https://www.newsweekjapan.jp/kim_m/2020/12/post-29.php
金 明中(ニッセイ基礎研究所)
日韓を読み解く
韓国の新型コロナウイルスの勝者は自営の小さなフライドチキン専門店?
2020年12月04日(金)18時21分
<韓国退職者の生きる縁として日本のコンビニよりたくさんあるフライドチキン専門店に追い風が吹いているが、実態は3年しか続かない厳しい現実>
コロナ禍で多くの飲食店が業績悪化に苦しむ中で、一時は「自営業者の墓」とも言われていたフライドチキン専門店の売上が好調である。新型コロナウイルスの影響でデリバリーや持ち帰りによる中食需要が増加したからである。
韓国のフライドチキン専門店業界1位の「KyoChon」チキンの上半期の売上は2,156億ウォンで、昨年の上半期より15.8%増加した。業界2位の「bhc」の売上の増加幅は約30%だ。売上の増加をきっかけに「KyoChon」チキンを展開するKyoChon F&Bは11月12日にKOSPI(大手優良企業を対象とした韓国の有価証券市場)に上場し、上場日に上限価格を達成した。飲食業(外食)のフランチャイズとしては初めての上場である。KyoChon F&Bは、現在、韓国を含めた世界7カ国に1234店の店舗数を2025年までに1,500店まで増やす計画である。
韓国は「チキン共和国」と言われるほど、フライドチキン専門店が多い。韓国統計庁の発表によると、2018年時点の韓国のフライドチキン専門店の数は3万7000店に達している。一方、民間シンクタンクのKB経営研究所は、フライドチキン専門店に「ビール&フライドチキン専門店」(以下、フライドチキン専門店)で認可を受けた店を加えて、韓国のフライドチキン専門店は2019年2月現在約8万7000店に達すると発表した。2019年3月末時点の日本のコンビニ店舗数5万8340店を大きく上回る数値である。
韓国にフライドチキン専門店が多い理由としては、2016年に「高齢者雇用促進法」が施行されるまで定年が法律で義務化されていなかったことがある。韓国では2013年4月30日に「高齢者雇用促進法」が国会で成立したことにより、2016年からは従業員数300人以上の事業所や公的機関に、さらに2017年からは従業員数300人未満のすべての事業所や国、そして地方自治体に60歳定年が義務化された。
退職後、比較的手軽に始められる
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.newsweekjapan.jp/kim_m/2020/12/post-29.php
鼻からウイスキーが出た
〉韓国は「チキン共和国」と言われるほど
ちょっと笑ったw
な、だから国民総チキン屋義務化しろと何度も言ってるわけよ
チキン屋キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>1
結局チキン屋
前から疑問だったんだけど何でそんなチキンばっかなの
>>12
初期投資が少なくていい
>>12
マジレスすると、フライヤーさえあれば韓国人のスペックでも揚げられるから
>>14
業務用のフライヤーが温度管理してくれるから、かごにチキン入れてタイマーで時間通りに揚げれば誰でもできるんだろうね。
天ぷらだとそうはいかんし。
あとは衣の味付けだけだよね。
鳥インフルエンザ広がってるがちゃんと殺処分してんのかね
パラサイトの親父は借金してチキン屋やって潰して半地下やったな~ あの映画スゴいわ
>>18
現実には
借金で店開いて失敗して
それからまた借金してっていう奴もいる店
流石に2度目は銀行は金を貸さないので
身内から金を借りるとか
で、二度目なんて余計ハードモードだから失敗して
夜逃げってパターンもその手の話で何度か見たなあw
>>30
すごいな。一縷の望みがあると騙して、一族郎党まとめてケツの穴の毛までむしりにくるとは。
さすが銭ゲバの朝鮮人っすね!
>>73
ウリは成功するニダって思い込んでる
そういう韓国の朝鮮者いや挑戦者が多いのねw
失敗した時点で商才なんてないのにね
つうかフランチャイズの力を借りて駄目って
明らかに商圏を見てない無能でしかないしなあ
>>85
まあなんというか、フランチャイザー側もエグいが…
日本でも相当なエグさだが、基本特性がカネカネ金庫の朝鮮人だと、もうそれしかないんだろうなー
>>96
フランチャイズ側は開店実績だけがあればいいんでね
開業時の登録料とコンサルタント料それと
部材の販売で儲けてるしね
だから本部だけは、開業実績がある内は損をしない構図になってる
これが不人気なチェーン店になると、途端に資金繰りが悪化して倒産ね
だから韓国のこの手の商売は基本イケイケ路線で
常に儲かってるように装う
人生の負け組やけどな
使った後の油を正しく処理せず、下水にそのまま流してるんじゃないかという気が…
>>22
個人店だと、油は全然交換しないよ
それこそ黒ずむまで使う店もある
>>27
ミスター味っ子ですら油をきれいにしようとしていたのに……
>>38
コストを削るために宅配専門店とかだと
ほら店内が見えないじゃないですか
結果汚い調理現場で黒ずんだ油という状況になるらしい
全ては韓国人はケチという理由だから
自慢なのかよく分からん
有名な地鶏とかないの?
読んだら
フランチャイズに食いもんにされる
自営業としか読めんのだが
>>26
そうだよw
韓国ではコーヒー屋もチキン屋もフランチャイズだから素人が簡単に手を出せる
>>55
韓国のコーヒーショップにしても
本部は開業斡旋で儲けてるとは聞くしね
わざと高いインテリアとか
店のデザインとか勝手に決めてくんだと
まともにやってるところ、スタバくらいじゃないかな?
まあ韓国のスタバは全部直営だからだろうけど
自営の小さなフライドチキン専門店は、負け組という記事にしか読めないが。
フランチャイズの会社は儲かっていて。
オマエラの場合鳥インフルも出てるんだから勝ちではないだろwwww仕入れどうするねん
あそこのフライドチキンと言えば
鳥インフルの殺処分された鳥をカラッと揚げて食卓へ
って話があった記憶
もちろん今も無理
韓国人でも勤まる仕事があるのはいいことだね。教室の照明管理士とかチキン店とか。
日本でも唐揚げ専門店がそこら中にあるけど儲かるのかね?
別にコンビニやスーパーの唐揚げでも十分うまいし、わざわざそれより高い唐揚げ食おうとは思わんのだが・・・
それで業界一位が2000億ウォン、年間400億って市場ちっさ。
日本で言うとほっともっとあたり?年間1500億
日本のケンタが連結700億
もちろん店舗数はこんなにない
>>94
韓国の場合は肩叩きの年齢が日本よか早いのよ、んで叩かれた連中が退職金を元手にフランチャイズのチキン屋をはじめるから、店舗数が多くなる
すかいらーくもワタミもジワジワ唐揚げ推して来てるな
いきなりステーキもチキンやり出したし
5キロ県内に2軒出来たぞ?唐揚げの天才…
マクドナルドが今年やった
チキンタツタのタツタを小さくしてそれだけを袋に詰めて売る
というのが正解過ぎてもうね
日本だって100mも歩けば隣のコンビニあるくらいなのに、
その数すらあの国土の狭さで上回るって。。
どんだけチキンだらけなのかと
韓国中にケンタッキーフライドチキンがあるような感じなのか?
個人が営む飲食店ってコロナ禍で相当ダメージくらってなかったっけ?
>>192
この記事に主に言及してるのは
フランチャイズのお店と思われる
>簡単な研修を受けて一週間ぐらい練習をすれば開店できる
この時点で個人経営じゃないよね
仕事をなくした韓国人の最終形態がチキン屋なんだっけか