大統領選の結果確定阻止認めず 米最高裁:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020121200254
2020年12月12日09時35分
【ワシントン時事】米南部テキサス州が大統領選の結果確定阻止を目指して起こした裁判で、連邦最高裁は11日、訴えを退ける決定を下した。ロイター通信によると、最高裁は、テキサス州が訴訟を起こすだけの法的利益を示していないと判断した。
共和党の地盤であるテキサス州は、いずれもバイデン次期大統領が勝利を確実にした東部ペンシルベニアなど4州で非合法な票が大量に投じられたと主張。投票結果ではなく、共和党が多数派を占める各州の議会に選挙人を指名させるよう求めていた。
※関連スレ
【米大統領選】50以上の裁判で却下されても意気軒昂…トランプ大統領の逆襲、まだまだ続く(SmartFLASH) [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607703553/
【アメリカ】連邦最高裁もトランプ氏側退け、米大統領選訴えで初判断 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607486498/
連邦最高裁でこの判断なんだな、、
まあそりゃそうだ
証拠が揃わないと裁判官だし政治判断はできない
本題は憲法違反の方だろ。
週末なのにきっちり却下してきたなw
14日月曜日には全州で選挙人による投票が行われる事になるね。
これじゃあこれから更に違憲ルール作りたい放題じゃん。
選挙結果を覆せるとなるとそれこそ投票制度そのものの信頼性が0になるもんな
何が何でも認める訳には行かなかったんだろな
>>74
憲法無視して法制度を議会も通さずに変えれる方が相当にやばいんだが、民主主義じゃないからな
まあバイデン8000万票はやりすぎだわ
テキサス州+21州が訴えたのと、違うやつやん。
こっちの方は、あんたら、原告になれないって、言ってるような。
>>105
そうなの?てっきりその訴訟だと思ってたんだが
>>129
憲法判断がない。論点は憲法違反かどうかだ。
それに裁判判断は来週14,15日辺りと聞いてる。
>>1
本当に退けたなら司法が憲法違反して州が勝手に州の法律も違反して法改定すれば何やっても良いと認定したことになる
合衆国憲法の意味が無くなるのと裁判所の司法の意味が無くなるので国家反逆罪と同等の判断したと認定出来る
来週にでも戒厳令出そうだな
>>1
>共和党が多数派を占める各州の議会に選挙人を指名させるよう求めていた
最高裁は審理しないと決めたんだから 州議会がやればええやん
>>1
これ別件?
4州の争点そこじゃない訴えが別にあったよな
確かコロナ前のタイミングで正規の手続きを踏まずに州の選挙制度変えた事が争点になってるやつ
>>130
それも連邦最高裁は却下してる
米最高裁、ペンシルベニア州の郵便投票無効を認めず
2020年12月9日
米連邦最高裁判所は8日、大統領選をめぐり東部ペンシルベニア州の郵便投票の一部を無効にすべきだとの共和党の訴えを退ける判断を下した。
民主党のバイデン前副大統領の勝利を認定した同州の決定を差し止めなかったことになる。
最高裁で争い、逆転するとのトランプ大統領の思惑が外れ、再選に向けて痛手となった。
ロイター通信によると、ペンシルベニア州共和党が郵便投票の利用拡大を認めた制度が州法に違反すると主張し、最大約250万票を無効にすべきだと訴えていた。
郵便投票はバイデン氏の支持者が多く利用した。ペンシルベニア州は11月下旬にバイデン氏の勝利を認定したが、共和党の訴えが認められれば一転してトランプ氏が勝利する可能性もあった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN090IQ0Z01C20A2000000
>>148
いや争点が選挙の不正と関係ないやつなのでそれも違う
250万票を無効にしろではなく
選挙人4名を無効にしろって訴えのやつだ
>最高裁は、テキサス州が訴訟を起こすだけの法的利益を示していないと判断した。
訴訟利益がないと言うのは
最高裁に「お前ら法律の基礎も知らないのか」って言われたってことだけど
州は恥ずかしくないのかな
これ、選挙制度を勝手に変えるなって訴訟と別件やぞ
トランプ側が本命視してるのはこっちじゃない
>>140
ほんとだ。訴えの内容が全然違うな。
ちなみにテキサスの棄却は、裁量上訴が規定の四人に達せず認められなかったんだろうけど判事のうち何人が審理に同意していたんだ?
また全員一致で拒否されたか?
>>240
https://www.dallasnews.com/news/politics/2020/12/11/texas-accused-of-seditious-abuse-of-courts-in-trying-to-overturn-bidens-election-hits-back-at-supreme-court/
この記事だとアリート判事とトーマス判事の二人を除いて却下に賛成
トランプが任命した3人の判事は全員却下に賛成してる(アリートはブッシュJR時代とトーマスはパパブッシュ時代に任命)
>>405
関係無いね
テキサスの訴訟は違憲かどうかの判断は全くしてないから
トーマスとアリートはそもそも選挙前からこのことについて吟味してたから違憲であるという確証があるんだよ
違憲の可能性が高いという意見もこの2人から出てる(ペンシルベニア州のルール変更)
だから他のと並行して審議を続けられるが、他の3人は若いし担当してた州が違うから
進行中の訴訟に専念するというところ
最高裁は、金曜日なのにシッカリ却下してて草
明らかに、14日月曜日の選挙人投票に差し支えが無いように配慮してる。
nar***** | 26分前
正確に言えば、判決の要旨は原告のテキサス州に原告としての資格なしということで要は門前払い。私はいくつかのスレで記した通りになりました。
この判断には最高裁判事の中で最右翼のトーマス判事とアリート判事が反対していて、この2人は「テクニカルな意味ではテキサス州が原告となる資格がある」としているものの、訴えの内容そのものは認めないとしています。
つまり、原告の訴えそのものに対する判断は満場一致でNoということですね。
週末だから結果わかるのは来週って聞いてるのにフェイクニュースじゃないの?
>>322
来週月曜日が選挙人選挙の日だから
それに間に合うように10日の午後3時に4州に対する意見書の提示期限を設定して
翌日11日に判事による決定を行った、という流れ
棄却
:訴えを審議した結果訴えを退ける
却下
:訴えを受け付けない ←今回はこっち
法的に有り得ない訴訟が当たり前のように蹴られただけだからこれ
散々指摘されてたのは
当事者適格がない、最初から訴訟の原告たる資格がない
既に法的に争われ結審した件が大量に入っているので、一事不再理の原則に反しまくり
この二点で100%勝ち目がないと、
余り断言はしない法曹関係者が片っ端から断言するくらいの訴訟だから、
ただ問題外過ぎたのよ訴訟自体が
これは審理しなけりゃいけない案件だったんだがなあ
これが罷り通ったんだからこれから共和党の州はバイデン無視で動くぞ
裁判にならないなら、無用になった証拠を全部ばら撒いてほしいわ