ストリーミングサイトのYouTubeは、2020年のアメリカ大統領選挙を巡り、ドナルド・トランプ大統領陣営を中心に持ち上がってきた広範囲な主張の拡散を食い止めることにした。
YouTubeは9日公式ブログで「今日から広範囲な間違いが2020年の米大統領選挙の結果を変えたという主張で人々を誤解を招くように誘導するコンテンツ削除を始める」と明らかにした。
11月3日まで行われた今年の米大統領選挙が、民主党候補だったバイデン次期大統領の勝利で一段落すると、トランプ大統領は郵便投票を中心とした選挙詐欺を主張し、連日不服の声を上げた。
しかしこれに対してYouTube側は「昨日が米大統領選挙の“セーフハーバーデッドライン”であり、十分な数の州が大統領当選者を決定する結果を公認した」と述べた。 セーフハーバーデッドラインは通常、米国内の全ての株価の再集計など、これの手続きを終える期限を意味する。
この時期が過ぎれば、米選挙人団は議会が決定した日に集まって次期大統領を確定する。今年選挙人団が集まるのは今月14日で、通常はこれから6日前がセーフハーバーデッドラインだ。 今年の場合、12月8日がその日だ。
ユーチューブはこれを根拠に「例えば、我々は大統領選挙候補者が広範囲なソフトウェア問題や集計ミスで選挙に勝ったと主張する動画を削除する。今日からこの政策を施行し、今後数週間拡大する」と述べた。
ただ、選挙集計の手続きに関する論争的見方を扱った動画またはニュースの動画、解説などは、十分な証拠があるか、科学的、芸術的な脈絡を備えている場合は許可するというのが敷衍の説明だ。
ユーチューブは「われわれは広範囲な政治的発言の許容と、プラットホームが現実的危害を扇動し、誤った情報を広範囲に拡散させるのに誤用されないよう保障することでバランスを取るために努力している」と強調した。
https://gogotsu.com/archives/61221
https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2020/12/YouTubeblog.jpg
検閲かよ
検閲と言論統制を政府でなく民間企業がするという
>>5
これしちゃったら
「うちは場を貸してるだけ、プラットフォームだから」という論が成り立たなくなるね
フェイスブックみたいに切り売りの対象になるかも
フェイク拡散で混乱させたくない、っていうのは建前な
あとはわかるな
つーかさ、民主党もバイデンも超絶不人気だから勝つわけがない
ただでもコロナ禍だったのにあの投票率はあり得ないからな
検閲かよようつべ最低だな
ニコニコ動画に帰るわ
検閲と弾圧が大好物
ファシストでしょうか
いいえリベラルです
>>18
あいつらこそがファシストで相手に擦り付けてるだけだよな
ある意味、相手国からコイツはやべぇ奴としか思われないから外交は大成功かもなwww
いや、両方同じ量の動画上げさせりゃ良いじゃん
検閲するなら肯定派も否定派も米大統領選挙関係の動画全部消せよ
動画サイトが政治的加担をし始めたらあかんやろ
やり過ぎると逆に答え合わせになるんだよ。
ツイッターに引き続きユーチューブも検閲かよ
民間企業がやるべきことではない
検閲は司法か行政がやるべきことだよ
政治的発言や糖質じみた陰謀論、犯罪予告や武器薬物の売買に至るまで民間企業が勝手に検閲することは許されない
そのかわり発言者の情報を当局に任意で情報提供すべき
つまり海外の人間はニコニコ動画にUPすればいいんじゃねえの?
検閲も自由なんだな
何が誤解かは我々が決めるってか。
傲慢だな。
ようするに民主党に都合の悪い動画は削除するってことね