この用語は、中国のランボー風のアクション映画『戦狼 ウルフ・オブ・ウォー』からの造語である[1]。論争を避け、協力的なレトリックを重視していた以前の外交慣行とは対照的に、戦狼外交はより好戦的であり、支持者はソーシャルメディアやインタビューで中国への批判に対して声高に非難している
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E7%8B%BC%E5%A4%96%E4%BA%A4
何言ってんだコイツ
何言ってんだコイツ
報道官は何を言いてーの?
中国報道官の発言ってチンピラみたいな小物感がハンパない
シンバさん…父ちゃんに「勇気と虚勢はちゃうんやで」言われたじゃん
中国はプーさんのようですね
?
(´・ω・`)
戦場の狼かよくやったわ
そして指導者はプーさん
つーかシンバが相手を言葉で脅すシーンなんかないだろ
スカーだったら甥っ子のシンバを言葉でいたぶってたけどな
んで散々余裕ぶっこいてた甥っ子のシンバに負けてw
褒美が貰えなくなった配下のハイエナに食い殺されるオチ
最近報道官になった男が異様に攻撃的だったから、そいつのことかな?
このおばさんと確執でもあるんじゃないか?
カンフーパンダ外交と言うフレーズを広めようともしてたな、失敗したが
よほど戦狼が嫌なのだろう
知らないのでググった
>サバンナを治める偉大な王ムファサを父に持ち、“未来の王”としての運命に生まれたライオン。
なるほどわからん
>>56
こっそり乗っ取りを行った外来と親族と殲滅する話だよ
>>56
ムファサ=パンジャのパクリ、シンバ=レオのパクリ ってことか。
確かシンバは梵語由来で、獅子やシンガポールの語源。
例えるならジャングル大帝にしろや
パクリを持ち出されても困るんだわ
一外交官がシンバは不味いだろ…
仮にも公務員なんだからさ…
( ̄▽ ̄;)
まさか王の乗っ取りの話を持ち出すとか
何をいってるんだ?
中国外交官はパクリ
何のパクリだろ?
あんな下品な外交官って今までいたか?ライオンキングもジャングル大帝も中国外交官ほど下品では無かろう?
ライオンキングはジャングル大帝のパクリだから
中国はパクリ国家ですよということ?
あいたたたたたたた
イキった中学生みたいな脅し文句だけでもうお腹いっぱいだから…
「戦狼ではなく隻狼」くらいにしてくれないと
相変わらずチャイナジョークは笑いどころがわからんな
>>1
中共っていつも火消し的な言い訳ばかりしてるな
ごめん。
真面目に読んだが、何が言いたいのかサッパリ分からんw