はやぶさ2、なお残る「探査機ごと再突入」の可能性
小惑星探査機「はやぶさ2」が6日、小惑星「リュウグウ」の砂が入っているとみられるカプセルを地球へ帰還させる。初代はやぶさが豪州の夜空で燃え尽きてから10年。6年50億キロの旅は最終盤を迎えている。カプセルが着陸する豪州ウーメラでは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の回収班が準備を進めている。(石倉徹也、小川詩織)
地球への軌道変更に成功、あとは分離待つのみ JAXAは11月30日、はやぶさ2が地球に向けた軌道変更に成功したと発表した。それまでは地表から290キロの上空を通過する軌道にいたが、26日夕に化学エンジンを4回噴射し、地球の大気圏に再突入する軌道に乗ったという。
小惑星「リュウグウ」の砂が入っているとみられるカプセルはこれで、地球に帰還できることが確実になった。
今後の最大局面は、カプセルのはやぶさ2からの分離だ。カプセルは12月5日午後2時半ごろ、地球まで約22万キロの距離で切り離される。狙うのは豪州の約100キロ四方の砂漠地帯だ。いったん分離したらカプセル自身が軌道を修正することはできないため、分離する際のはやぶさ2の姿勢やカプセルを放り出す方向の精度が極めて重要となる。
予定では、はやぶさ2はカプセルを分離すると、約1時間後には化学エンジンを噴射して再突入する軌道を離れる。初代はやぶさは傷だらけで帰還したため、カプセルとともに再突入して燃え尽きたが、はやぶさ2は次の小惑星へ追加探査の旅に出る予定だ。
万が一の時は探査機もろとも再突入
だが、万が一、カプセルの分離が確認できなかったらどうなるのか。津田雄一プロジェクトマネージャは「カプセルを地球に戻すことが一番の優先順位。そのときは、探査機ごと大気圏に再突入させることになる」と明かす。
分離が成功すれば、はやぶさ2…
この記事は有料会員記事有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
https://www.asahi.com/articles/ASND15H23NCVULBJ00X.html
アカヒの願望
願望
な、朝日だろ
失敗したら喜々として記事書くんだろうなぁ
>>5
もちろん
朝日新聞だから書かないわけがない
>>5
成功したら報道しない自由発動だろうな
>>5
日本の科学技術の衰退ダーみたいな記事な
預言者レベルで見えるわw
>>29
事後諸葛亮www
呪うのね
失敗しろ失敗しろと念じてるなww
朝日はほんとに日本が嫌いなんだな
その想いが文章からひしひしと伝わってくる
事実ではあるが
悪意を感じざるを得ないな
そんなに失敗してほしいの?
軽減税率外していいんじゃないのこれ
別に変わらないよwカプセルは大気圏突入に耐えるけど本体は耐えられないから結果的には切り離されるw
はやぶさ1号だって本体は大気圏突入で燃え尽きたやんけw
>>26
確か世界で初めて有人地球周回に成功したガガーリンのボストーク1号も再突入の時に
帰還カプセルから機械船が上手く分離しなくてそのまま突入したことがあったっけな
再突入の熱でカプセルと機械船を繋ぐケーブルが焼き切れたんで無事帰ってこれたらしいが
悪意混ぜた憶測しか書かないなら新聞なんてやめてしまえ
安全意識を忘れない私らカッコイイ、とでも思ってんのかね
逆張り新聞
>>39
あまり深い意味は無いと思う。
ただの願望ですよ。
呪術師とか雇ってそう
本体がミスって大気圏突入はないだろwカプセルの投下角度ミスって燃え尽きちゃう事はあるかも知れないがw
明らかに本体突入を期待すんのやめなさいwwww
映像的には映えるんだろうけど
リスクを書いとくのは普通と思うけど
これは朝日の願望やね
別にこの前みたいに一緒に突入すればいいじゃんと思ったらそのまま探査に行くのかよすげえな
はやぶさ2本体は火星圏に向かってフォボスかダイモスに向かう予定
未使用の予備のターゲットマーカが残ってるから
火星の衛星タッチダウンも視野に入ってる
>>78
カプセルを地球に配達に来たようなもんだな
遠路はるばるお使い行って一息つく間もなく出掛けるとか働き者すぎや
初代も燃料が尽きて離脱できなかっただけで、分離には成功してるよ。
今どきの新聞記者って文系の落ちこぼればかりだろ 理系にコンプレックスでもあるのかね?(´・ω・`)
>>118
論理的な判断されると「赤い幻想」がほぼ全て叩きのめされるのが気に入らないんだろ
パソコン通信とか始まる前は理系の論理的な突っ込みも「知性が足りない」「無学な勘違い」とかで切り捨てられてたんだけどね
冷静な人達からしたら、宗教的な偏った赤い思想(これを知性とか学術的とか形容して誤魔化してた)は精神異常者の嘆きにしか見えないんだよね
朝日は、はやぶさ2が失敗することを切望してるんだなあ